【商品構成】雑誌【仕様】A4変型判縦/104頁【分類】雑誌|ピアノ【楽器】ピアノ【難易度】入門/初級/初中級【商品説明】はじめてのピアノも、久しぶりのピアノも、やさしいアレンジで楽しく弾ける!ドレミふりがな&指番号つき♪ピアノで弾きたいヒット曲や定番曲を、さまざまなジャンルからセレクトしました。巻頭には練習の仕方、上手に弾けるコツなど解説した「誌上レッスン」を掲載。「ピアノを弾いてみたい」「久しぶりにピアノにチャレンジしたい!」大人向けの決定版です。【楽譜の知識】1 ピアノの鍵盤と楽譜2 楽譜の進め方3 楽譜の記号【1曲マスター】とってもやさしい誌上レッスン♪ピアノソナタ「悲愴」第2楽章/ベートーヴェン涙そうそう/夏川 りみ【入門お試し】少年時代/井上 陽水言葉にできない/小田 和正サライ/加山 雄三/谷村 新司【J-POPヒット】マリーゴールド/あいみょん夜に駆ける/YOASOBI?I LOVE.../Official髭男dismLemon/米津 玄師【定番J-POP】ひまわりの約束/秦 基博ハナミズキ/一青 窈糸/中島 みゆきひこうき雲/荒井 由実【ディズニー編】美女と野獣いつか王子様が【スタジオジブリ編】人生のメリーゴーランド風の谷のナウシカ(オープニング)【インストゥルメンタル】ラプソディ・イン・ブルー情熱大陸/葉加瀬 太郎ルパン三世のテーマ【ピアノメロディ】めぐり逢い/アンドレ・ギャニオン渚のアデリーヌ/リチャード・クレイダーマンSummer/久石譲【日本のうた】浜辺の歌夏の思い出【クラシック】パッヘルベルのカノン/パッヘルベル愛の夢/リスト別れの曲/ショパン【ジャズ】フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンイパネマの娘【収載曲】[1] ピアノソナタ「悲愴」第2楽章 / ベートーヴェン 難易度: 入門[2] 涙そうそう / 夏川 りみ 難易度: 入門[3] 少年時代 / 井上 陽水 難易度: 入門[4] 言葉にできない / 小田 和正 難易度: 入門[5] サライ / 加山 雄三/谷村 新司 難易度: 入門[6] マリーゴールド / あいみょん 難易度: 入門[7] 夜に駆ける / YOASOBI 難易度: 初級[8] I LOVE... / Official髭男dism 難易度: 初級[9] Lemon / 米津 玄師 難易度: 初級[10] ひまわりの約束 / 秦 基博 難易度: 入門[11] ハナミズキ / 一青 窈 難易度: 初級[12] 糸 / 中島 みゆき 難易度: 初級[13] ひこうき雲 / 荒井 由実 難易度: 初級[14] 美女と野獣 難易度: 初級[15] いつか王子様が 難易度: 初中級[16] 人生のメリーゴーランド 難易度: 初中級[17] 風の谷のナウシカ(オープニング) 難易度: 初級[18] ラプソディ・イン・ブルー 難易度: 初中級[19] 情熱大陸 / 葉加瀬 太郎 難易度: 初級[20] ルパン三世のテーマ 難易度: 初級[21] めぐり逢い / アンドレ・ギャニオン 難易度: 初級[22] 渚のアデリーヌ / リチャード・クレイダーマン 難易度: 初級[23] Summer / 久石 譲 難易度: 初中級[24] 浜辺の歌 難易度: 初級[25] 夏の思い出 難易度: 初級[26] パッヘルベルのカノン / パッヘルベル 難易度: 初級[27] 愛の夢 / リスト 難易度: 初級[28] 別れの曲 / ショパン 難易度: 初級[29] フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン 難易度: 初中級[30] イパネマの娘 難易度: 初中級
男の価値はどこで測られるのか?心が動かされるひと言、行動、しぐさ…「好感度」を高める6つのポイント!書き下ろし。
侵略軍を退け、国に平和を取り戻したタイシ。次は内政へと力を入れ始めるが、受け入れた奴隷達の自立支援や生活物資の供給ルート確保、自国産業の創出など、勇魔連邦には課題も山積みで、奔走することに!そんなとき、突然タイシを狙う何者かの襲撃が…!?さらに神々もまた再びタイシの前に現れ、ある要求を突きつけてくる。リアルに示された神に至る道、それを進むのかータイシに決断の時、迫る!!
およそ6年ぶりに活動を再開した安全地帯のオリジナル・メンバーによる復活作。「蒼いバラ」「オレンジ」のほか、珠玉のバラード「雨」やポップ・ナンバー「Cherry」などを収録した、11枚目のアルバムだ。
2PMニックンのソロ・コンサート”Story of...”を待望の映像化!
2018年12月、満を持して日本でソロ・プロジェクトを始動させた2PMニックン。
待望の2ndミニアルバム”Story of...”のリリースに合わせ 開催された自身2度目となる日本でのソロ・コンサート、NICHKHUN (From 2PM) Premium Solo Concert 2019-2020 ”Story of...”の模様をついに映像化。
2019年クリスマス翌日に大阪でスタートし、2020年年始に東京へと場所を移し年をまたいでファンとのプレミ アムナ時間を過ごしたよりメモリアルなツアーとなった”Story of...”より、東京・中野サンプラザホールでのツアー最終日のライブを収録。
純白の スーツでバックバンドを背負い、時にはギターを時にはピアノを奏でミュージシャンとしての器量を見せることも忘れず、後半には誰よりも”2PM 愛”の強いニックンの2PM愛を肌で感じられる”2PM”をテーマにしたパートでキレのあるダンスと肉体美を惜しみなく披露。
2度目のソロ・コン サートということもありプレッシャーもある中、熱心に考え抜いたライブ構成は見る人を一瞬たりとも飽きさせず、ファンには最高のセットリストでス トーリーを紡いでくれたニックンのエンターテイナーとしての才能から今後も目が離せない。
からっぽの世界に、詰められた少女
汚染され滅亡した世界が舞台。人類最後の少女を生かすためにお世話型ロボットが廃墟を探索するローグライクRPG。
汚染された世界は少女が生きていける環境ではないため、少女を守るために生存環境【テラリウム】を作り、維持しなければなりません。
美しくも残酷な世界では飢餓や汚染菌、謎の奇病など様々な苦難が襲い掛かります。
か弱い少女が生き延びられるかどうか……。運命はプレイヤーの手に委ねられています。
■ 荒廃した世界で育まれる少女とロボットの絆汚染され滅亡した世界の最後の生き残りとなった少女。
お世話型ロボットは少女を助け、生かすために奮闘します。
安全な食料を見つけてきたり、テラリウムをお洒落に飾り付けたり、病気になれば薬の材料を求めて危険な廃墟を探索します。襲い掛かる様々なトラブルに対処し、少女を守っていきましょう。
■ 美しく幻想的に描かれる荒廃した世界人類が滅亡し、世界の主は植物や機械たちに代わりました。
異常発達した植物に呑み込まれる廃墟、人類滅亡後も虚しく稼働を続ける機械工場など、退廃感漂う終末世界が幻想的かつ繊細なタッチで描かれます。
■ 同じ冒険は二度と起きないローグライクな中毒性 ロボットが探索する廃墟、ダンジョンはランダム生成。さらに入るたびにレベルは1から始まり、毎回違った成長を楽しむことが可能です。
強烈な攻撃力を得る。遠距離攻撃で安全に敵を処理する。罠を回避して有利に進める、アイテムを駆使する等、プレイヤー毎に全く異なったプレイスタイルを構築できます。無限に続くダンジョンを存分に探索しましょう。
©2020 Nippon Ichi Software, Inc.
話が長い、話がそれる、話が飛ぶ、こんな話し方が一変する!伝え方のキホンを紹介!!
ナショナル ジオグラフィック日本版 定期購読はこちら→
【特別編集版】
○写真が記録した2021
●コロナ禍
2021年も人類はパンデミックに翻弄された。ワクチン接種で楽観的な雰囲気が広がった一方、誤った情報や供給不足に悩まされた。日常が一部で戻り始めたが、ウイルスはしぶとく居座っている。
●気候変動
巨大な森林火災、農作物を枯らす干ばつ、記録的な猛暑、上昇する海面、猛烈な風……気候変動を実感させる異常気象は以前から顕著になっていたが、2021年はそれをより切実に感じた年だった。
●対立・紛争
文化や政治、国境などをめぐる対立が世界各地で起き、衝突を招いた。アフガニスタンではタリバンが復権し、エチオピアの内戦は人道危機と食糧難を生み、米国では民主主義が踏みにじられた。
●保護・保全
試練の多かった2021年だが、絶滅危惧種や海洋の保護、遺跡の保全といった取り組みで輝かしい成果が上がった。人々の努力のたまものであり、希望をもち続けることの大切さを教えてくれる。
【コラム】
●科学が開いた扉
微細なものから宇宙まで、新たな発見が人類の地平を広げた。
●エッセイ 辛抱の日々
不安や脅威に苦しみながらも、希望を捨てずに前進した2021年。
●今月の表紙
●写真家たちの横顔
●読者の声
●ナショナル ジオグラフィック協会から
●テレビでナショジオ
●次号予告
●日本の百年「凧あげと大根」・新型コロナと闘った2021・極端な自然現象に見舞われた2021
からっぽの世界に、詰められた少女
汚染され滅亡した世界が舞台。人類最後の少女を生かすためにお世話型ロボットが廃墟を探索するローグライクRPG。
汚染された世界は少女が生きていける環境ではないため、少女を守るために生存環境【テラリウム】を作り、維持しなければなりません。
美しくも残酷な世界では飢餓や汚染菌、謎の奇病など様々な苦難が襲い掛かります。
か弱い少女が生き延びられるかどうか……。運命はプレイヤーの手に委ねられています。
■ 荒廃した世界で育まれる少女とロボットの絆汚染され滅亡した世界の最後の生き残りとなった少女。
お世話型ロボットは少女を助け、生かすために奮闘します。
安全な食料を見つけてきたり、テラリウムをお洒落に飾り付けたり、病気になれば薬の材料を求めて危険な廃墟を探索します。襲い掛かる様々なトラブルに対処し、少女を守っていきましょう。
■ 美しく幻想的に描かれる荒廃した世界人類が滅亡し、世界の主は植物や機械たちに代わりました。
異常発達した植物に呑み込まれる廃墟、人類滅亡後も虚しく稼働を続ける機械工場など、退廃感漂う終末世界が幻想的かつ繊細なタッチで描かれます。
■ 同じ冒険は二度と起きないローグライクな中毒性 ロボットが探索する廃墟、ダンジョンはランダム生成。さらに入るたびにレベルは1から始まり、毎回違った成長を楽しむことが可能です。
強烈な攻撃力を得る。遠距離攻撃で安全に敵を処理する。罠を回避して有利に進める、アイテムを駆使する等、プレイヤー毎に全く異なったプレイスタイルを構築できます。無限に続くダンジョンを存分に探索しましょう。
©2020 Nippon Ichi Software, Inc.
言葉、習慣、性格、考え方…ここに注意。超本音で説く恋愛アドバイス。
「仕事の合間に」「家事をしながら」…ちょっとのコツで疲労回復!「温活」と「スッキリ活」で朝起きたら、体も気持ちもグッと楽に!肩こり、ストレス太り、イライラ…ぜんぶ解消!
【大特集】花と緑の春ガーデニング!
●#1 チューリップがいっぱい! 春のドラマチックガーデン上野ファーム
●#2 同系色で作れば失敗なし! 土谷ますみさんの春の寄せ植え
●#3 「オニヅカ」井上店長直伝! ペチュニア&カリブラコアの使いこなし術
【巻中特集】庭とともにある暮らし
●Part 1 マダム高木のバラがそばにある日々
●Part 2 イラストレーター・阿部真由美さんの春庭の楽しみ 夏庭じたく
●Part 3 愛知県 黒田和重さん イギリスのコテージガーデンをお手本に
●春らんまん! 花と緑にあふれる高知ガーデンめぐり
・小さな花壇作りレッスン
・レモン&キンカンの鉢植え栽培
・ミニチュア多肉植物の箱庭
・小さなベジガーデン
・最新&人気品種カタログ
【別冊付録】通販カタログ「ガーデンスタイリング」
【連載】
・花鋏帖「センス・オブ・ワンダー」
・季節の栞 春 「ミツバチが集まる野原」
・イラストレーターあらいのりこの園芸はまりました 第15回「バラさまの新たなる敵、それは……?」
・上野砂由紀の庭からつながるストーリーVol.8 北海道ガーデンの冬仕事
・イギリス流 植物のある暮らし 第9回 キリストの復活を祝う大切なお祭り イースター
・園芸相談室
考える人の実感マガジン超・遠くへ行きたい! いよいよ春本番、行楽シーズン到来……といいたい時期ですが、何の憂いもなく遠出できるようになるには、まだ少し時間がかかりそうです。今春に限らず、ここ1年、旅行を我慢してきた人も多いはず。それなら、せめて文字の世界だけでも、壮大な旅に出ようじゃありませんか! 北極・南極という地球の両端をめぐり、熱帯雨林で生きる狩猟採集民の暮らしを垣間見つつ、砂と空が果てしなく広がる砂漠の美しさに心奪われ、かと思えば、水中に眠る沈没船や遺構を通じ時間旅行へひとっ飛び。宇宙の旅へも誘います。
<特集 池波正太郎生誕百年&映画化決定>
池波正太郎生誕百年、映画『仕掛人・藤枝梅安』の公開を記念して、原作シリーズが生まれた「小説現代」で大特集! 不朽の名作の息吹をもう一度。
令和に蘇る「仕掛人・藤枝梅安」
豊川悦司×片岡愛之助 Wインタビュー
映画人物相関図
2023年2月、4月に連続公開となる『仕掛人・藤枝梅安』。現代に梅安が蘇る意味とはーー。梅安を演じる豊川悦司さん、相棒役の彦次郎を演じる片岡愛之助さんが語る、撮影秘話。
京極夏彦&貫井徳郎 特別対談
原作、映画、ドラマ……あらゆる梅安を読み、観てきた、まさに梅安博士の二人が、これまでの梅安から最新映画の魅力までを語り尽くす。
書評 縄田一男/あわいゆき
何度も「仕掛人・藤枝梅安」を通読してきた縄田さんと、今回、「仕掛人・藤枝梅安」シリーズ全七巻を一気読みした現役大学生書評家・あわいゆきさん。「鬼平犯科帳」「剣客商売」と並ぶ、池波時代小説の金字塔に、熟達の書評家とZ世代が向けるまなざしとは。
池波正太郎 梅安こぼればなし(再録)
1978年2月号「小説現代」掲載。梅安が生まれた経緯や作品への思いなど、当時の息づかいが感じられる、池波正太郎の貴重な語り下ろしを限定再録。
<全編公開>
松下隆一 侠(きゃん)
時は江戸。深い業を背負う蕎麦屋の男が、周囲の人々との心の交流を経て死の直前に見たものは、絶望か、それともーー。早くも2023年一番泣ける時代小説が誕生!
書評 縄田一男/細谷正充/末國善己
<掌編特集>
その七十余年の山あり谷ありの人生は、その後の歴史に関わる決断に満ちていた。2023年1月スタートのNHK大河ドラマ「どうする家康」も話題になること必至。難しい選択を迫られ続ける今の日本に必要なのは、この男だ!
掌編特集 そのとき、家康はどうした!?
地図・年譜
「囚われ童とうつけ者」矢野隆 「悪妻の道」風野真知雄
「生さぬ仲」砂原浩太朗 「三河より起こる」吉森大祐
「徳川改姓始末記」井原忠政 「鯉」谷津矢車
「親なりし」上田秀人 「魔王」松下隆一
「賭けの行方 神君伊賀越え」永井紗耶子 「長久手の瓢」山本巧次
「塩を納めよ」門井慶喜 「点睛」小栗さくら
「燃える城」稲田幸久
<ドラマ化決定!>
2023年1月5日(木)22時、フジテレビ系列で放送スタート!
忍者に結婚は難しい
菜々緒&鈴木伸之インタビュー
「現代を生きる忍者」を演じる二人が語る、魅力と共感ポイントとは。
横関大 『忍者に結婚は難しい』
最新スピンオフ 忍者に披露宴は難しい
披露宴前日に舞い込んだ、抜け忍を探せという「指令」。
悟郎にばれないように、蛍は相手を見つけ出せるか。
<シリーズ>
長浦 京 NOC 緋色の追憶2
フランスから来たエリス・ノアイユの監視任務を続ける沖野修也。彼女の都内観光に付き合わされることになったのだがーー
恩田 陸 月蝕
月のない夜のこと。聖は、学園で過ごした不可思議な日々を思い出す。「彼女」はいったい何者だったのか。
<読み切り>
花房観音 おばさんだって出会いはある
熱海のホテルで急死した七十歳の夫。現地に駆け付けた妻を迎えたのは痩せぎすの女だった。平穏な老後がひっくり返る!
王谷晶 ◀◀(リワインド)
古ぼけたVHSデッキの巻き戻しボタンが、四十路の出戻り女をほろ苦い青春の只中に引き戻す。ノスタルジックなエモさ満点の”ループ小説”。
<企画>
乱歩賞作家・荒木あかねさんが「青春」と出会った日
史上最年少受賞作家が、泣いて、笑って、作家の一歩をしっかり踏み出した一日を誌上レポート。
藤石波矢 池袋Under Ground
若者に大人気の短尺動画アプリTikTokと講談社がコラボ!? TikTokから生まれる新時代の物語とはいったい?
呉勝浩×夕木春央 いま最も熱いミステリ作家2人のスペシャル対談
日本最大級のミステリランキングを講談社作品が席巻! 『爆弾』の呉勝浩と、『方舟』の夕木春央がミステリについて語り尽くす!
<コラム>
今月の才能箱 映画監督・脚本家 春本雄二郎
〆切めし 天城光琴
武田砂鉄 もう忘れてませんか?
<漫画>
益田ミリ ランチの時間
意思強ナツ子 るなしい
<本>
書評現代
ミステリー 若林 踏
青春・恋愛小説 吉田大助
時代小説 柳亭小痴楽
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
読書中毒日記 こだま
今月の平台
第18回小説現代長編新人賞募集
第69回江戸川乱歩賞募集
執筆者紹介