本書は、LPI(Linux Professional Institute)認定試験の対策ガイドである。前半はLPI認定レベル1試験の101テストに対応し、後半は102テストに対応する。各テストごとに、テストの概要、スタディガイド、トピックと課題に沿った詳しい解説、復習問題と演習、模擬試験、要点のまとめといった、LPI認定レベル1試験に合格するための実践的なノウハウが盛り込まれている。LPI認定試験の対策ガイドではあるが、コマンド例やコマンドリファレンスを示しながらLinuxを丁寧に解説しているので、LPI認定レベル1試験を受けようというLinux技術者にとってはもちろん、Linuxを学習しはじめたビギナーにとっても有用な一冊である。
LDAPの登場によって、各種のネットワーク・リソースの検索やネットワーク・レベルでのユーザー管理などが容易になり、ユーザ認証もできるようになった。さらに広い範囲での応用も考えることができるようになってきている。本書は、そのようなLDAPの応用について整理したもの。
本書は、国内で販売およびサポートが行われている組み込み型Linuxの主要な5つのディストリビューションについて、その特徴および提供される開発環境を中心に、わかりやすく解説したもの。「どのLinuxを採用すればよいのか」「どういった開発スタイルとなるのか」といった、組み込み型Linuxの開発情報を提供することを目的としている。
Linux Clustering" is the premier resource for system administrators wishing to implement clustering solutions on the many types of Linux systems. It guides Linux Administrators through difficult tasks while offering helpful tips and tricks.
The authors meet the growing demands of de-centralized companies that need a secure and functional network using Linux. The only book available that extensively covers the combination of VPN technology and Linux, this volume teaches first hand how to build various VPN solutions with individual setup guides.
はじめてLinuxを使うユーザーを対象に「Turbolinux7」をベースに、そのインストールにはじまり、その基本操作から付属プログラムの使いこなし、日本語環境、ディスクトップ環境KDE、そしてサーバー設定までをやさしく解説。
マイクロソフトだけが儲かるWindowsを、人々はいつまで寡黙に使い続けるのか。ITの矛盾を鋭く抉り、オープンソースを時代に刻む中村正三郎の最新刊。
基本的なネットワークの仕組みをわかりやすく説明。インターネット・イントラネットの基本サービスを紹介。Turbolinux7 serverによる各種設定を詳細に解説。
Delphi界の重鎮3名によるKylix解説書の翻訳。主要なプログラミング解法を提供し、最短時間でKylix/Kylix2を使いこなせるよう、Linuxの基本概念、Windowsとの比較、C言語でのLinux APIの使い方などの情報を凝縮して掲載。Linux初心者でも安心して読み進められる、珠玉の一冊。
Ideal for students with little or no computer experience, this lab manual and learning tool is filled with skill-building exercises, materials lists and set-up instructions, step-by-step lab scenarios, and clear explanations. And, it's written by a leading UNIX and Linux curriculum developer and instructor, making it perfect for both learning -- and teaching -- the basics.
Linux環境でネットワークを構築、管理する手法を基礎からていねいに解説。ネットワークの基本的な概念から、さまざまなネットワークアプリケーションの実装、利用方法、運用のコツまで幅広い範囲をカバーするLinuxネットワーク管理者必携のリファレンス。日本語化に当たり、DHCP、Samba、Postfix、qmail、Apacheについての章を新たに設けるなど、さらに充実した内容になっている。