本書は個人事業主の方から企業のシステム担当者、経営者の方を対象に、Linuxを使ったグループウェアを構築することを解説したもの。パソコン自体の扱いに不慣れなユーザの方にもわかりやすいように、できるだけ専門的な言葉を避け、グループウェアの導入がどんな効果を生むか、効果を最大限に発揮するにはどうしたらよいかを、実際の業務に活かせるよう解説している。
文字集合、エンコーディング、国際化の問題、実装の考え方、規格、今後の方向性など、日本語処理の基本について詳細に解説するとともに、目的別に各種アプリケーションについて日本語を使うための設定や使い方、トラブルシューティングを取り上げます。自分のニーズに合った快適なLinux環境を作るための選択肢と設定のノウハウを提供する一冊です。
世界を震撼させた「I Love You」。今、インターネットで何が起きているのか!ハッカー、著作権、肖像権、特許、人権、表現の自由-など、eビジネスをめぐる事件を取り上げ解説する、ネット社会を生き抜くための必読書。
世界標準のLinuxディストリビューションであるRed Hat Linuxの日本語版を徹底解説。この一冊で、真のオペレーティングシステムのすべてがわかる。
TurboLinux Workstation日本語版6.0をCD-ROMに収録。これ一冊でLinuxは決まり。
本書は、Linuxの環境で、現実に行われているとおりのプログラミングを説明した入門書です。込み入った機能はライブラリで実現し、とかくややこしくなりがちな作業も優秀なツールの力で解決します。C言語の文法や構文の説明を最小限にとどめ、プログラムをどう作るべきかに力点をおきました。
本書では、日進月歩のPC UNIXの世界で変わりにくいであろうことに絞って、話を進めた。読者が日本語環境を構築するための足がかりとなることに、ふれるようにしている。
本書では、索引と参照ページを充実させ、どこからでも読めるようにしました。自分自身のために運用する“プチ管理者”のための本です。
SMPサポートカーネル2.2.13、デスクトップ環境GNOME、KDE、アップデートされたTurboTools、楽々インストール…さらにLinuxが使いやすく進化。
これだけ覚えればLinuxは使える。本書は、あくまで実用的なコマンドを収録。
わが家にLinuxがやってきた!最高の日本語環境を実現するLinuxディストリビューション、TURBOLINUX WORKSTATION日本語版6.0のインストールからデスクトップの操作、GNOME、KDE、Enlightenmentなどウィンドウマネージャの設定まで詳しく解説。サーバーアプリケーションによるネットワーク環境の構築や、ApplixWareなどの各種アプリケーションも詳しく紹介。Linuxマシン導入の「成功の秘訣」を収めた一冊です。
本書は、“実用的なプログラム開発の手引き”を目的に執筆しました。解説にあたっては、「応用」という名前のとおり、本職のCプログラマーが記述し、実際に実務で使用されているものと同じレベルのプログラムを豊富に紹介し、より実践的で応用が可能な形での解説をしています。特に最近はインターネットを使うことがあたりまえになっています。そこで本書では、インターネット上でのさまざまなプログラミングの技法をとりあげ、CGIの作成など実用的なサンプルプログラムも多数掲載しました。
本書ではこれらの現実をふまえ、Linuxサーバーをベースに、インターネットに接続したビジネス目的の中規模ネットワークの構築処理を、実際に稼働している実例により解説しています。ソフトウェアだけでなく、ルーターやケーブルなどのハードウェア敷設・設置を含むすべての現場作業を、そして、ネットワークの計画から構築、運用開始、そして日常の稼働および運用管理にいたる一連の実務作業の詳細を、実例に基づいて、順を追って解説しています。また、実際のビジネス・ネットワークでもっとも重要な課題である運用管理やセキュリティ通信に力点をおいて、ルーターやサーバー・ソフトウェアなどを詳細に説明しています。さらに、一般に、インターネットに接続するサーバーを自社ドメインで設置するには、専用線型接続でなければならないように思われがちですが、LAN型ダイヤルアップ接続という手もあり、本書ではこの2つの実例も取り上げています。
Linuxのコマンド集。コマンドを使うための基礎知識と起動・終了・ログイン・ログアウトに関するコマンド、シェルを使うためのコマンド、ユーザー管理に関するコマンドなど全12章に目的別に分類して構成、全180のコマンドを収録。各コマンドは書式、機能と使用事例を解説する。
本書は、PCと呼ばれる安価なコンピュータと、フリーで配布されるLinuxと呼ばれるオペレーティングシステムを組み合わせて、高い信頼性と性能を併せ持つネットワーク・サーバを構築することをテーマとした本です。本書を制作するにあたっては、ターボリナックスジャパン株式会社が販売する最新のTurboLinuxを入手し、実際にインストールしネットワークサーバとして運用することで集められた情報をすべて活かすことで、完全にTurboLinuxに特化した構成及び内容にすることを心掛けました。