カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 1821 から 1840 件目(100 頁中 92 頁目) RSS

  • Your Linux Toolbox
    • Julia Evans
    • NO STARCH PR
    • ¥4752
    • 2019年
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラズパイマガジン 2019年10月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2453
    • 2019年09月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 電子回路の基礎から、面白パーツの動かし方まで、32種類のワザを図解でわかりやすく解説します。
    ドップラーセンサーや電子ペーパー、14セグLEDなどの動かし方、回路やプログラムの応用術が分かります。

    さらに、太陽電池を使ったスマホ用充電電池を作り、その発生電圧をオリジナル拡張基板で測ります。
    3000円台のAIボードも活用しましょう。

    特集1 基本から面白パーツまで 電子回路動かし方大図鑑32選
    特集2 100V出力の非常用電源を作る、太陽電池の電圧は拡張基板で計測
    特集3 サイズも性能もコンパクト「Pi Zero」、ネットカメラやNASなど活用術5選
    特集4 カメラとLCD付きで3000円台! 格安AIボードで画像認識
    特集5 オムロンの「センサ評価ボード」で気温と気圧の変化を自動でグラフ化
    特集6 ラズパイの停電対策にUPSを活用する
    特集7 Nextcloudのファイル共有を使いこなそう
    講座 はじめての電子工作プログラミング
    講座 ハード&ソフトをちょい足し 新しいラズパイの遊び方
    講座 ラズパイ・Linux・Windows全対応 ネットワークのいろは
    講座 はじめての電子工作プログラミング
    マンガ 女子高生とラズベリーパイ
    ラズパイと周辺機器の買い方からOS導入方法、工作基礎まで

    【付録基板】「AnalogCAP」用プリント基板(紙版のみ)
  • 【謝恩価格本】デスクトップLinuxで学ぶコンピュータ・リテラシー
    • 九州工業大学情報科学センター
    • 朝倉書店
    • ¥3300
    • 2013年03月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 情報処理基礎テキスト(UbuntuによるPC-UNIX入門)。自宅PCで自習可能。内容UNIXの基礎/エディタ,漢字入力/メール,Web/図の作製/LATEX/UNIXコマンド/簡単なプログラミング/他。
  • ラズパイマガジン 2019年12月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2453
    • 2019年11月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • カメラ&センサーではじめての自動制御
    Googleアクセラレーターで自分だけのAI画像認識

    カメラとセンサーを使って、いろんな自動制御を実現してみましょう。暗くなったら明かりをつけるといった基本的なものから、「自走カーでチキンレース」「雨の予報なら傘立てが光る」など、いろんな制御法を一挙30種類紹介します。

    さらに、ゲームや時計を作って楽しめるオリジナルの7セグメントLED拡張プリント基板を付録として収録。GoogleのUSB接続型AIアクセラレーターを使って、ベランダに来た鳩を画像認識します。

    特集1 カメラ&センサー 自動で動く仕組みが分かる 工作入門
    特集2 7個のLEDで時計やゲームを作ろう、シンプルなライブラリで簡単操作
    特集3 ベランダに飛来した鳩を知らせてくれるAI装置を作ろう
    特集4 「エンコーダー付きDCモーター」で実現、モーターの回転数を正確に制御
    特集5 ラズパイでクリスマスツリーを音楽に合わせて光らせよう
    特集6 NextcloudのカレンダーをPythonと連携させよう

    講座 実験して分かる電子パーツの動かし方
    講座 ハード&ソフトをちょい足し 新しいラズパイの遊び方
    講座 ラズパイ・Linux・Windows全対応 ネットワークのいろは
    講座 はじめての電子工作プログラミング
    マンガ 女子高生とラズベリーパイ
    ラズパイと周辺機器の買い方からOS導入方法、工作基礎まで

    【付録基板】「7segCAP」用プリント基板
  • 【POD】今さら聞けないLinux基本コマンド解説〜GNU Coreutils
    • 千葉 篤志
    • インプレスR&D
    • ¥1980
    • 2019年11月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linuxの基本的なコマンドを集めた「Coreutils」。真面目に読むと無味乾燥なマニュアルをゆるく楽しく解説しました。lsやcat、cd、touchなどの基本コマンドから、paste、seq、shuf、factor、stdbuf、yes、shredなど、すべての基本コマンドを収録。まずは一読して、必要なときに本書を開いてみて下さい。そう、すでにあなたのスキルがレベルアップしています。
  • WSL構築と利用
    • 川口直也
    • カットシステム
    • ¥3300
    • 2020年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【POD】Linuxで作る簡単バックアップサーバー〜入門Bacula
    • 澤田 健
    • インプレスR&D
    • ¥2200
    • 2020年01月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書はLinuxのオープンソースであるバックアップソフトウェアBacula(バキュラ)の入門書です。Baculaの基本的な設定方法、便利なWebGUIの導入手順、その他活用法などを解説しています。またBaculaだけに限らず、バックアップの一般的な基礎知識、差分、増分、フルバックアップの違いなどにも紹介。Windows、Mac、Linuxなどのバックアップを取得が可能なオープンソースソフトBaculaで手軽にバックアップ環境を構築しましょう。
  • Raspberry Piのはじめ方
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2178
    • 2020年02月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 5000円くらいで買える小さなPC「Raspberry Pi」。
    最新モデルのRaspberry Pi 4ではCPUもメモリーも強化され、ほぼ普通にPCとして使えるようになりました。

    本書は、買い方やインストール、初期設定といった基本から、AIやサーバー、
    電子工作などのラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。
    Raspberry Piをこれから始める方は、全36ページのマンガ「女子高生とラズベリーパイ」から読むのがお勧めです。
    Raspberry Piがどんなものなのか、すぐに分かります。
    第1章 OSを起動してアプリをいじる
     1.1 ラズパイと周辺機器の買い方から
        OS導入方法、工作基礎まで
     1.2 定番の付属アプリを使ってみよう
        好きなアプリの追加もできる
     1.3 新モデル「Raspberr Pi 4」登場
        CPUもメモリーも全部強化

    第2章 今日から始めるラズパイ大活用
     2.1 ラズパイの無線LANを使って
        「お手軽監視カメラ」を構築しよう
     2.2 省電力・超小型のブログサーバー
        インターネットにも公開しよう
     2.3 6種の面白OSを動かす!
        ゲームから音楽、ファイル共有まで
     2.4 クラウドサービス「Actcast」で
        ラズパイを「50倍速」AIマシン化

    第3章 ゼロから分かる電子工作
     3.1 7つのステップで完全理解
        基本パーツを使えるようになろう
      STEP1 電気の基本を学ぼう
      STEP2 「PWM」で明るさを変えよう
      STEP3 フルカラーLEDを好きな色に点灯
      STEP4 スイッチの状態を読み込もう
      STEP5 センサーで温湿度などを調べよう
      STEP6 モーターをつなぐだけで動かせる
      STEP7 文字や画像を自由に表示できる
     3.2 部品・工具選びからAI活用まで
        工作ワザ66テク完全マニュアル
      動かし方 周辺機器 格安パーツ 工具
      クラウド 便利ソフト Ubuntu工作 はんだ付け

    第4章 マンガ「女子高生とラズベリーパイ」
     第1話 ガール・ミーツ・ラズベリーパイ
     第2話 果実の種類は分かるけど
     第3話 はじめてのおつかい!?
     第4話 パイ作りのレシピ
     第5話 パイの仕込み
     第6話 具だくさんのパイ
  • Linux Essentials 合格テキスト&問題集
    • 長原 宏治
    • 日本能率協会マネジメントセンター
    • ¥2420
    • 2020年03月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linuxはオペレーチィングシステムの一種であり、Webサーバや企業内の基幹サーバとして急速にシェアを伸ばしてきました。その中立的な資格として、ネットワークの運用・管理ができるエキスパートを認定する資格がLinux技術者認定試験(LPIC)です。認定は、非営利団体The Linux Professional Institute Inc(LPI)が行い、180か国・9言語で展開されています。
    Linux Essentials認定試験は、Linuxを基本から学びたいという要望を受け、2012年に英語版、2018年に日本語版がリリースされました。本書はLPI公式認定の対策書籍であり、試験範囲の解説と確認問題を収録し、短期間での習得・試験合格を目指せる教材です。
    第1編 Linuxとオープンソースの文化
     第1章 Linuxとは
     第2章 オープンソースの概念とライセンス
     第3章 ディストリビューション
     第4章 主要なオープンソースアプリケーション
    第2編 コマンドライン操作
     第1章 コマンドライン操作の基礎
     第2章 ヘルプの参照
     第3章 ファイルとディレクトリの操作
     第4章 テキストファイルの操作
     第5章 アーカイブの作成
     第6章 テキストエディタの操作
     第7章 スクリプトの基本
    第3編 コンピュータ資源の利用
     第1章 PCリソースの利用
     第2章 ネットワークの利用
    第4編 Linuxのセキュリティ機能
     第1章 Linuxのユーザーとグループ
     第2章 ファイルとディレクトリのパーミッション

    【別冊】演習問題の解答・解説
  • [Windows7]PCの使い方
    • I/O編集部
    • 工学社
    • ¥1650
    • 2020年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2020年1月、「サポート終了」を迎えた「Windows7」。安定し、長期に渡り使われてきた人気OSだけに、困惑しているユーザーも多いでしょう。「サポート」が終わると、何が起こるのでしょうか。Windows7 PCユーザーはどうすればいいのでしょうか。これらを、本書で解説しています。
  • ラズパイマガジン 2020年4月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2453
    • 2020年03月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • パーツ100種の全配線図、Pythonコード付き!
    高性能ラズパイ4を生かしきる

    100種類の電子パーツを動かす配線図を一挙に紹介します。すべてPythonのサンプルコード付きです。距離や温湿度、明るさ、ジェスチャーなど20種以上のセンサー、各種モーター、10種以上のLED、ディスプレイなど、ラズパイにつないですぐに制御できます。

    最新ラズパイ4の生かし方も紹介します。より高精度な電子工作を実現し、PC並みの性能を持つストレージサーバー、デスクトップPCとして活用します。「みんなのラズパイコンテスト2019」のグランプリ作品「9.5ミリフィルムスキャナー」の作り方も紹介します。

    特集1 パーツ100種全配線図
    特集2 ラズパイ4の高性能で遊ぶ!
    特集3 みんなのラズパイコンテスト2019グランプリ
        戦前の映画フィルムをラズパイでデジタル化
    特集4 超音波距離センサーを使い、自動で相手と戦うタミヤのロボットを作ろう
    特集5 シャットダウンスイッチ付きの小型情報端末を作ろう

    講座 実験して分かる電子パーツの動かし方
    講座 ハード&ソフトをちょい足し 新しいラズパイの遊び方
    講座 ラズパイ・Linux・Windows全対応 ネットワークのいろは
    講座 電子工作にも役立つ! 基礎からわかるLinuxコマンド
    マンガ 女子高生とラズベリーパイ
    ラズパイと周辺機器の買い方からOS導入方法、工作基礎まで

    【付録冊子】回路と工作プログラムの基礎が全部わかる本
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2020年 05月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2020年04月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【内容紹介】
    [第1特集]熟練プログラマーが教える
    データ型を正しく説明できますか?
    静的型付け/動的型付け言語の違い

    データ型を正しく扱うことは、プログラムの安全性・生産性の向上につながります。最近では動的型付け言語でも、型チェックや型アノテーションなどの機能により型の恩恵を受けられるものがあります。また、静的型付け言語でも型推論によって記述を楽にできるものがあります。動的型付け/静的型付け言語それぞれのアプローチで、型を効果的に使うための手段が提供されています。ただし、データ型は、使い方によってはかえって安全性・生産性を損ねることもあるデリケートなものです。型のメリットを最大限に引き出すには、動的型付け/静的型付け言語の違いや、各言語におけるデータ型の扱いへの理解が欠かせません。本特集で型についてもう一歩踏み込んで学んでみましょう。

    [第2特集]コンピュータ技術と向き合う
    低レイヤソフトウェア開発入門(前編)
    Linuxカーネルを読み解く、OS・ベアメタルアプリを創る

    ITエンジニアとして渇いていませんか? いつもと同じOS、いつもと同じアプリ、いつもと同じプログラミング環境に飽きませんか。本特集はそんな方に向けた記事です。コンピュータ技術の結晶であるLinuxカーネルはまるで大きな図書館です。何から読んでいけばいいのか、わからないと思います。まず第0章では攻略方法を示します。続いて第1章ではLinuxカーネルへの機能追加の方法を紹介します。そして第2章では直接的にハードウェアをコントロールするプログラミング方法(ベアメタルアプリ開発)を解説します。第3章では自作OSを開発します。今こそコンピュータと向き合い研究してみましょう。新たな技術力の向上の手がかりが得られるでしょう。

    [第3特集]令和最初の長期サポート版
    Ubuntu 20.04 LTS要点解説
    デスクトップとサーバで何が変わった?

    令和最初のLTSリリースとなるUbuntu 20.04 LTS。第1章では、そのデスクトップ版とフレーバーの変更点を解説し、第2章ではサーバ関連の変更点をメインに紹介します。Ubuntu 20.04 LTS Serverでは、安定性を重要視しつつ最新のコンテナ機能やソフトウェアを取り込んでいるバランスのとれたリリースとなりそうです。

    【目次】
    ■特集
    [第1特集]データ型を正しく説明できますか?
    第1章 データ型は何のためにあるのか?/前橋 和弥
    第2章 静的型付け/動的型付け言語の違い/前橋 和弥
    第3章 Pythonでも型チェックしよう/森本 哲也
    第4章 TypeScriptにみる漸進的型付けのハマりどころ/うひょ
    第5章 クラスは独自の型を定義するしくみ/増田 亨

    [第2特集]低レイヤソフトウェア開発入門(前編)
    第0章 低レイヤソフトウェア開発への招待/武内 覚
    第1章 Linuxカーネル開発入門/武内 覚
    第2章 ベアメタルプログラミング入門(前編)/粟本 真一
    第3章 OSvを使ったOS開発体験/金津 穂

    [第3特集]Ubuntu 20.04 LTS要点解説
    第1章 Ubuntu 20.04 LTSとそのフレーバーの変更点/あわしろいくや
    第2章 コンテナ時代のUbuntu 20.04 LTS Server/柴田 充也

    ■一般記事
    Jupyter Notebookで解決するインフラ管理の手順書づくり/長久 勝、政谷 好伸(監修)
    [短期連載]スタートアップのためのAWSテクノロジー講座/松田 和樹

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    digital gadget/安藤 幸央
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    [試して理解]Linuxのしくみ/武内 覚
    宮原徹のオープンソース放浪記/宮原 徹
    平林万能IT技術研究所/平林 純
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    Prometheusではじめるシステム監視入門/仲亀 拓馬
    Ansible問題解決マップ/後藤 卓
    iPhone&Androidで動く! スマホARアプリ開発入門/高橋 憲一
    作品で魅せるGoプログラミング/上田 拓也
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    Vimの細道/mattn
    Web開発のためのネットワークはじめの一歩/川上 雄也
    あなたの知らないファイルシステムの世界/青田 直大
    Monthly News from jus/横田 結菜
    Hack For Japan+Code for Japan〜あなたのスキルは社会に役立つ/福島 健一郎
    コードの安全性・安定性を⾼める開発サイクル/奥村 和彦第1特集 プログラミング上達のツボ データ型を正しく説明できますか? 第2特集 「低レイヤ」プログラミング入門

案内