本書は、WordPressにおいて、これまで使われていた「クラシックテーマ」に代わる新しいテーマ形式「ブロックテーマ」の作成に特化した本です。
ブロックエディターは、PHPやHTMLなどの知識が不要で、ノーコードでブロックテーマを編集できます。
ブロックエディターを使ってWebページの構成要素であるコンテンツ(テキストブロック、画像ブロック、リストブロックなど)をブロックで作成し、サイトエディターを使ってサイト全体の構成要素を編集できます。
本書では、提供するサンプルを使ってブロックエディターに慣れ親しみ、コンテンツ(テキストブロック、画像ブロック、リストブロックなど)のブロックテーマを作成し、ていきます。そして、それらのブロックテーマをサイトエディターで配置してていきます。
そのほか、オリジナルのブロックテーマの作成方法についても解説するので、自由にブロックテーマを作る方法も習得できます。
CHAPTER 0 環境と知識の確認
01 環境
02 必要な知識
CHAPTER 1 PCにWordPress環境を構築
01 WordPressとは何か?
02 WordPressで使用される用語
03 ソフトウェアの準備
04 サーバーの準備(ローカル環境でWordPress)
CHAPTER 2 ブロックエディターに親しむ
01 ブロックエディターによるコンテンツ編集
02 サイトエディターによるテーマ編集
CHAPTER 3 オリジナル「ブロックテーマ」の作成
01 「ブロックテーマ」とは
02 ブロックテーマの作成
03 CSSによるレイアウト
04 その他のテーマ紹介
CHAPTER 4 インターネットサーバーに「WordPress」環境を構築
01 ファイルアップロードソフト
02 ウェブサーバーの準備
03 WordPress のインストール
働き方改革やテレワークへの移行が進む今なお、残業に追われ、仕事効率に悩むビジネスパーソンは多い。
本書では、元「楽天市場」の史上最年少プロデューサーでスピード部門賞を受賞した著者が、脳を効率的に使い、仕事を最速で終わらせるノウハウを伝授。
自分だけでなく人をも動かす、目からウロコの時短テクニックが満載。
オンライン時代に必読の時間術指南本です。
■目次
序章 すべての仕事を2分の1の時間で終わらせるには
第1章 仕事効率をアップするための集中力ケア
第2章 すぐに使える時短テクニック&PC活用術
第3章 仕事相手や同僚との時短コミュニケーション
第4章 オンライン時代の時短テクニック
第5章 仕事スピードを高める運動・食事・睡眠の習慣
第6章 脳の疲労を回復して仕事スピードアップ!
PCIの施術全体を「スタッフ目線」で俯瞰し,臨床工学技士や看護師がどう動くべきかをわかりやすく提示。PCIとはなにか,心臓カテーテル検査とはどのようなことを行うのか,といった基礎知識から始まり,避けて通ることのできない心臓の解剖を学び,PCI前の準備,カテ室に入ってからの準備,術後の作業等を流れに沿って解説。
改訂にあたっては,主に「III 冠動脈の治療を理解しよう」でPCIのデバイス情報を刷新し,またECMOの項を新規追加。
オールカラーでさらに見やすくなった充実の第3版!
1 心臓カテーテル検査,PCIとは?
カテ室ではなにが行われているのか? [添田信之]
カテ手技の大きな流れを理解しよう [添田信之]
スタッフのそれぞれの役割を理解しよう [添田信之]
2 心臓の解剖を理解しよう
心臓の構造 [小松良司,添田信之]
心臓の働き [小松良司,添田信之]
冠動脈の解剖 [小松良司,添田信之]
冠動脈造影像から見た冠動脈の解剖 [小松良司,添田信之]
さまざまな角度から見た冠動脈造影像 [小松良司,添田信之]
冠動脈造影像と病変形態の分類 [小松良司,添田信之]
心電図ーST変化の読み方 [佐藤真也,添田信之]
心不全の概念と血行動態の把握の仕方 [佐藤真也,添田信之]
心内圧 [佐藤真也,添田信之]
3 冠動脈の治療を理解しよう
PCIの概要・原理 [平田和也]
PCIのデバイス(道具) [平田和也]
4 PCI前準備
情報収集と患者説明 [吉屋直美,水流綾子]
PCI前日に行う処置 [吉屋直美,水流綾子]
PCI当日に行う処置 [吉屋直美,水流綾子]
クリニカルパス [吉屋直美,水流綾子]
5 いざカテ室へ 入室〜手術
スタッフの心構え [赤松俊二]
カテーテルセットの準備と必要物品 [赤松俊二]
患者の入室〜環境設定 [赤松俊二]
術野の消毒 [赤松俊二]
術者と助手の仕事の流れ [添田信之]
術中のスタッフの役割 [添田信之]
止血,後かたづけ [添田信之]
6 こんなときどうすればいいの?─起こりうる術中の合併症対策
PCI施行中の合併症対策 [小林俊博,稲田 毅]
蘇生処置 [小林俊博,稲田 毅]
意識障害の判定と対応 [小林俊博,稲田 毅]
7 術後
注意すること─インターベンション後の看護 [松本修一,小早川香樹]
術後〜退院までの患者に対するケア [松本修一,小早川香樹]
データ整理,データ解析 [添田信之]
ネットワーク [荒居広明]
8 その他
心臓カテーテル検査用X線撮影装置 [佐藤政春]
心臓カテーテル室で用いられる機器(X線装置を除く) [山崎隆文]
IABP [山口敏和]
PCPS [山口敏和]
ECMO [山口敏和]
放射線被ばくとその最適化 [武田和也]
他製品との仕様比較はこちら >Kobo電子書籍リーダーについて詳しく知りたい方はこちら >
4年ぶりとなる9thオリジナルアルバムはトキメキがテーマ。
大塚 愛の誕生日でもある909(9月9日)を反転させて見せて、POPと読む遊び心や360度どの確度から見ても楽しめる
不思議な世界観のジャケットデザインにも注目。
TVアニメ「フルーツバスケット」第2クール オープニングテーマ『Chime』、ラッパーあっこゴリラと共作した
『あいびき』、以前よりライブで温めリリースを待ち望まれていた『GO』のほか、アルバムを代表する楽曲となる『恋フル』、
ニュースタンダードなクリスマスソング『サンタにkissをして』などの新曲を含む全11曲。
■プロフィール
1982年9月9日生まれ、大阪府出身。O型。
15歳から作詞・作曲を始め、2003年9月10日にシングル「桃ノ花ビラ」でメジャーデビュー。
同年12月17日にリリースした2ndシングル「さくらんぼ」が大ヒット。
2020年、初めての小説「開けちゃいけないんだよ」を「小説現代2020年9月号」(講談社) に寄稿するなど、
シンガーソングライターとしての活動のほか、イラストレーター、絵本作家、楽曲提供など、クリエイターとしてマルチな才能を発揮し活動中。
4年ぶりとなる9thオリジナルアルバムはトキメキがテーマ。
大塚 愛の誕生日でもある909(9月9日)を反転させて見せて、POPと読む遊び心や360度どの確度から見ても楽しめる
不思議な世界観のジャケットデザインにも注目。
TVアニメ「フルーツバスケット」第2クール オープニングテーマ『Chime』、ラッパーあっこゴリラと共作した
『あいびき』、以前よりライブで温めリリースを待ち望まれていた『GO』のほか、アルバムを代表する楽曲となる『恋フル』、
ニュースタンダードなクリスマスソング『サンタにkissをして』などの新曲を含む全11曲。
DVD/Blu-rayには9月に行われた恒例のアニバーサリー&バースデーライブ大塚 愛「LOVE IS BORN 〜18th Anniversary 2021〜」の映像と、本人によるオーディオコメンタリー(副音声)を収録。さらにミュージックビデオも全6曲収録。
■プロフィール
1982年9月9日生まれ、大阪府出身。O型。
15歳から作詞・作曲を始め、2003年9月10日にシングル「桃ノ花ビラ」でメジャーデビュー。
同年12月17日にリリースした2ndシングル「さくらんぼ」が大ヒット。
2020年、初めての小説「開けちゃいけないんだよ」を「小説現代2020年9月号」(講談社) に寄稿するなど、
シンガーソングライターとしての活動のほか、イラストレーター、絵本作家、楽曲提供など、クリエイターとしてマルチな才能を発揮し活動中。
高度な技量と広範な知識が要求される慢性完全閉塞病変(CTO)に対するPCIについて,術者が何を,どう考え,どのように手技を行なっているかを著者の豊富な経験に基づいて症例を提示しながら具体的に解説。
CTO手技の“キモ”を理解し実践するための指南書。
子どもを体罰で抑え込もうとする親と、トラウマ受傷と行動悪化を加速させてゆく子どもたち……すれちがう親子の「養育の悪循環」は、誰も望まなかったはずの虐待という結末を招きかねない。
セッションの実践経験と研究のエビデンスから編み出された全16-20セッション「親子複合型認知行動療法(CPC-CBT)」は、構造化されたセッションメニュー(トラウマケア、体罰の心理教育、加害責任の明確化、怒りのマネジメント法、適切なペアレンティングスキル)、臨床家の言葉の例示、想定問答集、実用的な資料集をガイドに、親子が「共に学んで一緒に変わる」ゴールを一歩ずつ目指してゆく。
トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)とも理念を共有する、親子の情緒的コミュニケーションを回復して虐待の再発を予防するための臨床実践ガイド。
That Workプログラムについて
推薦の辞/奥山眞紀子
日本語版のための序文
序文
謝辞
セラピストのための導入情報
第1部ーCPC-CBT親セッション[セッション1-16]
第1章ー親への介入ーーセラピーの積極的関与の段階[セッション1-3]
第2章ー親への介入ーー効果的な対処スキルとペアレンティングスキルの段階[セッション4-7]
第3章ー親への介入ーー家族の安全プラン作成とスキル形成の継続の段階[セッション8-11]
第4章ー親への介入ーー虐待の明確化の段階[セッション12-16]
第2部ーCPC-CBT子どもセッション[セッション1-16]
第5章ー子どもへの介入ーーセラピーの積極的関与の段階[セッション1-3]
第6章ー子どもへの介入ーーセラピーの効果的な対処スキルの段階[セッション4-7]
第7章ー子どもへの介入ーー家族の安全プランとスキル構築を継続する段階[セッション8-11]
第8章ー子どもへの介入ーー虐待の明確化の段階[セッション12-16]
第3部ー特別な配慮事項
第9章ーペアレンティングスキルの練習
第10章ーさまざまな発達段階の子どもにCPC-CBTスキルを教える
第11章ーCPC-CBTは文化的能力を育む
第4部ー付録
付録A-CPC-CBT配布資料とシート
付録B-推奨されるアセスメント尺度取得に関する情報
付録C-ABCモデルのふりかえり(臨床家の資料)
監訳者あとがき
文献
プレジール エプソン ビジネスインクジェットプリンター IP01互換 インクパック Mサイズ イエロー(顔料) IP01YA 目印:IP01
【対応機種】
PX-M884F / PX-M885F / PX-S884 / PX-S885
プリンター本体3年保証※がついておりますので、ビジネスユースの方に安心してお使いいただけます。
※【保証概要】:メーカー保証(1年)開始日から3年以内のプリンター本体で、万一、当社のインクが原因で故障した場合、その修理代負担と修理中の代替機を保証します。
プレジール エプソン ビジネスインクジェットプリンター IP01互換 インクパック Mサイズ シアン(顔料) IP01CA 目印:IP01
【対応機種】
PX-M884F / PX-M885F / PX-S884 / PX-S885
プリンター本体3年保証※がついておりますので、ビジネスユースの方に安心してお使いいただけます。
※【保証概要】:メーカー保証(1年)開始日から3年以内のプリンター本体で、万一、当社のインクが原因で故障した場合、その修理代負担と修理中の代替機を保証します。
プレジール エプソン ビジネスインクジェットプリンター IP01互換 インクパック Mサイズ ブラック(顔料) IP01KA 目印:IP01
【対応機種】
PX-M884F / PX-M885F / PX-S884 / PX-S885
プリンター本体3年保証※がついておりますので、ビジネスユースの方に安心してお使いいただけます。
※【保証概要】:メーカー保証(1年)開始日から3年以内のプリンター本体で、万一、当社のインクが原因で故障した場合、その修理代負担と修理中の代替機を保証します。
エコリカ エプソン カメ(Lタイプ)対応 リサイクルインクカートリッジ 6色BOX ECI-EKAML-6P 目印:カメ
エプソンの主力である多機能プリンターに対応した6色売れ筋インクです。
インクの残量表示に完全対応しており純正品と同様の使い勝手を実現しました。
【対応機種】
EP-881AB / EP-881AN / EP-881AR / EP-881AW
EP-882AB / EP-882AR / EP-882AW
EP-883AB / EP-883AR / EP-883AW
エコリカ エプソン RDH-4CL(リコーダー)対応 リサイクルインクカートリッジ 4色BOX ECI-ERDH-4P 目印:リコーダー
エプソンのエントリー向けプリンターに対応した4色売れ筋インクです。
インクの残量表示に完全対応しており純正品と同様の使い勝手を実現しました。
【対応機種】
PX-048A / PX-049A
本書は、日商PC検定試験の「プレゼン資料作成 2級」の合格を目指す方を対象に、Office 2019またはOffice 2016を使って学習するための試験対策用の教材です。
プレゼン資料作成分野の知識科目と実技科目の両科目に対応しており、出題範囲をカバーした的確な解説と操作方法の学習により、必要な知識や操作スキルを身に付けることができます。
さらに、本試験と同レベルの問題を3回分収録しており、模擬試験を繰り返し解くことで、着実に実力を身に付け、日商PC検定試験合格を目指すことができます。
【セールスポイント】
●日本商工会議所が提供する公式テキスト&問題集
試験主催元である日本商工会議所の執筆による公式テキスト&問題集です。
試験に必要な知識や操作の解説はもちろん、公式本ならではの試験攻略のポイントが満載です。
●プレゼン資料作成分野の対策に欠かせない一冊
日商PC検定試験の出題範囲は、知識と実技の2つの科目で構成されます。
本書は、プレゼン資料作成分野の知識科目と実技科目の両科目に対応しています。
※知識科目には共通分野からの出題もあります。知識科目専用の「改訂版 日商PC検定試験 文書作成・データ活用・プレゼン資料作成 2級 知識科目 公式問題集」(FPT2104)もあわせてご利用ください。
●合格する力が身に付く学習スタイル
FOM出版では、試験に合格するために次のような学習スタイルを提案しています。
本編の各章 知識や操作方法の習得
確認問題 自力で解答できるかの確認
模擬試験 出題形式に慣れる
本書もこのスタイルで構成されており、自然と合格に必要な力が身に付きます。
●本試験と同じ問題構成の模擬試験付き
本試験の出題形式を確認できる模擬試験が3回分付いています。学習の仕上げや試験直前に実力を確認しましょう。模擬試験は解答と解説が付いており、実技科目の解答のポイントや操作手順をしっかり確認できます。
●採点のポイントを一覧で提供
3回分の模擬試験には採点シートが付いています。採点シートには実技科目の採点ポイントとなる項目を記載しています。これらの項目をチェックすることで、見逃しがちな設定や覚えていない操作を確認できます。
●実践的な図解・表現技術やレイアウト技術が身に付く
プレゼン資料作成2級では、情報を整理・分析し、図解・表現技術やレイアウト技術、カラー表現技術等を用いて、適切でわかりやすいプレゼン資料を作成する力が問われます。本書では、プレゼンの企画から実施の流れに沿って、わかりやすいだけでなく、興味を引き付けるプレゼン資料の作成方法をしっかり解説しています。
●付録「1級サンプル問題」で1級レベルを体験できる
付録として、プレゼン資料作成1級のサンプル問題(知識科目・実技科目)を収録しており、1級の出題問題や難易度を体験していただけます。
プレゼン資料作成2級に合格したら、プレゼン資料作成1級にもチャレンジしてみましょう!
Pythonの技術を基礎からやさしく解説した、入門書の決定版!
本書は「はじめてプログラミングを学ぶ人」に向け、Pythonのスタンダードな知識を
習得することを目標としています。基本をしっかり理解し、身につけられるよう、
必要最低限の知識を丁寧に解説しています。
前版を見直し、プログラミング以前に初学者がつまずきやすかったCUIの操作解説を充実させ、
プログラムの動きを終えるよう、コードの入力内容と実行結果を一目でわかるようにしました。
また、前版刊行後に普及した「型ヒント」の章を新たに設けています。
※本書の内容は、2021年10月にリリースされたPython 3.10に基づいています。
将来、機械学習に取り組もうと思っている方は、まずは本書でPythonプログラミングを
はじめてみましょう。
【目次】
第1章 Pythonの紹介
第2章 Pythonを自分のPCで動かそう
第3章 Pythonでプログラムを動かそう
第4章 型とメソッド
第5章 条件分岐
第6章 リスト型と繰り返し処理
第7章 辞書型
第8章 関数
第9章 エラーと例外
第10章 型ヒント
第11章 スクリプト、モジュール、パッケージ
第12章 Webスクレイピング
第13章 ファイル操作
第1章 Pythonの紹介
第2章 Pythonを自分のPCで動かそう
第3章 Pythonでプログラムを動かそう
第4章 型とメソッド
第5章 条件分岐
第6章 リスト型と繰り返し処理
第7章 辞書型
第8章 関数
第9章 エラーと例外
第10章 型ヒント
第11章 スクリプト、モジュール、パッケージ
第12章 Webスクレイピング
第13章 ファイル操作
・スマートフォン&タブレット用落下防止&スタンドリング。
・12星座をモチーフに展開。
・高級感のある仕上げで、どんなスマートフォンやタブレットにもベストマッチング。
・粘着が強いので、落下防止リングとしてだけではなく、本体を付け様々な物を引っかける事も出来ます。