本書は、Linuxを使いこなしていくうえで必要となるコマンドについて解説したリファレンスです。膨大な数のLinuxコマンドを機械的に網羅するのではなく、日常的に使っていく上で必須となるであろうコマンドを選り抜き、これを使用目的ごとに掲載しています。また、各コマンドの解説を、その具体的な使用例とリファレンスとに分けることで、Linuxという奥の深いOSをこれから活用していこうとする初心者から中級者の方が長くご利用いただける構成となっています。
本書は、Linuxに初めて触れる方でも簡単にTurboLinuxをインストールして、デスクトップなどの環境設定や基本的なシステム管理を行い、Linuxのアプリケーションを使い始められるように作られています。
本書は、安くイントラネットサーバーを構築したい人、そして実際に使うことでLinuxを理解してみたい人が読めるようになっています。
Linux入門書の決定版。本書は、個人用デスクトップ環境として、はじめてTurboLinux3.0を導入しようとするユーザーを対象にしている。日常的にTurboLinuxを利用するために必要な事柄を選んで解説を行っている。
本書は、主にWindows95や98からパソコンをはじめられた方を対象に、TurboLinuxをベースに、Linuxの基本的な使い方や楽しみ方について解説している。
ネットワークのインストールから高度なテクニックまで、Linuxのネットワーク構築方法を詳しく解説。
Plamo Linuxの開発者がインストールを詳細に解説!Plamo Linux 1.4.1 Official CD-ROMには、Plamo Linux 1.4.1インストール工程およびLinus Torvalds氏の来日講演(1995年12月4日京都大学)のmpegムービ収録。
TurboLinux3.0のGUIツールの使いこなしを中心に、ハードウェアの設定、システム管理の基本など、Linuxの使いこなしに必須の知識を徹底解説。
UNIXマシンとWindowsネットワークを仲良くさせるためのテクニカルチュートリアル+リファレンスガイド+HOW-TOマニュアル。
gccの基本から、高度なネットワークプログラミングまで、Linux上のサンプルアプリケーションを、さまざまな手法で変奏しながら、UNIXプログラミングの広大な世界を巡りつつ、その真髄を学びとる。
本書はMS-DOS、WindowsユーザーをターゲットとしたLinuxの入門書です。巻末に、パシフィックハイテック社公式の「よくあるQ&A集」を収録しています。
Slackwareの開発者Patrick Volkerding氏らがLinuxの基本操作とインストールを解説!Linux利用者待望の第4版の翻訳版。
本書は、導入、開発から管理まで一括した構成になっており、図やサンプル・リストを多く取り入れることによって、わかりやすい構成になっています。本書を利用された方は、リレーショナル・データベースを理解し、SQL Serverの開発、管理方法を熟知できるでしょう。また、SQL Serverを既に使用し開発、運用中の方は、本書を利用することによって、不明点や問題点を早期に発見、対処、解決できるでしょう。
本書ではMacintoshをインターネットサーバとして活用するために、サーバソフトウェアの入手からコンパイル、設定方法、管理方法などを説明しています。
本書は前著「Linuxネットワーク構築術」で解説した各種サーバーの構築法を、MkLinuxを対象として加筆、修正したものです。コミュニティの活動が非常に活発で、書籍やインターネットから情報を入手しやすいLinux互換OSです。