Linux活用のための実用情報誌Ubuntu 19.04 最新徹底活用
1日目・Linuxの概念と学習の準備。2日目・基本操作とファイルの基礎。3日目・ファイル管理とユーザー管理。4日目・パーミッションとテキストファイルの編集。5日目・シェルとシェルスクリプト。6日目・ファイル操作、ソフトウェアパッケージとファイルシステム。7日目・プロセスとジョブ、ネットワークとシステム管理。
業務レベルでLinuxサーバを運用する現場で求められる知識は多岐にわたります。本書はそのなかから、基本として押さえておくべき知識をピックアップして、1冊に凝縮しました。特に、さまざまな場面の操作に使用するコマンドを多数掲載しています。実行例を参考に、実際にコマンドを実行して、動作を確認しながら学習を進めていきましょう。本書を、Linuxの基礎を学ぶ教科書として、あるいはコマンドのリファレンスとしてご活用ください。
配線作業も不要な電子工作超入門
ラズパイGPUで50倍速のAI画像認識
ラズパイ電子工作を今こそ始めましょう。複雑な配線作業もなしに電子工作ができる、専用の拡張基板を作りました。標準で付いてくる、モーターやセンサー、LED、スイッチ、小型ディスプレイなど、基本パーツを全部すぐに動かせます。
さらに、ラズパイのGPUを直接利用して最大50倍速で画像認識できるソフトを活用しましょう。Google社のAIスピーカーと画像認識カメラの工作キットは7つの活用方法を一挙紹介します。
特集1 配線ずみ基板で体験できる 電子工作超入門
特集2 ラズパイGPUで50倍速のAIマシンに
特集3 工作キットGoogle Voice/Vision Kit
電子パーツや別マシンと連携させる7つのワザ
特集4 400円台から! Arduinoをラズパイの手足として使おう
特集5 スマホで操作できるハイレゾオーディオサーバーにしよう
特集6 奇麗なWebページを簡単に作れるWordPressを使いこなそう
講座 Mathematicaで学ぶ機械学習超入門
講座 はじめての電子工作プログラミング
講座 ラズパイで学ぶ 画像認識超入門
マンガ 女子高生とラズベリーパイ
ラズパイと周辺機器の買い方、OS導入方法、工作基礎まで
【付録基板】「主要パーツすぐに試せるボード」用プリント基板
ラズベリー・パイなどに代表されるLinuxボード・コンピュータは,今や数千円で入手できるようになりました.これらのLinuxボード・コンピュータは,GPIOやシリアル通信に使える拡張端子を備えていて,センサICやA-D/D-Aコンバータなどのハードウェアを拡張できます.IoT(Internet of Things)端末や遠隔操作ロボットなどの専用ハードウェアも容易に作れます.
ところが,このような拡張ハードウェアは,パソコンの周辺機器のように,ただつなげばよいというものではありません.初心者やハードウェアが苦手な人は,Webページで公開されている回路図をコピー&ペーストして使う場合もあるようです.これではトラブルが発生しても,本質的な技術を理解していないので,解決方法が分かりません.Linuxコンピュータを使って装置を作るには,信号の入出力(I/O)に関する基礎知識を理解しておく必要があります.
本書では,ラズベリー・パイを例に,拡張回路の作り方からプログラムの書き方まで,Linuxボード・コンピュータでI/Oするための基礎知識を網羅的に解説します.また,ラズベリー・パイ用の拡張プリント基板が2枚付属しているので,別途部品を用意すれば,実際の記事内容を試せます.本書内で紹介しているサンプル・プログラムを付属CD-ROMに収録しています.
本書は,「トランジスタ技術」に掲載された記事を再編集し,書き下ろしの章を追加して再構成したものです.
Linux活用のための実用情報誌新定番フリーソフト
組込みエンジニアに必要な知識やスキルを幅広く解説!Arduino・Raspberry Piを使った実践も掲載!ハードウェア・ソフトウェアの知識、組込みプログラムの概要、リアルタイムOS、組込みソフトウェアの開発プロセスのほか、IoT/AI時代の組込みソフトウェアについても丁寧に解説!組込みエンジニアを目指す人、新人の組込みエンジニアなど、必読の1冊!
誰もが無料で使え、企業の基幹業務でも広く利用されているOSがLinuxです。
このLinuxを使いこなす上で一番手っ取り早いのが自分でLinuxサーバーを構築してみることです。
WindowsやMacのパソコンしか使ったことが無い人でも理解できるよう、
しくみや手順の解説を丁寧にまとめ上げた、ゼロからのサーバー入門ガイドです。
入門者がつまずきやすいネットワークの設定やサーバー上で動かすサービスの紹介など、
基礎知識が自然と身に付くステップ式で順序立てて解説します。
Linuxへの理解が深まるのはもちろん、世の中では有料となるような高機能なWebサービスを
自前で持つことも夢ではありません。
付録DVD-ROMには、サーバー構築に最適な「Ubuntu 18.04 LTS 日本語 Remix」を収録。
初めてのサーバー構築から、その後の運用まで、必須のバイブルとなるでしょう。
◆やさしく解説「見てわかる」サーバー構築の基本
◆こんな使い方ができる!
・使い放題 オンラインストレージ
・自分専用 Webサーバー
・知り合い限定のSNS・・・ほか
遊び方 全86パターン
◆小型のPCボード Raspberry Piでサーバーを組む
◆やっておきたい!セキュリティの基本設定
◎付録 DVD◎ Ubuntu 18.04.1 LTS 日本語 Remix 最新版
第1章 はじめてのLinuxサーバー最新ガイド
総論 サーバー構築を基礎からじっくり解説
Part1 「見て分かる」サーバー構築の基本
Part2 使い放題のオンラインストレージ
Part3 自分でデザインするWebサーバー
Part4 知り合い限定コミュニティーサイト
Part5 現在の状態を記録できるサーバー
Part6 自宅LANを100%活用するサーバー
Part7 サービスで分ける安定稼働サーバー
Part8 「Cloud-init」を理解しよう
Part9 家中どこでも配置できるサーバー
第2章 Linuxサーバーのセキュリティを強化しよう
Part1 無防備なLinuxサーバーはどうなる?
Part2 やっておきたい!Linuxセキュリティ
コラム CentOS 7のインストール方法
第3章 初心者のためのラズパイサーバー構築
Part1 サーバーって何?
Part2 ファイルサーバーを構築する
Part3 Webサーバーを構築する
Part4 データベースサーバーを構築する
第4章 安全に楽しめるLinuxサーバー遊び方 77パターン
総論 安全第一にサーバー構築を楽しもう
Part1 サーバー構築の基礎知識
Part2 ファイルサーバー
Part3 Web関連サーバー
Part4 その他のサーバー
Part5 サーバー管理/セキュリティ関連
第5章 コマンドとパーミッションを理解する
Part1 コマンドの使い方を理解する
Part2 ファイルやディレクトリーのパーミッションを理解する
コラム コンソールでの日本語表示&入力方法
ラズパイ+人気ボード20種全ガイド
ハイレゾ音源が手軽に聴ける拡張基板
micro:bit、Arduino、IchigoJam、obniz、ESP02/32。
ラズパイ以外にも、いろんな楽しみ方ができるボードの選択肢が広がっています。
その始め方、遊び方、選び方を全部紹介します。
ボタン操作で手軽にハイレゾ音楽を聴けるプレーヤーをラズパイで作りましょう。
オリジナルのDAC拡張基板「DACCAP」を組み立てられるプリント基板が付録として付いています。
さらに、ラズパイを家電ような便利マシンに仕立てます。
音楽サーバーやネットTVとして活用しましょう。
特集1 ラズパイ&人気ボード20枚 はじめ方・遊び方
特集2 ハイレゾ音楽を手軽に楽しもう DACCAP拡張基板の使い方
特集3 ラズパイ四変化、音楽サーバーやネットTVに変身
特集4 みんなのラズパイコンテスト2018 グランプリ作品
転がってくるピンポン玉をAIで打ち返す「ハンドロン」製作記
特集5 ラズパイで100VのAC電源をコントロールしてみよう
特集6 Webアプリ用のDBを安全に管理しよう
講座 Mathematicaで学ぶ機械学習超入門
講座 楽しいラズパイプログラミング
講座 ラズパイで学ぶ 画像認識超入門
マンガ 女子高生とラズベリーパイ
ラズパイと周辺機器の買い方、OS導入方法、電子工作基礎
【付録基板】ハイレゾ音源拡張ボード「DACCAP用プリント基板」
Linuxによるサーバ構築の入門書として定評あるシリーズのCentOS 7対応版です。サーバOSに最適なCentOSの最新バージョンアップに対応します。わかりやすい構成と解説はそのままに、サーバ構築トレンドに合わせて内容をパワーアップします。新たにサーバ構築に取り組む
人、他OSからCentOSに乗り換える人に最適な一冊となっています。
Chapter 01 予備知識
Chapter 02 構築の準備
Chapter 03 CentOS 7 のインストール
Chapter 04 デスクトップの基本操作
Chapter 05 コマンドラインからの操作
Chapter 06 最初にやっておくべきこと
Chapter 07 CentOS 7 のセキュリティ
Chapter 08 リモートからのGUI 画面管理
Chapter 09 NFS サーバを使う
Chapter 10 DHCP サーバ
Chapter 11 Windows ファイル共有サーバ
Chapter 12 DNS キャッシュサーバ
Chapter 13 DNS コンテンツサーバ
Chapter 14 メールサーバ
Chapter 15 Web サーバ
Chapter 16 サーバ仮想化
Chapter 17 トラブル時の対応
Chapter 18 運用と管理
Chapter 19 SSL/TLS 証明書の作成
初心者、入門者を対象にしたLinuxの解説書です。
Ubuntu、Lubuntu、Puppy Linuxついて詳しく解説しています。
Windows XPやVistaなど、古いOSしか入っておらず、
放って置かれているパソコン……これらはLinuxをインストールすることで、
快適に動く新しいパソコンとして生まれ変わらせることができます。
ネットに接続してホームページを見たり、YouTube動画を鑑賞できる
ことなどはもちろん、OS自体が軽いので、Windowsのときのようなモッサリした
重さともオサラバできるのです。
また、2020年1月にはサポートの終了するWindows 7が入った
パソコンを現在使っている方も必見の内容です。
今からLinuxを少しずつ学び、準備しておけば、サポート終了後も
スムーズにLinuxに移行でき、同じパソコンをずっと使い続けられます。
解説しているそれぞれのLinuxは、本誌の専用ダウンロードサイトから
簡単にダウンロードでき、インストールできます。
完全無料で仕事にも遊びにも快適に使えるLinuxを
これを機会に始めましょう!
初心者、入門者を対象にしたLinuxの解説書です。
Ubuntu、Lubuntu、Puppy Linuxついて詳しく解説しています。
Windows XPやVistaなど、古いOSしか入っておらず、
放って置かれているパソコン……これらはLinuxをインストールすることで、
快適に動く新しいパソコンとして生まれ変わらせることができます。
ネットに接続してホームページを見たり、YouTube動画を鑑賞できる
ことなどはもちろん、OS自体が軽いので、Windowsのときのようなモッサリした
重さともオサラバできるのです。
また、2020年1月にはサポートの終了するWindows 7が入った
パソコンを現在使っている方も必見の内容です。
今からLinuxを少しずつ学び、準備しておけば、サポート終了後も
スムーズにLinuxに移行でき、同じパソコンをずっと使い続けられます。
解説しているそれぞれのLinuxは、本誌の専用ダウンロードサイトから
簡単にダウンロードでき、インストールできます。
完全無料で仕事にも遊びにも快適に使えるLinuxを
これを機会に始めましょう!
あらゆる制約から解き放たれた「Linux」
Linuxを実際に使っていくには?
自分のマシンスペックに合ったLinuxを選ぼう!
これだけは知っておきたいLinuxの予備知識
Linuxのインストールを始める前に
[準備編]Windowsのデータをバックアップする
ダウンロードサイトの使い方
Part1 Ubuntu編
Ubuntuを使うために必要なスペックは?
UbuntuとWindowsとの違い
USBメモリからUbuntuをインストールする
デュアルブートでインストールするには?
[ロードテスト1]初心者がUbuntuを使ってみた!
Part2 Lubuntu編
Lubuntuを使うために必要なスペックは?
LubuntuとWindowsとの違い
USBメモリからLubuntuをインストールする
アプリをインストールする
[ロードテスト2]初心者がLubuntuを使ってみた!
Part3 Puppy Linux編
Puppy Linuxを使うために必要なスペックは?
Puppy LinuxとWindowsとの違い
XenialPup7.5日本語化版を使ってみる
Precise5.7.1公式日本語化版を使ってみる
[ロードテスト3]初心者がPuppy Linuxを使ってみた!
Part4 そのほかのお勧めディストリビューション
低スペックなパソコンでも動く「Q4OS」
Ubuntuベースで軽い「Xubuntu」
最新技術が取り入れられた「Fedora」
目的に合ったものを選べる「Linux Mint」
Linux活用のための実用情報誌ジャンル別 Linuxの始め方 完全ガイド
レーベル : City Drive
信号方式 : NTSC
リージョンコード : ALL
組み枚数 : 1
Powered by HMV
Landmarks Live In Concert returns to Great Performances from the magnificent Majestic Theater in downtown San Antonio, Texas, for the 25th anniversary concert of Ingénue, the critically acclaimed 1992 album by superstar singer-songwriter k.d. lang. This Landmarks special features an uninterrupted performance of the complete Ingénue album, featuring lang's GRAMMY®-award winning hit, "Constant Craving," complemented by selections from lang's 2004 album Hymns of the 49th Parallel as well as other notable favorites.
Powered by HMV
センサー300種を一挙紹介!
Amazon Dashボタンを大活用
温湿度、圧力、距離、水分、人感など、ラズパイで使える
多種多様なセンサー300種を一挙に紹介します。
種別ごとに、実際のつなぎ方、動かし方も解説。
センサーの使い方を身に付けて、工作の幅を広げましょう。
日用品などを1ボタンで発注できる「Amazon Dashボタン」を
ラズパイ工作で活用しましょう。
ボタンを押すと、ラズパイにつないだBluetoothスピーカーから
音声で警告を出す仕組みを作ります。
みんなのラズパイコンテストは2018年の授賞作品を一挙に全50個紹介。
特別付録として、みんなのラズパイコンテスト2014〜17年で厳選した72作品を解説する付録冊子も付いています。工作アイデアが満載です!
特集1 センサー300種完全ガイド
特集2 ラズパイ、宇宙に行く! “素人”が作った超小型人工衛星
特集3 みんなのラズパイコンテスト2018 受賞全50作品
特集4 AmazonのDashボタンをラズパイで動かす
特集5 タミヤの工作ロボットをPS3コントローラーで動かそう
講座 Mathematicaで学ぶ機械学習超入門
講座 楽しいラズパイプログラミング
講座 ラズパイ電子工作 お手軽レシピ集
マンガ 女子高生とラズベリーパイ
ラズパイと周辺機器の買い方、OS導入方法、電子工作基礎
【付録冊子】工作アイデア満載! みんなのラズパイコンテスト 2014〜17年 厳選72作品