本書は、パケットフィルタリングによるファイアウォールの設計から実装までの基本的な手順を示し、システムレベルのセキュリティやモニタリング、侵入検出の方法もあげながら、小規模なLinuxシステムのセキュリティの構築方法を解説しています。
本書では、C言語を少しかじった人、すでに基本は理解しているけれど、応用的なプログラミングに自信がない…といった人を対象に、C言語でプログラムを開発するためのさまざまなテクニックを紹介しています。
本書は、はじめてLinuxを使って、これからインターネットサーバーを構築するための入門書です。はじめにサーバーの概念・基礎知識を図解で丁寧に紹介。その後、豊富な実行画面を使ってサーバー構築し、実際にホームページを管理するやり方までを、全くはじめてでもできるよう、わかりやすく解説しています。
本書では最低限自前のサーバを守るための範囲に特化して、インターネットのセキュリティを講ずる手段を紹介します。
インストールから使いこなしまでこれ一冊でOK!最新版Linux総合入門書。Red Hat Linux 7.1収録。切り離して使える「コマンドど忘れ大辞典」カード付き!レッドハット社「よくあるQ&A集」最新版収録。
ADSL/ISDNの普及と大手プロバイダによる固定IPアドレス提供によって、独自ドメインによるネットワークサーバーの構築・運用が、SOHOや個人レベルでも身近になってきた。このような環境のもとで、本書ではサーバー専用Linux OSである『Turbolinux Server 6.5』によるネットワークサーバー構築術を実践的に解説する。
Linuxのソースコードは誰でも自由に目にすることができます。この恩恵を最大限に活かすための助けとなるのが本書です。実際に大学で使われている講義ノートを基に書かれたもので、複雑で難解なLinuxカーネルの仕組みを基礎からていねいに説明しています。Linuxカーネルの基本機能を網羅し、ハードウェア依存部分についても踏み込んだ本格的な解説書ですので、Linuxのソースコードを理解する上でのガイドブックとしても、オペレーティングシステムの入門書としても最適の一冊です。
本書では、RedHat社から提供された最新のLinuxであるRedHat Linux7.1による、基本的なサーバー構築の方法を初心者にもわかりやすく解説しています。これからサーバーを構築しようというユーザーにも、それぞれのサーバーの基本を理解することができるようにしています。
安定性で定評のあるTurbolinuxが最強のインストーラ「マングース」装備で新登場。そのインストールの一部始終を徹底解説。
本書は、特に自宅でWebサーバを公開するテクニックと重要なセキュリティについて、初級から中級のホームユーザー向けに解説した本です。フリーウェア、シェアウェアのサーバソフトや便利なツール群をCD-ROMに収録しています。
本書では、解説の焦点はWindowsNTに置かれている。相互運用のヒントを提供することにも気を配り、「これは可能なのか、可能だとすれば、基本的にはどのようなアプローチでのぞむのか」といった質問に答える形式を取っている。
本書はLinuxに特化した専門的なsendmailに関する解説書ではありません。これからsendmailを学びたいユーザ、またリファレンス的な知識を必要としているシステム管理者、特に新しく管理者になった人達への入門書です。
Linuxシステムを高性能で低コストのネットワークルータとして使用するための解説書です。ハードウェアやソフトウェア、ツールの選択方法、コンフィギュレーション、日常的な維持・管理の方法、トラブル処理など、ルータ機能別にLinux導入とネットワーク設計の実践的な解説をしています。SOHOおよび一定規模の企業でも適用できるLinuxネットワークシステムガイドです。
本書は『オフィシャルRed Hat Linuxインストールガイド』、『オフィシャルRed Hat Linux入門ガイド』、『オフィシャルRed Hat Linuxリファレンスガイド』、『オフィシャルRed Hat Linuxカスタマイズガイド』の4点を1冊にまとめて収録したものです。とりあえずRed Hat Linuxをインストールしたい人、Red Hat Linuxの基本的な使い方、GUIの操作やファイルシステムなどを学びたい人、サービスやシステムの設定など、Red Hat Linuxの詳しい使い方を学びたい人に。
SSHでネットワーク通信を暗号化しよう!パスワードを含むすべての通信を暗号化。盗聴や接続ハイジャック、その他ネットワークレベルの攻撃を効率的に排除。数多くの安全なトンネリング機能を装備。
ネットワーク設定、ファイル共有、印刷、バックアップ…本書は、Linuxを主にサーバとして使っていて生じるさまざまな問題について、具体的な解決方法と、その背景にある技術解説を提供します。そのため、単なるトラブルシューティングにとどまらず、同時にシステムに関する知識も深まり、システム管理者としてのスキルアップにもつながります。トラブルで困っている人にも、知識を深めたい人にもおすすめの一冊。