カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1901 から 1920 件目(100 頁中 96 頁目) RSS

  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 01月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2020年12月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】応用力を伸ばすために習得したい6機能
    Goプログラミングスキルをレベルアップ

    Goは応用範囲が広く、習得すればエンジニアの強力な武器になるプログラミング言語です。
    そこで、Goを実用するうえで習得が必須と思われる6機能を厳選し、解説を行います。
    用的なプログラムを書くためには、表面的な文法だけでなく「各機能の使いどころ」「各機能を使う際の考え方」「設計パターン」「機能・ライブラリの豊富な応用例」などの知識が求められます。
    国内でGo開発のノウハウを豊富に有するメルカリ、メルペイのエンジニアに、日々Goを書く中で培った「実用のためのアイデアとテクニック」を紹介してもらいます。

    また本特集では、サンプルコードのそばに掲載しているQRコードやURLからThe Go PlaygroundのWebページにアクセスできます。
    該当のサンプルコードが入力された状態になっており、記事と同じコードをWebで簡単に実行できます。


    【第2特集】開発の品質・効率を高めるための
    “良いレビュー”を行う技術

    レビューは何のために行うのでしょうか。
    「時間を割いてもそれに見合った効果が期待できない」「見当違いの指摘がくるのでやっても意味がない」なんて意見も散見されますが、それは「レビュー」というものへの認識合わせがうまくいっていなかったせいかもしれません。

    「品質の良いレビュー」には、開発品質を向上させられるというだけでなく、自分の知見を広められるというメリットがあります。
    本特集ではレビューの本質に立ち返り、開発品質や開発効率を向上させるためのポイントを解説します。
    レビューそのものの共通認識を持つことで、レビュアー、レビューイ双方がメリットを享受できる「品質の良いレビュー」の導入を目指しましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Goプログラミングスキルをレベルアップ
    第1章 基本の型とインタフェース/主森 理
    第2章 入出力/上田 拓也
    第3章 ゴルーチンとチャネル/青木 太郎
    第4章 コンテキスト/田村 弘
    第5章 ポインタ/五嶋 壮晃
    第6章 エラーハンドリング/伊藤 雄貴

    【第2特集】“良いレビュー”を行う技術/稲葉 純
    第1章 レビューの基礎知識
    第2章 効果的なレビューの導入方法
    第3章 失敗しないレビューのポイント
    第4章 レビューされやすいレビュー依頼の特徴

    ■一般記事
    MySQL Database Serviceの全貌/梶山 隆輔

    ■特別付録
    Visual Studio Code CHEAT SHEET for Windows/macOS/職業「戸倉 彩」

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    高校数学Tip of the Month/刀根 諒
    VR勉強会のススメ/中島 凜
    宮原徹のオープンソース放浪記/宮原 徹
    めそ子が聞く!!/クラスメソッド 西野(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
    はじめてのAIチャットボット開発/金谷 拓哉、高橋 永成
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/赤瀬 智也、梶原 直人(監修)
    ディープラーニングではじめるソフトウェア高速化入門/二木 紀行
    DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Ansible問題解決マップ/三枝 浩太
    Vimの細道/mattn
    Rustで挑戦 ネットワークプログラミング/小野 輝也
    ルータ実践活用「NextHop」/濱田 康貴
    月刊Fedoraジャーナル/田中 司恩
    Monthly News from jus/古川 菜摘
    Hack For Japan+Code for Japan〜あなたのスキルは社会に役立つ/小泉 勝志郎
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ第1特集 応用力を伸ばすために習得したい6機能 Goプログラミングスキルをレベルアップ 第2特集 開発の品質・効率を高めるための“良いレビュー”を行う技術
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 02月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年01月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】RESTで「使いやすさ」と「作りやすさ」を両立させる
    Web API設計・開発入門
    公開・運用も見据えたベターなやり方とは

    「Web API」という言葉が指す技術の利用範囲は広く、組織や開発チームの中だけで使用するものから、社外に公開して幅広いユーザーに利用してもらうものまでさまざまです。
    最近ではマイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス同士ののりづけを行うものとしても注目されています。
    今後ますます必要とされる技術分野ですが、ベストなやり方がまだ確立されておらず、手探り状態の組織、チームは多いのではないでしょうか。

    本特集で取り上げるのは、外部に公開して世界中のユーザーを対象とするWeb APIです。
    Web APIを目的・認証の有無で分類し整理したあとは、設計→開発→公開・運用のステップごとに押さえておくべき知識、知っておくと得するノウハウを紹介します。
    併せて、Web APIの設計と開発で最重要とも言える「REST」の考え方についても詳解します。


    【第2特集】「何からやるか、どこからやるか」がわかる
    システム監視の始め方・続け方
    ターゲットを絞って確実に効果を得るために

    システムの異常を検知して対処・復旧にあたる──システム監視の目的は、実際はそれだけに限りません。近年では、Webサービスの価値を継続的に計測し、改善するための手法として認知されてきています。
    しかし、「何を監視するか」「まず何に着手すべきか」といった具体的な設計はサービスによりまちまちで、実践に移すのが難しい分野ともいえます。
    そこで本特集では、観測対象の数値やデータ、アラートの適切な設定、インシデントへの備えなどについて、どのように検討の道筋をつければ良いかを解説します。
    実際の監視のイメージをつかむために、監視SaaS「Datadog」によるメトリクス取得、アラート発呼のハンズオンも行います。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Web API設計・開発入門
    第1章 [概要編]Web APIの全体像を知る/伊奈 林太郎
    第2章 [設計編]使いやすさ/作りやすさを考える/荻野 真志
    第3章 [開発編]実装時の視点と適切な技術選択/的場 達矢
    第4章 [公開・運用編]継続的にWeb APIを育てていくには?/粕谷 大輔

    【第2特集】システム監視の始め方・続け方
    第1章 システム監視の魅力・価値・意義/馬場 俊彰
    第2章 監視システム導入の悩みどころと解決策/馬場 俊彰
    第3章 Datadogで実践するSaaS監視/近藤 健司

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    高校数学Tip of the Month/刀根 諒
    VR勉強会のススメ/中島 凜
    宮原徹のオープンソース放浪記/宮原 徹
    めそ子が聞く!!/クラスメソッド Shirota(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    脆弱性のふさぎかた/中島 明日香
    はじめてのAIチャットボット開発/金谷 拓哉、高橋 永成
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/平岡 正寿、梶原 直人(監修)
    ディープラーニングではじめるソフトウェア高速化入門/松宮 遼
    DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Ansible問題解決マップ/齊藤 秀喜
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    Vimの細道/mattn
    Rustで挑戦 ネットワークプログラミング/小野 輝也
    ルータ実践活用「NextHop」/河野 哲治
    月刊Fedoraジャーナル/橋本 賢弥
    Debian Hot Topics/やまねひでき
    Monthly News from jus/大西 尚利
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/吉沢 太佑、八谷 航太
    ヤマハネットワーク通信/平野 尚志第1特集 「使いやすい」Web APIの作り方 第2特集 システムモニタリングの始め方
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 03月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年02月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【第1特集】継承で消耗していませんか?
    Javaでもう一度学び直すオブジェクト指向プログラミング

    「処理の流れがわかりにくい、巨大なクラスを作ってしまった」「継承だらけでメンテナンスが大変なコードを書いてしまった」……オブジェクト指向プログラミングと聞くと、こんな経験を思い出す人もいるかもしれません。
    うかつに実装しようとすると、複雑で保守しづらいコードが生まれます。
    では、発展性の高いプログラムにつながる、適切なオブジェクト指向プログラミングとはどんなものでしょうか。
    本特集では、Javaを題材に、まずオブジェクト指向の基礎を復習し、さらに「クラス設計」「インターフェースの使い方」「コンポジション/列挙型」の3点について実践的に解説します。
    この機会に、もう一度オブジェクト指向に挑戦してみませんか?


    【第2特集】言語の壁を越えWebの可能性を広げる
    WebAssembly入門

    WebAssembly(Wasm)とは、ブラウザ上で動作するバイナリ形式の低水準言語です。
    JavaScriptが苦手とする高速な処理を担うために開発されました。
    各種コンパイラを使ってC++、Rust、Goなどで書かれたコードをWebAssemblyに変換し実行します。
    つまり、C++、Rust、Goなどのコードをブラウザで動かせるようになります。
    これにより、従来Webで動かすのが難しかったアプリケーションを実現できる可能性が出てきました。
    また、最近ではブラウザ外での応用も試みられるなど、活用の幅を広げています。
    本特集では、WebAssemblyの基本を知ることから始め、どのような応用が考えられるのか、その将来像を紹介します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Javaでもう一度学び直すオブジェクト指向プログラミング
    第1章 オブジェクト指向への再入門/谷本 心
    第2章 Javaならではのオブジェクト指向とは/水島 宏太
    第3章 クラスを適切に設計して独自の型を表現する/増田 亨
    第4章 型を基準に理解するインターフェースの使い方/増田 亨
    第5章 継承疲れに効くコンポジション/列挙型のススメ/増田 亨

    【第2特集】WebAssembly入門
    第1章 WebAssemblyの登場の経緯と利用方法/山本 悠滋
    第2章 Wasmで広がるWebアプリの可能性/折原 レオナルド賢
    第3章 WASIとProxy-Wasm/米田 武

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説ヤマハネットワーク通信/杉山 貴章
    Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    高校数学Tip of the Month/刀根 諒
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    めそ子が聞く!!/クラスメソッド 木村(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    脆弱性のふさぎかた/中島 明日香
    はじめてのAIチャットボット開発/金谷 拓哉、高橋 永成
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/平岡 正寿、梶原 直人(監修)
    ディープラーニングではじめるソフトウェア高速化入門/平櫛 貴章
    DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Ansible問題解決マップ/大嶋 健容
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    Vimの細道/mattn
    Rustで挑戦 ネットワークプログラミング/小野 輝也
    ルータ実践活用「NextHop」/濱田 康貴
    月刊Fedoraジャーナル/森若 和雄
    Monthly News from jus/古川 菜摘
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/嘉山 陽一
    ヤマハネットワーク通信/平野 尚志第1特集 Javaでもう一度学び直す オブジェクト指向プログラミング 第2特集 WebAssembly入門
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 04月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年03月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【第1特集】正しく説明できますか? ps、ls -lの出力、sudoの意味
    新人教育に役立つLinux総復習
    プロセス、パーミッション、ファイルシステム、パッケージ管理の知識をより強固に

    年度末が近づき、新入社員を迎える時期になりました。新人に実務を教えることになった際、サーバの操作方法やコマンドだけでなく、背景にあるOSの動作についても説明できると飲み込みが早いでしょう。
    教わる側としても、あらかじめしくみを理解しておくことで知識を積み重ねる基盤ができ、その後の業務をスムーズに進められるはずです。

    本特集では普段何気なく使っているsudo、ps、ls -lといったコマンドを題材に、Linuxが持つ広範なOSの機能を、プロセス管理/パーミッション/ファイルシステム/パッケージ管理の4テーマに絞って解説します。
    理解をより深めるだけでなく、使い慣れたコマンドの意外な使い道や、運用の助けになる知識も得られるでしょう。


    【第2特集】基本からおさらい、Let's Encryptで実践
    実務に活かせるSSL/TLS入門

    インターネット通信を暗号化してプライバシーを保護するSSL/TLS(https)はもはや常識になりつつあり、国内上場企業での利用はすでに8割超えとなっています。
    SSL/TLSの導入には認証局から発行されるSSL証明書が必須ですが、後発の認証局「Let's Encrypt」はSSL証明書を手軽に無料で発行できるうえ、証明書の自動更新にも対応しており、現在人気があります。

    本特集ではSSL/TLS 通信の基礎について学びつつ、実際にLet'sEncryptで証明書を発行する手順を紹介し、証明書の発行や管理についてのハマりどころを紹介します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】新人教育に役立つLinux総復習
    第1章 プロセス管理/武内 覚
    第2章 パーミッション/くつなりょうすけ
    第3章 ディレクトリ構造とファイルシステム/青田 直大
    第4章 パッケージ管理/中島 雅弘

    【第2特集】実務に活かせるSSL/TLS入門/谷口 元紀
    第1章 SSL/TLS総ざらい
    第2章 Let’s Encryptで実践する証明書の発行/更新

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    高校数学Tip of the Month/刀根 諒
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    めそ子が聞く!!/クラスメソッド 木村(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    脆弱性のふさぎかた/中島 明日香
    はじめてのAIチャットボット開発/金谷 拓哉、高橋 永成
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/宮脇 純一、梶原 直人(監修)、高濱 暢明(監修)
    ディープラーニングではじめるソフトウェア高速化入門/平櫛 貴章
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Ansible問題解決マップ/佐藤 学
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    Vimの細道/mattn
    Rustで挑戦 ネットワークプログラミング/小野 輝也
    月刊Fedoraジャーナル/橋本 直哉
    Debian Hot Topics/やまねひでき
    Monthly News from jus/横田 結菜
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/高橋 憲一、小泉 勝志郎、関 治之、及川 卓也
    ヤマハネットワーク通信/平野 尚志”第1特集年度末に再確認 「Linux入門」 新人に教えたくなるLinuxの核心 第2特集ネットワーク技術とセキュリティの向上 実務に活かせるSSL/TLS入門”
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 05月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年04月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】コードで納得 ネットワークのしくみ
    ハンズオンTCP/IP

    ネットワークに関する用語は膨大かつ難解なうえ、ただ用語を覚えただけではなかなか実務に活かすことができません。
    そのため「言葉はわかるけど具体的なしくみはわからない」という人も少なくないのではないでしょうか?
    本特集では、基本的なネットワーク用語を押さえるだけではなく、「ICMPパケットによるpingコマンドの自作」「TCP、UDPによるソケットプログラミング」を通して、実際にネットワーク通信を体験します。
    自分の手を動かすことで、RFCを見るだけでは読み取れないプロトコルの流れをつかみ、TCP/IPへの理解をさらに深めましょう。


    【第2特集】コーディング、JITコンパイラ、フレームワークの3点で考える
    PHP 8移行のタイミングとコツ

    2020年11月26日、PHP 8が満を持してリリースされました。
    本バージョンでは、文法の変更に加え、目玉機能であるJITコンパイラが追加された事情もあり、ユーザーの関心が非常に高まっています。
    ただし、これらの変更は既存コードに大きく影響するため、開発者は移行時期や方法を注意深く考慮する必要があります。
    性急に移行してしまうと痛い目に遭いかねません。
    本特集では、「コーディング」「JITコンパイラ」「フレームワークを始めとした周辺ツール」の3点でバージョン8の新機能とその影響を解説します。
    本格的に移行を考えている方も、そうでない方も、ぜひご活用ください!


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】ハンズオンTCP/IP
    第1章 押さえておきたいネットワークの基本用語/村山 公保
    第2章 pingを自作してネットワーク通信の実装を知る/小俣 光之
    第3章 TCPによるソケットプログラミング/小川 晃通
    第4章 UDPによるソケットプログラミング/小川 晃通

    【第2特集】PHP 8移行のタイミングとコツ
    第1章 PHP 8でコーディングはどこまで変わる?/新原 雅司
    第2章 JITコンパイラでどれだけ速くなる?/富所 亮
    第3章 フレームワークやライブラリ、ツールはどう対応すべき?/五十嵐 進士

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    めそ子が聞く!!/クラスメソッド 豊崎(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    脆弱性のふさぎかた/中島 明日香
    はじめてのAIチャットボット開発/金谷 拓哉、高橋 永成
    ディープラーニングではじめるソフトウェア高速化入門/松宮 遼
    DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
    Ansible問題解決マップ/齊藤 秀喜
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/赤瀬 智也、梶原 直人(監修)
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    Rustで挑戦 ネットワークプログラミング/小野 輝也
    ルータ実践活用「NextHop」/吉政 忠志
    月刊Fedoraジャーナル/佐藤 暁
    Monthly News from jus/大西 尚利
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/山形 巧哉第1特集 通信のしくみを根底から理解する ハンズオン TCP/IP 第2特集 Webプログラマの必須知識 PHP8移行のタイミングとコツ
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 06月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年05月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】もっと快適に、もっと楽しく
    あなたの働き方も変えるVisual Studio Code拡張機能

    Visual Studio Codeは拡張機能をインストールすることで、エディタ以上の使い方ができるところが魅力です。
    コードの入力補完・整形・ハイライトなどの機能は多くの方が常用しているのではないでしょうか。

    本特集ではさらに一歩進んで、コーディング以外の作業をVS Codeで行えるようにする機能や、自分好みの開発環境を整える機能、リモート&複数人の作業を効率化する機能など、ITエンジニアの仕事全体をワクワクさせてくれるような拡張機能を厳選して紹介します。


    【第2特集】テキスト処理で役に立つ!
    使いどころのわかる正規表現入門
    bashとバリデーションで実践

    正規表現はさまざまな環境で利用でき、幅広い用途に応用が利くため「エンジニアの素養として必須」という認識の人もいるでしょう。
    しかし、メタ文字やエスケープシーケンスをいくつか知っていても、具体的にどのようなデータに対して適用できるのか、どのように作業を効率化できるのかはなかなかイメージしづらいのではないでしょうか。
    そこが明確になれば、身近なところにも使い道を見いだせるかもしれません。

    そこで本特集では、正規表現でできることについて整理し、bashを用いたテキスト処理や、Web開発に応用できる日本語バリデーションといった実務にすぐ使える応用例を紹介します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】あなたの働き方も変えるVisual Studio Code拡張機能
    第1章 「Git Graph」「Git History」「GitLens」/tsutsu
    第2章 「Remote - SSH」/吉岩 正樹
    第3章 「Settings Sync」/中村 充志
    第4章 「Remote - Containers」/西谷 圭介
    第5章 「Live Share」/erukiti(佐々木 俊介)

    【第2特集】使いどころのわかる正規表現入門
    第1章 正規表現はじめの一歩/結城 洋志
    第2章 シェルとコマンドで使う正規表現/上田 隆一
    第3章 正規表現で日本語バリデーションを実装する/八田 昌三

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    はじめての量子プログラミング体験/広田 望、松田 佳希、田中 宗(監修)
    脆弱性のふさぎかた/中島 明日香
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    はじめてのAIチャットボット開発/高橋 永成、金谷 拓哉
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/佐藤 雄飛、梶原 直人(監修)、高濱 暢明(監修)
    DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
    Ansible問題解決マップ/八木澤 健人
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    systemd詳解/森若 和雄
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    Rustで挑戦 ネットワークプログラミング/小野 輝也
    ルータ実践活用「NextHop」/河野 哲治
    Monthly News from jus/古川 菜摘
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/石井 将直第1特集 あなたの働き方も変えるVisual Studio Code拡張機能 第2特集 テキスト処理で役に立つ!使いどころがわかる正規表現入門
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 07月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年06月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】できるところから始める
    先駆けに学ぶゼロトラストの現実解
    リモートワークに必須のセキュリティモデル

    境界防御型に代わる次世代のセキュリティモデルとして、ゼロトラストの考え方が注目を浴びています。
    しかしいざ実現に向けて取り組もうとすると、どこから着手すべきかわからないのが実際ではないでしょうか。
    既存のセキュリティ製品やSaaSを利用するにしても、「最低限どんな機能が必要なのか」「既存のシステムから現実的なコストで移行できるのか」といった疑問がついて回ります。
    そこで本特集では、ゼロトラストに取り組む際の心がけや「NIST SP800-207」が提唱する基本原則を学びつつ、先駆けと言えるさくらインターネット、GMOペパボの事例を通してゼロトラスト移行の現実的な落としどころを探っていきます。
    自社のシステムや業務形態に適した移行のかたちが見つかるはずです。

    【第2特集】IT技術の総力戦
    ISUCONで学ぶパフォーマンスチューニング

    ISUCONは、Webアプリケーションを題材にした、ITエンジニアのためのパフォーマンスチューニング大会。
    ソフトウェア、データベース、ミドルウェアなど、幅広い知識とスキルが求められる、まさにIT技術の総力戦です。
    特集では、ISUCONの発案者に大会の概要と魅力を伺いつつ、ISUCONの過去問を題材にしたパフォーマンスチューニングの実際について解説します。
    また、おもに社内限定でISUCONライクな大会を開く取り組み「社内ISUCON」についても紹介します。
    本特集で興味を持った方は、8月21日に予選、9月18日に本選を予定している「ISUCON11」に、ぜひ挑戦してください!


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】先駆けに学ぶゼロトラストの現実解
    第1章 ゼロトラストを適切に理解する/齊藤 愼仁
    第2章 セキュリティ文書「NIST SP800-207」を読み解く/海野 由紀
    第3章 ゼロトラストと社員の利便性を両立する/江草 陽太
    第4章 境界モデルからゼロトラストへの移行戦略/山下 和彦

    【第2特集】ISUCONで学ぶパフォーマンスチューニング
    第1章 ISUCON超入門/田籠 聡
    第2章 過去問「ISUCON10 予選問題」に挑戦/曽根 壮大
    第3章 社内ISUCONのススメ/岩瀬 義昌、小倉 真人、花川 直己

    【一般記事】
    [特別企画]WSL 2本格入門/渋川 よしき
    [特別企画]5分で試す、機械学習を用いたワクチン開発の世界/貞光 九月
    [短期連載]GitOpsで作るKubernetesのCI/CD環境/伊藤 竜一

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    はじめての量子プログラミング体験/広田 望、松田 佳希、田中 宗(監修)
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/高濱 暢明、梶原 直人(監修)
    DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
    Ansible問題解決マップ/杉村 貴士
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    作って学ぶ仮想マシン/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    Rustで挑戦 ネットワークプログラミング/小野 輝也
    Monthly News from jus/kanata
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/高橋 憲一第1特集 リモートワークに必須のセキュリティモデル 先駆けに学ぶゼロトラストの現実解 第2特集 IT技術の総力戦 ISUCONで学ぶパフォーマンスチューニング
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 09月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年08月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ITエンジニアのための総合技術情報誌

    [内容紹介]
    【第1特集】しくみを知る/アプリを作る/ライブラリを読む
    Rustでわかるメモリ管理

    プログラミング言語Rustは人気の割に、難しいという意見もよく目にします。その理由の1つは、ライフタイムや所有権といった独自のメモリ管理機能にある様子。
    本特集では、そうした難所を乗り越えられるよう、しくみから活用方法まで徹底的に解説します。プログラムにおけるメモリとメモリ管理、そしてRustのメモリ管理のしくみを説明したあと、HTTPサーバの実装を通して実際にメモリ割り当てを行います。さらに、普段目にする機会の少ないライブラリ内部のメモリ管理をも確認します。さあ、恐れることなく飛び込んでみましょう! なお、環境構築や必要なツールのインストール方法は第4章で解説しています。


    【第2特集】あなたのニーズにも合う?
    BigQueryが分析基盤に選ばれる理由
    新戦略ETLT[抽出・変換・書込]機能紹介

    近年、データウェアハウス(DWH)としてGoogleの「BigQuery」がよく利用されています。従来のデータ分析基盤は、データを抽出(Extract)し、扱いやすい形式に変換(Transform)してDWHに書き込む(Load)という、ETLと呼ばれるパターンが主流でした。しかし、BigQueryを使った基盤では、分析のための本格的なデータ変換は、リソースが豊富でフルマネージドなBigQuery上であらためて行うETLTというパターンがよく採用されると言います。
    本特集では、このETLTに着目し、BigQueryでデータ分析基盤を構築するためのデザインパターンを示します。みなさんのデータ分析のニーズに合うかどうかの判断材料として、データを抽出・変換・書き込みする機能や、分析するための機能を紹介します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Rustでわかるメモリ管理
    第1章 ソフトウェアから見たメモリ/怒田 晟也
    第2章 C、C++、Javaに見る古典的なメモリ管理/吉岡 拓真
    第3章 Rustのメモリ管理機能とその特徴/ガラスボー
    第4章 HTTPサーバのメモリアロケーションに挑戦/κeen
    第5章 HTTPライブラリのメモリ管理を追う/κeen

    【第2特集】BigQueryが分析基盤に選ばれる理由
    第1章 BigQueryの利点と位置づけ/宮城 望
    第2章 BigQueryにおけるETL/寺内 博
    第3章 ETL後のデータの変換と可視化/宮城 望
    第4章 BigQueryによるデータ基盤構築の舞台裏/塩崎 健弘

    【一般記事】
    [短期連載]PHPカンファレンス2021通信/川原 翔吾
    [短期連載]GitOpsで作るKubernetesのCI/CD環境/伊藤 竜一

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    Pythonモダン化計画/市原 功太郎、鈴木 圭、中山 洋一、松浦 未来、松野 加苗
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    はじめての量子プログラミング体験/広田 望、松田 佳希、田中 宗(監修)
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/志田 隆弘、梶原 直人(監修)
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    Ansible問題解決マップ/中島 倫明
    作って学ぶ仮想マシン/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    Monthly News from jus/法林 浩之
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 杉浦 健二
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/有山 圭二第1特集 最新プログラミング言語研究 Rustはなぜメモリ安全なのか? 第2特集 BigQueryが分析基盤に選ばれる理由
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 10月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年09月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】MySQL/PostgreSQL/Oracle DB対応
    データベースモデリングチェックリスト48
    現場で使える設計のコツ、データの効率化手法

    世の中にはさまざまなデータがありますが、ただデータを集めただけでは使い物になりません。それらを価値のあるものにするためには、データを一定のルールに基づいて整理する必要があります。その手法がデータモデリングです。
    データモデリングには、大きく分けて、集めたデータを整理する「論理データモデリング」と、整理したデータを調節する「物理データモデリング」の2つがあります。本特集では、これらの工程における注意事項や重要事項について、チェックリストとしてまとめました。プロダクトに寄らない普遍的な内容を集めたので、チェック項目を確認しながらデータモデリングに取り組んでみてください!


    【第2特集】後回しにしていませんか?
    挫折しないOAuth/OpenID Connect入門
    APIを守る認証・認可フローのしくみ

    ID/パスワードを直接やりとりせず、アクセストークンを用いて安全に認可を行うしくみがOAuthです。IDトークンによる認証を行うOpenID Connectと併用して、シングルサインオンの基盤として用いられます。これらは特定のソフトウェアで実現できるものではなく、あくまでも仕様です。また、OAuth/OpenID Connectの仕様に準拠したAPIを利用する場合、利用者もその仕様について理解を求められます。
    本特集ではIETF(Internet Engineering Task Force)が発行するRFCの仕様を確認しながら、おもにAPI利用者側の観点で「OAuth/OpenID Connectの基本概念」「トークン発行処理の流れ」「発行したトークンの適切な取り扱い方」を学びます。OAuth/OpenID Connect準拠のAPIを利用するときに備えて、仕様の全体像を把握しておきましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】データベースモデリングチェックリスト48
    第1章 データモデリングとは/堀内 康夫、徳尾 秀敬
    第2章 データモデリング方針の策定/徳尾 秀敬
    第3章 論理データモデリング1/徳尾 秀敬
    第4章 論理データモデリング2/徳尾 秀敬
    第5章 物理データモデリング1/堀内 康夫
    第6章 物理データモデリング2/堀内 康夫

    【第2特集】挫折しないOAuth/OpenID Connect入門/川崎 貴彦
    第1章 OAuthとは、OpenID Connectとは
    第2章 知っておきたい仕様と規格
    第3章 トークンハンドリングの基本

    【一般記事】
    [短期連載]PHPカンファレンス2021通信/めもりー
    [短期連載]GitOpsで作るKubernetesのCI/CD環境/伊藤 竜一


    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線/坂井 靖文
    Pythonモダン化計画/辰巳 勇臣、山崎 章裕、宋 明起
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    はじめての量子プログラミング体験/広田 望、松田 佳希、田中 宗(監修)
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/小林 太一、梶原 直人(監修)
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    作って学ぶ仮想マシン/滝澤 照太
    Debian Hot Topics/やまねひでき
    systemd詳解/森若 和雄
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    Monthly News from jus/法林 浩之
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 菱田 昌義
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/東 健二郎第1特集 データベース設計チェックリスト40 第2特集 挫折しないためのOAuth/OIDC入門
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 11月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年10月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】データ分析エンジニアの登竜門
    Kaggleで知る機械学習
    前処理から学習モデルの構築、スコアの上げ方までわかる

    データ分析プラットフォーム「Kaggle」(カグル)にはエキスパートの集まる大規模なコミュニティが存在し、データセットやブラウザから実行できる計算資源などが豊富に用意されています。機械学習を学ぶ題材として、これ以上に手軽かつ極めがいのあるものはないでしょう。本特集では「文章同士の関係を3カテゴリに分類する自然言語推論」「ひらがなのくずし字認識」という2つの種目に取り組み、機械学習の前処理、モデルの構築および学習、目標データの推論といった各工程を体験します。さらには、ベテランの参加者が常日ごろから行っているスコアアップの技術を試し、精度を上げるためにどのような試行錯誤をしているのかを明らかにします。


    【第2特集】Progressive Web Apps実践入門
    [カメラ][マイク][プッシュ通知]
    Webアプリがネイティブアプリのように動く!?

    Progressive Web Apps(PWA)は、特定の技術や仕様を指すものではなく、従来のWebアプリにおいてネイティブアプリのような使用感、機能を実現するという一連の試みです。ホーム画面にアイコンを表示させる、オフラインでも動作するといった基本的なものから、カメラやマイクを使った高度な機能の実装まで、PWAへのアプローチは多岐にわたります。
    特集ではそういったPWAのもたらす可能性について紹介しながら、既存のWebアプリをネイティブアプリ化する流れ、APIを使って高度な機能を実装する方法を解説します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Kaggleで知る機械学習
    第1章 Kaggleにエントリーしよう/農見 俊明
    第2章 自然言語処理のコンペに挑戦1/玉木 竜二
    第3章 自然言語処理のコンペに挑戦2/玉木 竜二
    第4章 くずし字認識のコンペに挑戦1/金子 剛士
    第5章 くずし字認識のコンペに挑戦2/金子 剛士

    【第2特集】Progressive Web Apps実践入門/菅家 大地
    第1章 新世代のWebアプリPWA入門
    第2章 既存のWebアプリをPWA化してみる
    第3章 APIでネイティブアプリ並の機能を実装する

    【一般記事】
    [短期連載]PHPカンファレンス2021通信/うさみけんた

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線/田島 喜晴
    Pythonモダン化計画/金谷 敦志
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    はじめての量子プログラミング体験/広田 望、松田 佳希、田中 宗(監修)
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/鎌倉 伊織、井上 優介、梶原 直人(監修)
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    はじめよう、おうちクラウド/佐藤 寛貴、谷垣 友喜
    作って学ぶ仮想マシン/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山城 尚嵩
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/佐藤 哲也第1特集 データ分析エンジニアの登竜門 Kaggleで知る機械学習 第2特集 Webサイトをネイティブアプリ化しよう! Progressive Web Apps実践入門
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 12月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年11月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】Dockerfileとdockerコマンド、本当に理解して使ってる?
    しくみから理解するDocker
    コンテナを安全に利用するために知っておきたいこと

    Dockerは便利です。dockerコマンドに適切なオプションを追加し、実行すれば簡単に隔離環境を用意できます。Dockerfileを利用すれば、環境の共有や複製も簡単です。ただしそれだけに、脆弱性を放置したまま使用していると、ホストの乗っ取りや改ざんなどの攻撃に遭いかねません。
    本特集では、そのようなトラブルを防ぐための、Dockerの安全な利用方法を解説します。まずはDockerの概要やしくみをあらためて紹介し、セキュアなDockerイメージの扱い方と、安全なコンテナ運用手法を取り上げます。ぜひ、この機会に「強い」Docker環境を目指してください!


    【第2特集】活用ポイント/貢献ノウハウ/ライセンス利用の注意点
    OSSとの上手な付き合い方

    今や開発になくてはならないOSS(オープンソースソフトウェア)ですが、自社ソフトウェアをオープンソースとして公開したり、OSSコミュニティへ還元したりといった事例はそれほど多くありません。いわゆる“GPL汚染”を気にしてOSSは使わないという企業もいまだ存在するようです。
    本特集では、OSSを業務で利用するメリット、企業における内製ソフトウェアのOSS化事例と貢献事例、そしてOSSを使用するうえで避けて通れないライセンスについて解説します。個人開発にもつながる話ですので、業務で利用する方も、そうでない方も、今一度、OSSとの付き合い方を確認してみましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】しくみから理解するDocker
    第1章 Dockerとコンテナの基本を総復習しよう/前佛 雅人
    第2章 Dockerの裏側〜コンテナとイメージを理解する!/前佛 雅人
    第3章 攻撃に強いコンテナイメージの作り方/使い方/森田 浩平
    第4章 Dockerを安全に運用する/森田 浩平

    【第2特集】
    第1章 OSSを賢く使うための勘所/武内 覚
    第2章 企業のOSS利用を成功させる“upstream first”/武内 覚
    第3章 OSSライセンス順守のための基礎知識/上田 理

    【一般記事】
    [短期連載]リアルタイム通信アプリを支える技術/久森 達郎

    【特別付録】
    「仕事猫」チャットスタンプ風ステッカー

    ※「仕事猫」チャットスタンプ風ステッカーについては電子版には付属いたしません。あらかじめご了承ください。


    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線/笠置 明彦
    Pythonモダン化計画/山口 普一、大西 沙也加
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    はじめての量子プログラミング体験/広田 望、松田 佳希、田中 宗(監修)
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/実川 康則、川村 春雅、梶原 直人(監修)
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    ヤマハルーターネットワーク本格構築入門/黒澤 一秀
    はじめよう、おうちクラウド/草間 一人、笠原 良太
    systemd詳解/森若 和雄
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    作って学ぶ仮想マシン/滝澤 照太
    Debian Hot Topics/やまねひでき
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山口 宏和
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/小泉 勝志郎、清水 俊之介第1特集 しくみから理解するDocker、第2特集 OSSとの上手な付き合い方
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 02月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年01月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】オブジェクト指向、関数型、それぞれのパラダイムに触れる
    JavaScriptの関数を極める
    なぜ関数定義の方法はいろいろあるの?

    初期のプログラミング言語では、関数というと処理の部品化・共通化の手段でした。しかし、徐々にオブジェクト指向や関数型プログラミングの考え方が各言語に実装されていき、いまや関数は実に多様で抽象的な存在になっています。関数の高度な機能を使いこなせるかどうかで、コードの記述量や実現できる処理に大きな違いが出てきます。
    本特集では、JavaScriptの関数の豊富な機能と使いどころを紹介します。即時関数、再帰関数、高階関数、コールバック関数、クロージャなどの多様な機能・考え方に触れ、コーディングにおける視野を広げましょう。

    【第2特集】ここから始める時短開発
    GitHub Actionsで簡単・快適CI/CD
    GitHubベースの高機能な自動化ツールを体験しよう

    開発作業を効率化し、負担を減らすために、CI/CDの導入は重要です。とはいえ目の前の作業に追われ、なかなか導入できていないという人もいるのではないでしょうか。
    本特集では、そのような人を対象に、GitHubベースのCI/CDツール「GitHub Actions」を使ったCI/CDの始め方を説明します。CI/CDとGitHub Actionsの概要を紹介し、ハンズオン形式でCI/CDパイプラインの作り方を解説します。さらに、本格導入したい人向けの発展的な使い方も取り上げます。本特集で、時短開発の第一歩を踏み出しましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】JavaScriptの関数を極める
    第1章 関数の作り方を熟知しよう/suin
    第2章 意外と奥が深い引数の使い方/suin
    第3章 「関数は第一級オブジェクトである」とはどういうことか?/うひょ
    第4章 JavaScriptで関数型プログラミングを理解する/佐藤 遼平
    第5章 クロージャを理解する/奥山 実

    【第2特集】GitHub Actionsで簡単・快適CI/CD/川崎 庸市、池田 健人(編集協力)
    第1章 CI/CDにはGitHub Actionsをオススメする理由
    第2章 GitHub Actionsによる自動化を体験
    第3章 さらに自動化を進めるために知っておきたいこと

    【一般記事】
    [特別企画]セキュリティキーITエンジニア流使いこなし術/やまねひでき
    [短期連載]Cypressで作る“消耗しない”E2Eテスト環境/枇榔 晃裕
    [短期連載]リアルタイム通信アプリを支える技術/高橋 信頼

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    データ生成技術で理解するディープフェイクのしくみ/中山 浩太郎
    ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線/三輪 真弘、奥野 伸吾
    Pythonモダン化計画/八木 俊樹、稗田 真之
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/赤瀬 智也、梶原 直人(監修)
    ヤマハルーターネットワーク本格構築入門/寺西 祐樹
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    はじめよう、おうちクラウド/佐藤 寛貴、村田 一平
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 杉野 直子
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/古橋 大地第1特集 JavaScriptの関数を極める 第2特集 GitHub Actionsで簡単・快適CI/CD
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 03月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年02月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】セキュア通信を実現する公開鍵暗号のしくみ
    今さら聞けない暗号技術

    ネットワーク上の脅威の代表選手として「盗聴」「改ざん」「なりすまし」が挙げられます。これらのリスクを解消するために使われているのはどんな技術でしょうか。そう、暗号技術です。暗号技術は、情報の秘匿を目的とした機密性を実現する技術としてよく知られています。しかし、そのほかにも、データが正確であることを示す完全性や、対象データの証跡を残す否認防止、改ざんやなりすましがないかを示す真正性といった機能も保持しており、それぞれの目的でさまざまな暗号アルゴリズムが活用されています。
    本特集で、これらの暗号技術の理論を改めて基礎から学び直してみましょう。


    【第2特集】JavaScriptでテストファーストに挑戦
    そろそろはじめるテスト駆動開発

    ソフトウェアの動作検証をコードとして記述し、コマンド1つで自動的に検証を行う「自動テスト」は、その手軽さや保守性の向上効果から広く普及しています。この自動テストを、テスト対象のコードより先に書いてしまう「テストファースト」、さらにその発展形である「テスト駆動開発(TDD)」という開発手法があります。コードより先にテストを書くという一見奇妙なフローに、どのようなメリットがあるのでしょうか。ソフトウェアの設計、開発者のメンタルの面から考察します。また、TDDには体験してはじめて理解できる良さもあります。百聞は一見に如かず、JavaScriptの自動テスト環境を整えて、TDDを実践してみましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】今さら聞けない暗号技術
    第1章 ネット社会を支える暗号化のキホン/大竹 章裕
    第2章 公開鍵暗号と共通鍵暗号のしくみ/瀬戸口 聡
    第3章 暗号を使った認証技術/庄司 勝哉
    第4章 Pythonによる楕円曲線暗号の実装/光成 滋生

    【第2特集】そろそろはじめるテスト駆動開発/和田 卓人(監修)
    第1章 自動テストとテスト駆動開発、その全体像/和田 卓人
    第2章 自動テストの環境を構築しよう/櫛引 実秀
    第3章 実践! テストファースト/櫛引 実秀

    【一般記事】
    [特別企画]セキュリティキーITエンジニア流使いこなし術/やまねひでき
    [短期連載]Cypressで作る“消耗しない”E2Eテスト環境/渋川 よしき
    [短期連載]リアルタイム通信アプリを支える技術/高橋 信頼

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    データ生成技術で理解するディープフェイクのしくみ/中山 浩太郎
    ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線/坂井 靖文
    Pythonモダン化計画/増田 泰
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/兼清 裕平、梶原 直人(監修)
    ヤマハルーターネットワーク本格構築入門/寺西 祐樹
    systemd詳解/森若 和雄
    はじめよう、おうちクラウド/伊藤 裕一
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 坂田 晃祐
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/高橋 そのみ第1特集 今さら聞けない暗号技術 第2特集 そろそろはじめるテスト駆動開発
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 04月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年03月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】ホットリロードによる高速開発を体験!
    はじめてのFlutter

    クロスプラットフォーム開発の第一の選択肢として注目を浴びているFlutterは、UIの変更を即座に反映する「ホットリロード」などの機能により、高速なアプリ開発ができると言われています。本特集では、メモアプリやパズルゲームなどの開発を通して、Flutter固有の概念「Widget」や、UIの状態管理についての理解を深めます。また、試作したアプリのテスト、ビルドから各プラットフォーム向けのデプロイまで行うことで、開発工程を一通り体験します。「Flutterって話題になっているけれど実際どうなの?」「開発効率が高いのは本当?」という疑問をお持ちなら、まずは簡単なアプリ作りを試してみてください。具体的な開発のイメージがつかめるはずです。


    【第2特集】堂々と使える! 人に教えられる!
    本質から学ぶGit

    みなさん、Gitのコマンドを自信を持って使っているでしょうか? その意味を理解して使えているでしょうか? コマンドの構文を知っていれば基本的な操作はできますが、CLIで使っているとその操作の意味するところはわかりにくいものです。
    本特集では、Gitの基礎概念やファイルの変更管理のしくみを確認しながらGitの基本操作を学びます。Gitの各領域やリポジトリで何が起こっているかを脳内でイメージしながらgitコマンドを扱えることを目指します。これができれば、堂々と使えるだけでなく、人にも教えられるようになりますよ。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】はじめてのFlutter
    第1章 Flutterが選ばれる理由/へぶん
    第2章 Widgetを使いこなして時短UI構築/ちゅーやん(中條 剛)
    第3章 StatefulWidgetで学ぶ状態管理/ちゅーやん(中條 剛)
    第4章 実践! Flutterでモバイルアプリを作ろう/岡花 智貴
    第5章 クロスプラットフォーム向けにデプロイするには/岡花 智貴

    【第2特集】本質から学ぶGit/イラスト:松原 涼香
    第1章 コミットの記録、リポジトリの状態確認のやり方/宇賀神 みずき
    第2章 ブランチやリモートリポジトリの扱い/横田 紋奈
    第3章 本質から学ぶgitコマンド/杉本 真二
    第4章 チーム開発/OSS開発におけるマナー/杉本 真二

    【一般記事】
    [特別企画][徹底解説]Log4j2の脆弱性とは何か?[Part1]/面 和毅
    [特別企画][徹底解説]Log4j2の脆弱性とは何か?[Part2]/杉山 貴章
    [短期連載]HashiCorp Vaultではじめるシークレット管理/草間 一人
    [短期連載]Cypressで作る“消耗しない”E2Eテスト環境/渋川 よしき、枇榔 晃裕

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、久保 海、古田 尚輝(執筆協力)
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    データ生成技術で理解するディープフェイクのしくみ/中山 浩太郎
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/亀井 隆司、井上 優介、梶原 直人(監修)
    ヤマハルーターネットワーク本格構築入門/寺西 祐樹
    systemd詳解/森若 和雄
    はじめよう、おうちクラウド/槙 俊明
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 田代 祐子
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/小泉 勝志郎第1特集 はじめてのFlutter 第2特集 本質から学ぶGit
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 05月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年04月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】クラウド料金に悩むあなたに贈る
    AWSコスト管理の極意
    コストの見える化&分析で予想外の請求を防ぐ!

    AWSを利用するうえで、コストの問題は避けては通れません。従量課金制であるため、課金体系と使用状況を把握して不要な支出を削らなければ、痛い目に遭います。実際、「普通にAWSを利用していたつもりが、突然高額請求された」という話は珍しくありません。
    本特集では、そのような事態を防ぎ、適切なコストのもとでAWSを利用するためのノウハウを伝授します。まずはAWSのサービス・課金体系に始まり、コストの可視化&予測、ネットワークのコスト管理を取り上げます。さらにちょっとした無駄を減らす使い方を併せて紹介します。この機会に、AWSコスト管理を基礎からしっかりと身につけましょう!


    【第2特集】障害訓練、してますか?
    インシデント対応 実践トレーニング
    “いざ”に備える訓練規模別対応フロー

    国内企業の大規模システム障害がニュースに取り上げられることも少なくない昨今、みなさんの企業では障害対策としてどんなことを行っているでしょうか。
    システム障害は避けられません。どんなになくそうと気をつけても、いつか必ず起こるものです。しかし、復旧までの時間を短くしたり、トラブルの範囲を最小限に抑えたりといった対応によって、事態の収拾を図ることはできます。
    スムーズな復旧を行うためには事前の「訓練」が大切です。本特集では、チーム単位で行っているGMOペパボと、全社規模で行っているfreeeの事例を基に、インシデント訓練のフローを紹介します。訓練の第一歩として、まずはできるところからやってみましょう!


    【第3特集】2年ぶりの長期サポート版
    Ubuntu 22.04 LTS“Jammy Jellyfish”最速レポート

    Ubuntu(ウブントゥ)はコミュニティによって開発されているオープンソースのLinuxディストリビューションで、ラップトップ、デスクトップ、サーバなど幅広い用途で利用できるのが特徴です。6ヵ月ごとの新バージョンのリリースにあわせて新しいアプリケーションを利用できるほか、5年間の長期サポートが受けられるLTS(Long Term Support)版が2年ごとにリリースされるため、仕事のデスクトップ用としても、サーバ用としても安心して使えます。
    2022年4月21日には、最新のUbuntu 22.04 LTSがリリースされる予定です。本特集ではこの22.04 LTSの変更点や新機能をいち早く紹介します。また、Ubuntuをサーバとして使ったことがない方のために、Ubuntu Server入門の情報もお届けします。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】AWSコスト管理の極意
    第1章 コスト管理もまずはここから! AWSのサービス・料金体系総ざらい/新井 雅也
    第2章 コストを見える化&予測して予想外の請求を防ぐ/大澤 秀一
    第3章 AWSネットワークのコストを学ぼう/深澤 俊
    第4章 AWSの無駄なコストを見直そう/べこみん

    【第2特集】インシデント対応 実践トレーニング
    第1章 なぜインシデント対応訓練が必要なのか/土佐 鉄平
    第2章 事業部単位での訓練について/高橋 雄紀
    第3章 全社を巻き込む大規模訓練/ただただし

    【第3特集】
    第1章 Ubuntu 22.04 LTSの変更点/あわしろいくや
    第2章 プラットフォームシステムとしてのUbuntu 22.04 LTS Server/柴田 充也

    【一般記事】
    [短期連載]HashiCorp Vaultではじめるシークレット管理/草間 一人

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、Tisch合同会社 田上 健太(執筆協力)
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/梶原 直人
    データ生成技術で理解するディープフェイクのしくみ/中山 浩太郎
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    ヤマハルーターネットワーク本格構築入門/寺西 祐樹
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 柿沼 太一
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/清水 俊之介第1特集 AWSコスト管理の極意 第2特集 インシデント対応 実践トレーニング
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 06月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年05月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】CLI最強!
    シェルの基本大全
    どんな環境でも迷わない・困らない知識

    プログラマーでもインフラエンジニアでも、ITエンジニアであれば何かしらCLI(コマンドラインインターフェース)からシェルを使います。簡単なファイル操作や設定ファイルの編集くらいはサッとこなしたいものです。
    また、シェルは多少の違いこそあれ、LinuxにもmacOSにもWindows(WSL)にも、今やどのOSにも入っています。自分のPC以外で作業することになってもシェルの環境設定を熟知していれば、その違いを認識したうえでハマることなく作業できますし、自分のPCと同じ設定にカスタマイズしたうえで使うことも可能です。
    本特集では、シェルの基本機能と設定に関する知識を学ぶことで、どの環境でも通用するCLI力の習得をめざします。


    【第2特集】あなたの要件に合うのはどっち?
    後悔しないAWSデータベースの選び方
    RDSとDynamoDB、使い分けのポイントを徹底解説

    AWSのデータベースサービスの中でもとくに人気のある、WSRDBMSの「Amazon RDS」とキーバリュー型NoSQLの「Amazon DynamoDB」は、データベースとしての特性や設計思想が異なることから、それぞれ違った目的で使われます。では、要件に応じてどのように使い分ければよいでしょうか? ひとまずRDBを使っておくのが無難なのか、実はNoSQLのほうがパフォーマンスを出せるのか……プロダクト開発で使うなら何としても事前に理解しておきたいところです。
    本特集では「そもそもRDBとは何か、NoSQLとは何か」という前提知識に始まり、RDB/NoSQLの特性をもとにした得意・不得意な分野や、具体的なユースケースなどを解説します。


    【第3特集】IT業界へようこそ!
    不思議の国のSE用語
    一人前のエンジニアになる方法

    「そのプロセス、殺しておいて。親が死ねば大丈夫だけど、ダメなら子から順番に」と衝撃の言葉で始まったあなたの新社会人生活。おかしい……、あなたが入社した会社は流行りの暗殺専門学校ではないはずです。確かに切った貼った(コピー&ペースト)はありますが……。本特集ではそんなあなたの混乱をいくらか和らげるような、不思議の国ともいうべきIT業界を、独特な言葉遣いの面から少しばかり、それでいてたっぷりと紹介します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】シェルの基本大全
    第1章 シェルとターミナルの基本の使い方/鶴長 鎮一
    第2章 インタラクティブシェルで役立つbash機能/宮崎 悟
    第3章 シェルスクリプトの使い方/近松 直弘
    第4章 シェルを理解してカッコよく使おう/くつなりょうすけ
    第5章 macOSにおけるシェル&コマンド事情/中島 雅弘
    Appendix dotfilesのススメ/中山 慶祐

    【第2特集】後悔しないAWSデータベースの選び方
    第1章 RDBとNoSQLの違い/廣山 豊、吉村 守
    第2章 Amazon RDS導入ガイド/杉江 伸祐、杉山 ジョージ
    第3章 DynamoDBの強みとその活かし方/中村 昌登

    【第3特集】不思議の国のSE用語/中山 貴尋、松原 涼香(イラスト)

    【一般記事】
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/中島 倫明
    [短期連載]HashiCorp Vaultではじめるシークレット管理/草間 一人

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、田上 健太(執筆協力)
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 杉浦 健二
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/晝田 浩一郎、高崎 百合絵、栗林 正司、小川 綾、納 翔一郎第1特集 シェルの基本大全 第2特集 後悔しないAWSデータベースの選び方
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 7月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年06月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】コマンド操作からプラグインまで
    Vimの基本大全
    どんな状況でも通用するviの使い方からしっかりと!

    快適な開発のために、みなさんはどのような環境を用意していますか? IDE(統合開発環境)やVisual Studio Codeをはじめとする高機能エディタを使用している方が多いのではないでしょうか。そのため、「なぜ、今さらVim?」と思った方もいらっしゃるでしょう。
    Vim(vi)は、Linuxはもちろんのこと、macOSにも、Windows(Windows Subsystem for Linux)にも標準で備わっているエディタです。つまり、基本的な操作さえ習得しておけば、どんな環境でもターミナル上でVimを起動するだけで簡単に作業を行えます。本特集では、設定ファイルやシェルスクリプトの編集といった最低限の操作のための、エンジニアとして知っておくべきVimの超基本を紹介します。コマンドを覚えるのは大変ですが、チートシートも掲載しているのでぜひご活用ください。


    【第2特集】今どうやってアプリを作っていますか?
    ソフトウェア開発のシン常識
    ツール、設計、開発スタイルからの多面チェック

    モバイル、コンテナ技術、クラウドネイティブ、マイクロサービス、Infrastructure as Code、アジャイル、DevOpsといった新しいテクノロジー、アーキテクチャ、パラダイムの登場で、ソフトウェア開発は大きく変化しています。ここ10年で開発スタイルもかなり変わってきており、開発者の役割もアプリケーションだけではなく、インフラや運用の領域まで拡大しています。
    ソフトウェアは、リリースすることがゴールではなく、継続的な開発により持続的に発展させていくことが求められるようになりました。ソフトウェアを持続可能にするためのプラクティスの実践が求められる時代になっています。
    さらに、リモートワークが定着したことでコミュニケーションにも変化が起こり、各種コミュニケーションサービスの利用についてノウハウが蓄積されてきました。
    この特集では、まず開発ツール・サービス利用の現状を俯瞰します。続けて、とあるプロジェクトが設計フェーズ、実装フェーズと進む中で行われる意思決定のシーンを切り取り、継続的かつ発展的な開発を目指す昨今の開発スタイルを見ていきます。現在みなさんが携わっているプロジェクトのスタイルをふりかえる機会になれば幸いです。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Vimの基本大全
    第0章 Vimとは/mattn
    第1章 カーソル移動操作/mattn
    第2章 検索&編集操作/ゴリラ
    第3章 ファイル操作/谷口 雅弥
    第4章 ウィンドウ&タブページ操作/最上 伸一
    appendix コマンドチートシート/mattn

    【第2特集】ソフトウェア開発のシン常識/近藤 正裕、松原 涼香(イラスト)

    【一般記事】
    [特別企画]PyCon US 2022レポート/寺田 学、Peacock(高井 陽一)
    [特別企画]MySQL×機械学習 HeatWave MLが変えるデータ活用のかたち/生駒 眞知子
    [短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部、田上 健太(執筆協力)
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 菱田 昌義
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/石井 哲治
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 8月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年07月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】設計・開発のイメージが湧く!
    Web APIの作り方
    OpenAPIで仕様書を起点に効率的に開発

    現代のWebサービスはブラウザやスマホアプリからアクセスされるほか、他サービスと連携することもあり、利用形態はさまざまです。そんな多様な形態に対応するための要となるのがWeb APIです。開発においてはサーバ側とクライアント側がインターフェースを合わせ、効率的に開発していく必要があります。Web APIの開発手法を理解することは、Webサービスに携わるエンジニアにとって必須の要件と言えそうです。
    本特集では、Web APIの意義と、開発するときに必要な技術要素・設計項目・開発手法を整理します。とくにOpenAPIを活用したREST APIの開発の手法を紹介し、「Web APIの開発では何を設計・実装するのか」「どんな段取りで開発するのか」といった開発の取っ掛かりとなる情報をみなさんに提示します。

    【第2特集】インターネットの屋台骨
    WebエンジニアのためのDNS速習講座
    名前解決のしくみを説明できますか?

    DNSはインターネットを支える重要な基盤技術の1つで、Webサービス開発ではけっして無視できない存在です。AWSのAmazon Route 53や、GCPのCloud DNSのようなパブリックDNSサービスを利用するうえでも、基本的な設定を行ったり、トラブルに対処したりする際に、DNSの基礎知識を理解しておく必要があります。
    そこで本特集では、DNSを利用するうえで必須となる基本的な知識事項と技術的なしくみを解説します。さらにDNSSECやHTTPSレコードといったセキュリティ関連を中心に、DNSの最新事情を紹介します。この機会に基礎固めを済ませましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Web APIの作り方
    第1章 Web APIの目的と技術要素/杉本 和也
    第2章 REST APIの設計で検討・決定すること/津郷 晶也
    第3章 OpenAPIによるREST API設計/太田 佳敬
    第4章 OpenAPIを使ったWeb API開発の実際/武田 大輝、宮崎 将太、大岩 潤矢

    【第2特集】WebエンジニアのためのDNS速習講座
    第1章 DNSとは何か、どのような役割を持つのか/市川 快
    第2章 DNSの構成要素と名前解決のしくみ/滝澤 隆史
    第3章 現在のDNS事情とセキュリティ/山口 崇徳

    【一般記事】
    [特別企画]「Interop Tokyo 2022」現地レポート/編集部
    [特別企画]MySQL×機械学習 HeatWave MLが変えるデータ活用のかたち/生駒 眞知子
    [短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/中島 倫明

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜也
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山城 尚嵩
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/青木 和人
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 9月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年08月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】不意なトラブルに困らないためのRDB基礎知識
    MySQL アプリ開発者の必修5科目

    MySQLをはじめとするデータベースはアプリケーション開発には欠かせません。本特集では、MySQLを題材として開発者が押さえておくべきデータベースの基礎知識を「必修5科目」として解説します。
    これらの基礎知識は、通常時に使用するぶんには表面的な理解でも十分かもしれません。しかし、いざトラブルになったときや、もっとパフォーマンスを上げたいときには、きちんとした基礎知識が活きてくる場面も多いでしょう。
    すでにMySQLを利用している方も、初心者の方も、本特集の5つの基本をしっかり押さえ、確かな知識を身につけましょう。

    【第2特集】「知りたい」「使いたい」「発信したい」をかなえる
    OSSソースコードリーディングのススメ

    みなさん、コードリーディングしていますか? ITエンジニアならソースコードを読むのは当然のこととはいえ、第三者が書いたソースコードのロジックや設計意図を読み解くのは意外と時間がかかるもの。とくに行数の多い、大規模なソフトウェアではなおさら大変です。
    大量のコードの中で迷うことなく、必要とする情報だけを拾い上げるには適切な戦略をたてる必要があります。本特集では、GitHub上に公開されているKubernetesやJavaの標準ライブラリなどのOSSのソースコードを題材に「業務上の調査」や「個人の学習」といった目的に応じてどのようにコードリーディングを進めればよいか、また、効率的に読むためにはどのような工夫ができるかをお伝えします。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】MySQL アプリ開発者の必修5科目
    第1章 データ型/村田 太
    第2章 インデックス/成田 優隆
    第3章 トランザクション/福本 誠
    第4章 デッドロック/大津 桜子
    第5章 レプリケーション/藤本 正比古

    【第2特集】)OSSソースコードリーディングのススメ
    第1章 コードリーディングの始め方/武内 覚
    第2章 コードリーディングの具体的手法/早川 大貴
    第3章 Kubernetesで実践するOSSの技術調査/早川 大貴
    第4章 設計を学ぶためのコードリーディング/増田 亨

    【一般記事】
    [特別企画]Red Hat Enterprise Linux 9最新ガイド/森若 和雄
    [短期連載]今さら聞けないSSH/くつなりょうすけ
    [短期連載]MySQLで学ぶ文字コード/とみたまさひろ
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    分解教室/清水 洋治
    「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    Pythonでネットワーク自由自在/寺西 祐樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山口 宏和
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/清水 俊之介
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 10月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年09月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】エディタこそ開発の要
    [最大活用]Visual Studio Code
    開発に役立つ標準&定番機能を丸ごとカバー

    Visual Studio Code(VS Code)は今やすっかり定番のエディタとなりました。開発者フレンドリーな機能を標準で備えていることに加え、拡張性が非常に高く、ユーザーのニーズを柔軟にカバーできることが魅力の1つでしょう。公式によるアップデートも精力的に行われており、今後さらなる発展が期待できます。
    本特集では、VS Codeの定番機能の中から、「見た目のカスタマイズ」「コーディング支援」「チーム開発」を取り上げます。さらに、ワークスペースやSettingsSync、Remote Containers、Live Shareといった、開発効率が大きく向上する機能も併せて紹介します。VS Codeを最大限活用したいあなたにお勧めです!


    【第2特集】イベント駆動アーキテクチャで制する
    失敗しないマイクロサービス
    “分割”“通信”“運用”フェーズ別対策

    近年、変化に強く、工期を短縮できる「マイクロサービス」という考え方が注目されています。日本でもマイクロサービスという用語は浸透しつつあり、マイクロサービスアーキテクチャを採用する企業は増えています。その一方、いまだ多くはなかったり、導入したもののいくつかの「壁」にぶつかってうまく活用できていなかったりするようです。
    本特集では、マイクロサービスの導入において代表的な障壁となる「分割」「通信」「運用」という3つのフェーズに対する解決策を紹介します。これから導入する方はもちろん、現在うまくいかないと悩んでいる方も、成功への道しるべとしてぜひお役立てください。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】[最大活用]Visual Studio Code
    序章 Visual Studio Codeのキホンを知ろう/河本 貴史
    第1章 VS Codeの見た目をカスタマイズしよう/職業「戸倉彩」
    第2章 コーディングがぐっとはかどる定番機能/森下 篤
    第3章 チーム開発で役立つ機能/Kitamura Yuma
    第4章 導入がカンタンで開発効率爆上げな機能/武井 宜行

    【第2特集】失敗しないマイクロサービス
    第1章 サービス分割の克服/暮林 達也
    第2章 サービス間通信の克服/森 和哉、杉本 拓
    第3章 運用の克服/北村 慎太郎

    【一般記事】
    [単発記事]OSSコントリビューターへの道/mattn
    [短期連載]今さら聞けないSSH/くつなりょうすけ
    [短期連載]新生「Ansible」徹底解説/齊藤 秀喜

    ■連載
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術/橋本 憲洋
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    分解教室/清水 洋治
    AWS活用ジャーニー/武田 隆志
    「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    Pythonでネットワーク自由自在/寺西 祐樹
    サーバエンジニア・運用エンジニアのプロテクニック/Katsutoshi Nakatomi
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    自作OS入門以前/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 杉野 直子
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/晝田 浩一郎、大嶋 孝造

案内