「プロジェクト管理」+「変更管理」で開発現場を“見える化”!詳細なユーザインターフェイス解説で自在にカスタマイズ。データベース構成やディレクトリ構成など内部構造を詳説。最新バージョンに対応。
サーバ用OSとして実績を誇る有償のLed Hat Enterprise Linux(RHEL)から知的財産物(ロゴなど)と商用パッケージを除いた無料のディストリビューションがCentOSです。
CentOSは新しいRHELリリース後に再構築され、きちんとしたテストを経てリリースされるので、安定性が確保され、また、パッケージの更新やセキュリティ面でのサポートも約束されているので安心して利用を続けることができ、サーバ用途に最適です。本書は、RHELと同等の機能・性能を持つ、CentOS5.3のインストール、システム管理、ネットワーク構築から各種サーバ運用までを判りやすく解説した書籍です。
CentOS5.3のi386版バイナリを収録したインストール用DVD-ROMとCDからCentOSをブート可能なLiveCDが本書に添付されます。
本書は、LinuxがエンタープライズシステムのOSとして利用されるケースが増えている今日、システム構築に関わるOSやハードウェアの基礎知識をはじめ、エンタープライズシステムに欠かせない高可用性、さらにはパフォーマンスやケーススタディまで、システムの運用管理における知識にも言及した、高い網羅性を持つ解説書です。これまでDBエンジニアとしてDB環境の構築/運用に携わったことのある技術者、もしくはこれから初めてこれらの業務に携わるという技術者向けに最適の1冊です。誰も教えてくれなかったLinux-OS+オープンソースDBによるエンタープライズ構築運用の勘所をしっかり押さえた本書を読めば、LinuxがDBサーバーOSとしていかに最適か分かるはずです。
UNIXベースのオリジナルLinux7収録。特集は好評だった「このソフトが凄い」を最新版で特集。注文扱い。
Redmineは、オープンソースのプロジェクト管理ツール。ソフトウェア開発プロジェクトでの大きな課題(バグ解消、機能開発、サポート対応)の進捗を効率よく管理できる。特徴は、ブラウザで操作できてユーザーフレンドリーであること、複数プロジェクトやサブプロジェクトに対応していること。本書では、プロジェクト管理入門から、Redmineの導入・運用、プラグイン開発までをわかりやすく解説。
ファイルシステムext4、Linuxカーネル2.6.29、WebブラウザFirefox3.5、日本語入力システムiBusなど、最先端の機能を標準装備した最新バージョンが登場。
UNIXベースでLinux以外の高性能フリーOS「Jaris」を特集。起動可能なWindowsソフトも紹介。注文扱い。
コンピュータによる画像処理に最適かつ強力なC言語のライブラリ集であるOpenCV。本書はコンピュータビジョン・プログラミングの基本から、肌色判定、エッジ抽出、前景/背景分割、学習による顔検出、といったOpenCV活用の実践までバランスよく構成。OpenCV 1.1と最新の開発環境に対応させました。コンピュータで“モノを見る”プログラミングに必携の1冊。
インストールしなくても動く。今、使っているOSを消さなくてもOK。USBメモリから起動できるLinux。
プロのLinuxサーバーを構築する。企業が採用する本格サーバーOSの基礎からXenによる仮想サーバー構築まで解説。
本書は「著者自身が欲しいコマンドリファレンス」というコンセプトで始まった。読者の視点で常に意識し、できるだけわかりやすい形で伝わるように構成している。また、Fedora、CentOS、Red Hat Enterprise Linux、Debian GNU/Linux、Ubuntuに対応し、現場でよく使われるコマンドを豊富に収録している。
ネットワーク・インターフェースやIPデータグラム送受信パス(経路)の冗長化・負荷分散からサーバのセキュリティまで、障害に強く、安全で高信頼なサーバの具体的な構築方法を解説。
WINDOWSパソコンにLINUXをインストールして両方起動できるデュアルブート環境の構築から削除まで徹底解説。
LPI認定試験レベル1の試験範囲を網羅し、2009年春の大幅改訂(リリース3)に対応した学習書。
「201試験」「202試験」に対応。LPICレベル2取得に必要な2科目を網羅。