カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 361 から 380 件目(100 頁中 19 頁目) RSS

  • Intel Edisonマスターブック
    • 北神雄太
    • 技術評論社
    • ¥3278
    • 2017年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Edisonを扱う上でのポイントを解説しつつ、センサで測定したデータをスマートフォンに通知するという作例を通じて「IoT」とはどのようなものか体験。わかりやすい配線図も充実。
  • はじめてのAnglar 4
    • 清水美樹
    • 工学社
    • ¥2530
    • 2017年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書では、「Angular」の最新バージョン「4」の導入から始めて、簡単なWebアプリを作りながら「Angular」の使い方の基本を学んでいきます。
  • FPGAマガジン No.17 2017年 05月号 [雑誌]
    • CQ出版
    • ¥2420
    • 2017年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フーリエ変換で周波数特性まるわかり!
    ☆特 集:「はじめての スペクトラム解析」

    ◎プロローグ ディジタル信号処理でよく使われる高速フーリエ変換
    信号処理では避けて通れない?
    信号成分解析はもちろん,フィルタ処理や信号圧縮など応用範囲は広いFFT
    ◎第1章 アプリを使って入力音声の周波数成分を見てみよう
    フーリエ変換? FFTって何?
    「スマホで学ぶ! 実践ディジタル信号処理入門」をLet's install!
    ◎第2章 アプリで動作がわかる! 高速フーリエ変換のイメージ
    FFTのイメージをつかもう
    アナログ信号を対象にしたフーリエ変換,ディジタル化したDFT,高速化したFFT
    ◎第3章 高速フーリエ変換のC言語プログラミング
    まずはアルゴリズム通りに…
    定番ボードZYBOにLinuxを載せてソフトウェアでFFT処理
    ◎第4章 高位合成でCソースから楽々ハードウェア化
    開発期間短縮ならC合成
    Vivado HLSで生成したRTLをFPGAに実装して性能比較
    ◎第5章 手仕上げHDLで高速フーリエ変換をさらに速く!
    最高性能を引き出せる
    とことん高速化するならやっぱりHDLをゴリゴリ書くしかない!
    ◎第6章 定番ボードZYBOで動かすオーディオ・スペアナの製作
    FFTはFPGA,波形描画はOpenCV
    オーディオ入力信号のリアルタイムFFT処理に挑戦!
    ◎Appendix1 音声だけでなく画像処理でも使えるFFT
    縦と横で行うのがポイント
    縦横2次元方向でFFTすれば画像の傾きが分かる!
    ◎Appendix2 パソコンでFFTの入出力を検証する方法
    ARMコアがなくてもOK
    プログラマブル・ロジックだけのFPGAをどう検証する?

    ☆特別寄稿
    ◎続・FPGAコミュニティのススメ
    ソフトウェア・エンジニアよ注目!
    高位合成やディープ・ラーニングについて情報交換できる

    ほか
  • 全部ネット接続!Ethernetマイコン・プログラミング
    • Interface編集部
    • CQ出版
    • ¥3960
    • 2017年04月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はARM/RX/SH-2Aマイコンなど32ビット組み込みマイコン向けに,オープン・ソースでフリーで使える各種TCP/IPプロトコル・スタックを移植したり,Webサーバ・アプリケーションの製作事例について紹介しています.

    ★目次

    ●プロローグ TCP/IPプロトコル・スタックの必要性

    ●第1章 これだけは押さえておきたいTCP/IPの基礎知識

    ●第2章 もっとも有名なオープン・ソースTCP/IPプロトコル・スタックlwIP の移植

    ●第3章 lwIPサンプルのhttpサーバとhttpサーバを拡張したWebカメラの製作

    ●第4章 超軽量TCP/IPプロトコル・スタックuIPのFM3&SH-2Aマイコンへの移植

    ●第5章 RXマイコンとuIPを使ったカメラ制御機能付きhttpサーバ・システムの製作

    ●Appendix1 RX62NマイコンをEthernetに繋げてuIPを動かそう

    ●Appendix2 ColdFireマイコンへのuIPの移植

    ●第6章 組み込み向けTCP/IPプロトコル・スタックTINETの実装

    ●第7章 TINETによるアプリケーション・プログラムの実装例

    ●Appendix3 組み込みTCP/IPプロトコル・スタックTINETの移植

    ●第8章 TINETを使ったメモリ・カード画像ビューア&温度ロガーの製作

    ●第9章 ColdFireマイコンへのTOPPERSとTINETの実装

    ●第10章 オリジナルTCP/IPプロトコル・スタックの作成と軽量ファイル転送TFTPの実装

    ●第11章 本家Linuxと比較するuClinuxの基礎知識

    ●第12章 ルネサスRX62NマイコンでuClinuxを動かす

    ●第13章 SH-2Aマイコン基板+拡張ボードでuClinuxを起動しよう

    ●第14章 FM3マイコンへの定番ブートローダU-BootとuClinuxの移植

    ●第15章 DSPマイコンBlackfinでuClinuxを走らせる

    ●第16章 SPI接続LANコントローラW5500&W5100によるRAWパケット送受信の方法
  • ラズパイマガジン 2017年6月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2178
    • 2017年04月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 600円ラズパイで“ちっちゃい”工作!
    電子工作の12のトラブル

     今年2月に国内販売が始まった、600円PCの「Raspberry Pi Zero」。その買い方と始め方を紹介した後、手軽でコンパクトな“ちっちゃい”工作に挑戦します。持ち運びが容易なハイレゾ音楽プレーヤーや無線リモコンカー、幅5cmの拡張LANボードなどの作り方を伝授。小型ラズパイに最適な周辺機器も一挙に紹介します。

     さらに、電子工作にはつきもののトラブル12種の解決方法を紹介し、みんなのラズパイコンテスト2016で準グランプリを取った作品「アイロンビースセッター」の機構的な特徴を解説します。
  • 日経 Linux (リナックス) 2017年 05月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1772
    • 2017年04月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linux活用のための実用情報誌【特集1】安心して使える
    フリーソフト30選
    テキストエディタから人工知能まで、Linuxには幅広いジャンルのフリーソフトがそろっています。
    その中から優れた開発者やスポンサー、それを支えるコミュニティーが存在し、玄人の支持を集めている30本をセレクト。
    安心して使い込んでいける自分のパートナーを見つけて、Linuxの使い方改革を楽しく実現しましょう。

    【特集2】Vistaパソコンでも大丈夫決定!
    軽量Linux ベストイレブン
    Windows Vistaのサポートが4月11日に終了します。
    そうした古いパソコンに入れるのにぴったりなのが“軽量Linux”。
    機能や用途、画面デザインが異なる多くの種類があります。
    お薦めの11本で作った最強チームを紹介します!

    【特集3】5ドルのZeroを早速活用!
    600円ラズパイでハイレゾ音楽&ミニ工作
    600円のRaspberry Pi Zeroを早速活用します。
    コンパクトな「ハイレゾ携帯音楽プレーヤー」と「Wi-Fiリモコンカー」を作りましょう。
    小さな拡張ボードで音楽を鳴らし、リモコンカーは前後進や左右回転を制御します。
  • Linuxステップアップラーニング
    • 沓名亮典
    • 技術評論社
    • ¥2838
    • 2017年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 本文と図で基本を習得:豊富な図とわかりやすい本文があなたをサポート。「確認問題」で理解度を確認:単元ごとに理解度を測る「確認問題」を掲載。Partの最後に「練習問題」:「練習問題」で実力チェック。
  • C/C++で動かすRaspberry Pi 3
    • 大川善邦
    • 工学社
    • ¥2530
    • 2017年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 小型Linuxボードを動かす!プログラミングの基本から始めて、GPIOの使い方、LEDの点灯←→消灯の“Lチカ”まで。
  • Interface (インターフェース) 2017年 05月号 [雑誌]
    • CQ出版
    • ¥1100
    • 2017年03月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コンピュータ・サイエンス&テクノロジー専門誌☆特集 AI/VR基礎固め! 新・画像処理101 CD付き

    ●イントロダクション AI/VR/AR…どんな画像処理も基本の積み重ね!
    Appendix1 ますます重要間違いなし! 画像処理で広がる世界
    Appendix2 付録CDに全収録! 新・画像処理プログラム101

    ☆第1部 基本1…明るさ&色処理
    第1章 色の変換
    Appendix3 AI 時代だからこそ画像処理は必須です
    第2章 明るさの調整
    第3章 色フォーマット変換
    Appendix4 白黒の粗密濃淡表現

    ☆第2部 基本2…形&大きさ変換
    第4章 変形/ 移動処理
    第5章 拡大/ 縮小処理

    ☆第3部 基本3…ノイズ除去&フィルタ処理
    第6章 ぼかし処理(ローパス)
    第7章 輪郭の検出(ハイパス)
    第8章 拡大縮小によるノイズ除去

    ☆第4部 AI/AR/VR時代の抽出/合成/分析
    第9章 ターゲット抽出
    Appendix5 CD-ROM収録プログラムの使い方
    第10章 画像フュージョン&合成
    第11章 画像分析あれこれ
    Appendix6 特殊加工

    ☆音声信号処理全集コーナ
    ◎適応処理時代のノイズ・キャンセル実験室〈第8回〉
    電話機などに使われる定番反響除去 …エコー・キャンセラ

    ☆人工知能コーナ
    ◎人工知能アルゴリズム探検隊〈第8回〉
    答えを学習してなくても特徴を予測できる「自己組織化マップ」

    ☆Raspberry Pi2ライフ
    ◎ラズパイで天体観測〈第3回〉
    画像を加算して明度を上げる
    ◎ラズパイ時代のレベルアップ! Myオリジナル Linuxの作り方〈第6回〉
    タッチ・パネル対応版Linuxにする
    ◎メカニズム丸見え! ラズパイAIサーバを作る〈第2回〉
    基本ファイル保存サーバを作る

    ほか
  • 情報基礎
    • 岩手大学情報教育教科書編集委員会
    • 学術図書出版社
    • ¥2640
    • 2017年03月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大学生向け情報リテラシーの教科書.
  • Interface (インターフェース) 2017年 04月号 [雑誌]
    • CQ出版
    • ¥1018
    • 2017年02月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コンピュータ・サイエンス&テクノロジー専門誌新定番のメカニズム丸見え!
    ☆特集:未来USB実験! 保存版 新タイプC&給電
    イントロダクション USBが新しくなります! 新定番機能登場
    ◎なるほど便利に使えるかも!
    第1章 メカニズム解明実験1:新定番USBタイプC接続
    ◎コンピュータ屋さんも電源屋さんも知っとくべき
    第2章 メカニズム解明実験2:新定番USB給電パワー・デリバリ
    ◎Linux/ラズパイ/Windows…好みのPCからパケット解析OK
    第3章 便利アイテム:オープンソースUSB給電アナライザ
    Appendix1 市販ACアダプタ&ケーブルのUSB給電特性を調査してみた
    Appendix2 USBコンセントの可能性を体感…60W扇風機を回してみる

    主要機能網羅
    ☆保存版特集:新定番USBタイプCの基本メカニズム
    ◎ビギナ向けに主な機能を整理しました
    プロローグ 新定番USBタイプCの全体像
    ◎USBコネクタが統一されちゃうかも?
    第1章 新定番1:表裏を気にせず挿せるタイプC接続のメカニズム
    ◎最大20V/5AでノートPCだって充電可能!
    第2章 新定番2:大容量/高速化OKのパワー・デリバリ給電
    Appendix1 絶対ダメ! 粗悪品を防ぐしくみ
    Appendix2 HDMI映像も流せる特殊通信モード

    GPUも100円から! 学習等の重い処理も高速っ!
    ☆注目特集:ビギナ向け! ラズパイ ×クラウド人工知能
    ◎無償や100円レベルで始められるクラウド大集合!
    第1章 人工知能を整理してみた! グーグル/アマゾン/Azure/Watson
    ◎手ぶらで俺的AIライフ・ロガーを作る
    第2章 サンプルで初体験! ラズパイ×カメラで人工知能
    ◎画像ディープ・ラーニングの学習はクラウドが良し!
    第3章 顔写真から血液型を当てるラズパイ人工知能に挑戦してみた
    Appendix1 あのNVIDIAがなんと数百円! クラウドGPUのススメ
    Appendix2 数百円GPU人工知能スタートアップ

    ほか
  • ラズパイマガジン 2017年4月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2398
    • 2017年02月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 36ステップで分かるラズパイ工作超入門
    差すだけで使えるGPS拡張ボードも

     4月号では本誌初の特別付録として、Raspberry Pi用のGPS拡張ボード プリント基板が付いています。
    ラズパイマガジン販売サイトなどで提供している専用パーツをはんだ付けして取り付ければ、Raspberry PiがGPSロガーに変身します。
    サンプルプログラムを使った実際の活用方法は本誌特集で紹介しています。
    (付録基板が付いているのは本誌紙版だけで、電子版には付いていません)

     メインの特集は「ラズパイ工作超入門ステップ36」です。LED、モーター、センサーで基本を押さえた後、20以上の作例から応用法まで身に付けます。

     さらに「みんなのラズパイコンテスト2016」で「準グランプリ」を獲得した「アイロンビース自動配置マシン」の作り方も、作者に詳しく解説してもらいます。
  • Wi-Fi/Bluetooth/ZigBee無線用Raspberry Piプログラム全集
    • 国野 亘
    • CQ出版
    • ¥3520
    • 2017年02月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ワイヤレス・モジュールRN-42XVP/XBee ZB/XBee Wi-Fiに対応したRaspberry Pi用のワイヤレス通信サンプル・プログラムを50本収録して解説しました.研究開発の現場でワイヤレス・センサ・システムを構築したい人から,趣味で家電の連携制御を行いたい方まで,幅広い用途や方々に役立てていただけるプログラム集です.

    ★目次

    ●第1章 Raspberry Piの使い方

    ●第2章 Linux用コマンド・ライン・シェル:bashの使い方

    ●第3章 Linux上でのC言語プログラミング演習

    ●第4章 XBee ZigBee/XBee Wi-Fi/Bluetoothモジュールの概要

    ●第5章 XBee ZBモジュールの種類とZigBeeネットワーク仕様

    ●第6章 XBee ZBモジュールを準備して通信を行ってみよう

    ●第7章 XBee ZBを使ったプログラム練習用サンプル集

    ●第8章 XBee ZBを使った実験用サンプル集

    ●第9章 1台から接続できるXBee Wi-Fiを設定してみよう

    ●第10章 XBee Wi-Fi実験用サンプル集

    ●第11章 BluetoothモジュールRN-42XVPでワイヤレス・シリアル通信

    ●第12章 こどもパソコンIchigoJamとの連携サンプル集

    ●第13章 Bluetooth 4.0対応BLEタグを使用する

    ●第14章 BluetoothモジュールRN-42用コマンド・モード

    ●第15章 BluetoothモジュールRN-42実験用サンプル集

    ●第16章 IoT機器のインターネット連携方法

    Appendix クラウドサービスAmbientにセンサ情報を送信する

    付属CD-ROMの使い方
  • A+テキスト(vol.2)
    • TAC株式会社
    • TAC
    • ¥3850
    • 2017年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 初学者でもゼロから学べる。合格に必要な全知識をわかりやすく解説。資格の学校TACのオリジナル教材。

案内