カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 401 から 420 件目(100 頁中 21 頁目) RSS

  • 江戸酒おとこ
    • 吉村 喜彦
    • PHP研究所
    • ¥957
    • 2024年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 灘の酒蔵から、訳あって江戸の酒蔵・山屋に修業に出された小次郎は、着いて早々に意気投合した浪人・龍之介とともに働きはじめる。ところが山屋は不注意から酒を腐らせてしまい、杜氏や蔵人たちが離反、江戸っ子からの信用も失った。再建を託された小次郎は、龍之介とともに新たな仲間を探し、斬新な酒造りで乾坤一擲の大勝負に挑む! 
    時同じくして、生き別れた妻が江戸にいることを知った龍之介は……。
    文庫書き下ろし。
  • ルンガ沖夜戦<新装版>
    • 半藤 一利
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2024年07月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪いかにデスペレイトな戦いであろうと、駆逐艦乗りは忠実に、そして泰然と荒海にのり出していく。豪快さなどかけらもなく、栄光もない。どこまでつづく死の行進。多くの人間が血を流した戦争という残酷な歴史の上を、いままた敗残の部隊がよろめきながら一かたまりとなって進んでいく。このうえ、歴史に何を書き加えようというのか。悲惨をか。徒労と犠牲をか。憤怒をか。あるいはまた、人間の愚劣をか。≫本書「フィナーレ」より抜粋
    「本書を、戦いぬいた全駆逐艦乗りに捧げたい」--昭和史の語り部といわれ、歴史探偵と自らを称した著者による渾身の戦史ドキュメントを、装いを新たにして刊行。解説は、大和ミュージアム館長の戸高一成氏。
    本書の「まえがき」で、決戦前の劣勢といえる状況にもかかわらず、日本海軍の水雷戦隊が、対するアメリカ艦隊を完全に打破。見事な逆転劇を演じることになった「この海戦と、それに参加した八隻の駆逐艦の生涯を描こうと試みた」と著者は述べている。
    ルンガ沖夜戦で、高波、陽炎、黒潮、親潮、江風、巻波、涼風、長波に乗った駆逐艦乗りはもちろんのこと、命を懸けて祖国のために戦った方々への敬意を表しつつも、そうした尊い命を奪い去る戦争への怒り、憎しみを晩年に強く訴え続けた著者と、生前に親しかった解説者の戸高一成氏は、こう述べる。「(半藤氏が)こうした作家として初期に書いた戦史ドキュメントの底流にも、その非戦の思想、静かな怒りのようなものが、脈々と流れていることを読者の方々にはぜひ読み取ってもらいたいと思う」と。
    [構成]
    ●プレリュード
    ●1 命令
    ●2 出撃
    ●3 魚雷
    ●4 航進
    ●5 敵機
    ●6 信号
    ●7 直衛
    ●8 敵情
    ●9 重巡
    ●10 豪雨
    ●11 サボ
    ●12 挿話(エピソード)
    ●13 戦闘
    ●14 突撃
    ●15 手記
    ●16 発射
    ●17 命中
    ●18 避退
    ●19 救援
    ●20 戦訓
    ●フィナーレ
  • 精神科医が教える 心が軽くなる「老後の整理術」[愛蔵版]
    • 保坂 隆
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2019年01月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「物が多すぎて、どうしていいか分からない」
    「面倒な人間関係をどうにかしたい」
    「お金のやりくりで困っている」
    「健康と体調を整えたい」
    「親子のしがらみをスッキリさせたい」
    老後のこうした悩みを解決し、少しでも「心が軽くなる」にはどうしたらいいのか? 
    それについての「整理の方法」を紹介するのが本書です。

    <本書の内容の一部を紹介>
    ●「衝動買い」は控えて、本当に欲しいものだけを時間をかけて、じっくり選ぶ
    ●子どもが独立したら、子ども部屋の有効利用を考えよう
    ●節約は「ただの貧乏生活」にならぬよう、「一点贅沢主義」で!
    ●定年後の朝食は「モーニング」を活用しよう
    ●物を借りっぱなしにしない! 早急にお返しして、身辺をスッキリさせる
    ●カラオケはリラックス効果が高く、イライラの整理に役立つ!

    日常の「イライラ」や「クヨクヨ」といったストレスを解消し、身も心も軽くなるちょっとした工夫を紹介します。
  • ちゃんとできる子になる「怒らない子育て」
    • 『PHPのびのび子育て』編集部
    • PHP研究所
    • ¥817
    • 2015年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • だだをこねる、大声で泣く、言うことをきかない……つい、イラッとしがちな時もガミガミ怒らず、わがままな子にしない育て方。
  • 記憶アパートの坂下さん
    • いぬじゅん
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2024年07月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(5)
  • 忘れてもいい。
    思い出してもいい。
    君が幸せなら、それだけでーー。

    感涙必至! 「記憶」に悩む人々が集う、不思議なアパートの物語。

    ◇あらすじ
    そのアパートの住人たちには、不思議な共通点がある。それは全員、「記憶」に関する悩みを抱えていることーー。記憶喪失の男子高校生、前世の記憶があるOL、若年性認知症の男性、胎内記憶を持つ女の子……そして、大家である「坂下さん」にも、ある秘密があった。つらい思い出は忘れたほうが幸せなのか、自分の記憶は本当に正しいのか。現代人の悩みに優しく寄り添う、感動の連作短編集。

    文庫書き下ろし。
  • M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道
    • 鎌田 浩毅
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2024年08月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(5)
  • 「大地変動の時代」に入った日本列島で生き延びるために。「京大人気No.1講義」で名を馳せた地球科学者が、列島を襲う巨大地震を警告!
    今後、東日本大震災と同じマグニチュード9の巨大地震が、三つ起こる可能性がある。震源域はそれぞれ、千島海溝と日本海溝、南海トラフ、九州・沖縄沖の琉球海溝である。本書ではこの三つの巨大地震について取り上げるほか、犠牲者最大2万3000人と推測されている首都直下地震や房総半島沖地震、2020年代に桜島や有珠山が噴火する可能性など、警戒すべき大地震を平易に解説。

    ●東日本大震災以降に内陸地震が増加
    ●千葉県直下にプレートが3枚
    ●関東大震災の再来と元禄関東地震
    ●首都直下地震ーー帰宅困難者800万人、避難所生活者290万人
    ●地震発生確率の読み方
    ●南海トラフ巨大地震の被害想定
    ●九州・沖縄沖の琉球海溝M9地震
    ●高層ビルを襲う長周期地震動
    ●日本海東縁部ひずみ集中帯の地震と津波
    ●M9クラスの日本海溝・千島海溝地震
  • 詳細!PHP 8+MySQL 入門ノート XAMPP+MAMP対応
    • 大重美幸
    • ソーテック社
    • ¥3520
    • 2021年07月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 詳しいコード注釈と図解。PHP 8の新機能もすばやくキャッチ

    本書は、プログラマとしての道をPHPでスタートしようという人、他のプログラム言語の経験はあるがPHPはきちんと学んだことがないという人を対象にしています。PHP 8の基本と新機能を手軽に確認したい人にも勧められる1冊です。

    Part 1 PHPをはじめよう
    PHPを学習するにはPHPを試せる環境が必要です。WindowsとmacOSに対応した無料のXAMPP、MAMPをインストールして、PHP 8とMySQLデータベースが動作するサーバ環境を作りましょう。

    Part 2 PHPのシンタックス
    変数とは?制御構造とは?からスタートし、関数、文字列や配列の操作、正規表現、さらに無名関数、オブジェクト指向プログラミングにも踏み込みます。初心者には続ける努力が求められますが、注釈とマーキングを助けに豊富なサンプルコードを繰り返し読み込めば必ず結果が付いてきます。PHP 8の新機能はバッジが目印です。

    Part 3 Webページを作る
    フォーム入力、セッション、クッキーというもっとも重要な技術を取り上げます。ファイルの読み書きを題材に例外処理と呼ばれるエラー処理も学習します。コラム「セキュリティ対策」でPHPプログラマに欠かせないセキュリティについての意識も高めていきましょう。

    Part 4 PHPとMySQL
    MySQLデータベースを使うにはSQL文という課題が待ち受けています。最初にphpMyAdminを使ってMySQLデータベースの構造を学習し、続いてPHPでSQL文を実行してデータの取り出しと書き込みを行います。プリペアドステートメントやトランザクション処理などを使う総合的なスキル獲得のはじまりです。まさにPHPプログラマとしての実感がわく瞬間と言えるでしょう。

    ●新しいWebを作る人になる
    簡単な日記や掲示板だったWebが、世界経済や政治、ニュース、医療、流通、教育、娯楽、アート、地球環境に至るまで、人々の日常に深く浸透しています。過去と未来、約束と行動、優しさと悲しみ、興奮と静寂、Webはこれからも人の想いを試すかのように進化します。Web作りは無限を操る終わらない仕事です。新しいWebを作る人を世の中は常に待っています。
    (まえがきより)
  • きたきた捕物帖
    • 宮部 みゆき
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2022年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(86)
  • 宮部みゆき、新シリーズ第一巻、待望の文庫化!
    二人の「きたさん」が事件に翻弄されつつ成長していく物語で、著者が「生涯、書き続けたい」と願う捕物帖。
    舞台は江戸深川。一人目の「きたさん」こと北一は、亡くなった岡っ引き・千吉親分の本業だった文庫(本や小間物を入れる箱)売りで生計を立てている。いつか自前の文庫をつくり、売ることができる日を夢見て。
    本書では、ちょっと気弱で岡っ引きとしてはまだ見習いの北一が、やがて相棒となるもう一人の「きたさん」こと喜多次と出逢い、亡き親分のおかみさんなど周りの人たちに助けられ、事件や不思議な出来事を解き明かしていく。
    北一が住んでいるのは、『桜ほうさら』の舞台になった富勘長屋。さらに『<完本>初ものがたり』に登場した謎の稲荷寿司屋も、本書の中でその正体が明らかになるという、宮部ファンにとっては見逃せない仕掛けが満載。
    宮部ワールドの要となる痛快・人情時代ミステリー。
  • 神様のためにあなたができること
    • 桜井 識子
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2023年08月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 神仏をより身近に感じ、神仏のために人間にできることがあり、「応援」にはパワーがあると教えてくれる、感動的なお話を満載!

    神仏や眷属が見えて話ができる著者は、2000カ所を超える参拝の中から、スピリチュアルな世界で気づいたこと、発見したものをブログや書籍で日々発信しています。

    そんな中、以前、応援の気持ちから状況を書いて紹介した、参拝者が少なくて寂れて見える神社や、パワーを失って心配なお稲荷さんを再訪してみると……。
    なんと、たくさんの読者さんが応援のための参拝をしてくれていることがわかりました。

    願い事をするだけではなく、純粋な応援参拝は、神様や眷属にも、その気持ちが伝わっただけではなく、応援のパワーが集まったことで各神社やお稲荷さんに奇跡のようなことが起こっていたのです。
    本書は、その応援参拝へのお礼と報告の書で、思わず泣ける感動的なエピソードがつまっています。

    神様修行中の後醍醐天皇や秀吉さん、源九郎稲荷の優秀な一の眷属、人間の誤解に苦しむお岩さんのその後も登場します。
    また、空海さんから聞いた仕事でつく「喪」を払う方法や、おすすめの参拝日など、ためになるお話も収録。

    巻頭に「富士山のまわりを泳ぐ龍」のパワーを感じる、著者が撮影したカラー写真の特別付録が付いていますよ!
  • もののけ
    • 宮部 みゆき/朝井 まかて/小松 エメル/三好 昌子/森山 茂里/加門 七海
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2020年03月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.77(20)
  • おそろしくも心惹かれる、江戸のあやかし譚
    夫の魂が宿った猫、喋る生首……令和を代表する女性時代作家による名作アンソロジー

    「御前」と呼ばれる使い古された“筆”が、ある文字書きとの半生を語る「ぞっこん」(朝井まかて)、急死した父の口入屋を継いだ男が、歳を取らない者たちの存在に気付く「蜆塚」(宮部みゆき)、半年前に亡くなった夫が白猫になって妻のもとに戻ってきた真相が判明する「風来屋の猫」(小松エメル)など、もの悲しくも背筋が凍る短編時代小説六作を収録。
    いま大人気の女性時代作家による豪華アンソロジー。
  • 自己肯定感が一瞬で上がる63の方法
    • 中谷 彰宏
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2020年02月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • 自己肯定感が低いと、自分で決めることができない、人からの提案を命令と感じてしまう、自分より劣った人を探してマウンティングしてしまう……など、いいことなし。反対に、自己肯定感が上がれば、人に振りまわされず、何もなくてもゴキゲンでいられるから人に愛され、仕事も人生もうまくいく。
    ところが日本人の自己肯定感は、世界に比べて低いと言われて久しく、著者はその原因を、他人の目を気にしたり、誰からも嫌われないように努力したりして「心が疲労しているから」だと言います。
    本書は、自己啓発書のカリスマが、「普通に、こだわらない」「『隣の人』より『なりたい人』を見よう」「言いわけを、短くしよう」「メールを立て続けに送らない」「ライバルをリスペクトしよう」…など、「心の疲労」を軽くする、すぐに使える自己肯定感をアップする方法を一挙公開!
    他者承認願望から抜け出したい人、他者否定にくじけない自分になりたい人も必読。文庫書下ろし。
  • もふちゃん
    • serico
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2023年07月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • いったい なにもの!?
    ある夜のこと。空から、まっしろでもふもふの何かが落ちてきました。見つけたおばけたちがふしぎそうに見ていると……むくり! もふもふした何かが起き上がりました。おばけたちは「わたしたちにそっくり!」と、次々と質問をします。しかし、もふもふは自分の名前やおうちを忘れてしまったようで、「おうちにかえりたい」と泣き出してしまいました。心配したおばけたちは、「きっといちにんまえのおばけになればおうちにかえれるよ」と、もふもふが立派なおばけになるための特訓をしてあげることになりました。
    おばけとしての規則正しい生活に、おばけになりきる練習、おどろかす練習……。たくさん特訓をしたら、あとは人間をおどろかすだけ……。ところが、女の子が現れて!?

    心がほっとあたたまるハートフルな結末に、やさしい気持ちになれる絵本です。
  • 50歳からは、好きに生きられる
    • 枡野 俊明
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2022年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(6)
  • 50代は、人生の中でもっとも楽しく輝く時期なはずです。なぜなら、これまで積み重ねてきた経験があります。
    楽しいことだけでなく、辛いことや苦しいこともたくさん経験してきました。その経験は気づかないうちに心の糧として蓄えられているからです。
    少しだけ家族や仕事から解放され、自分次第で何でもできる可能性がある。まだまだ夢を叶えることは十分にできます。これまでの人生でやり残したこと、やりたかったことに再び挑戦することもできます。自由自在に自分の人生を歩いていくことができる。まさに50代というのは、人生における「自在期」なのではないでしょうか。
    禅僧として、大学教授として、庭園デザイナーとして国内外で活躍してきた著者。本書では、手放して身軽にすること、あなたにしかできないこと、後悔や不安との付き合い方を考えていきます。いまという時間を豊かに、50代という素晴らしい時代をまっすぐ前を向いて生きていくことを提案します。
  • コーヒーと楽しむ 一瞬で心がリセットされる40の物語
    • 西沢 泰生
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2023年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(4)
  • 人気シリーズ第4弾!

    本書は、読むだけで気持ちがリフレッシュできる、本当にあったストーリーを40編に厳選しました。1話3分で読めて、気が付けば心のモヤモヤが晴れる1冊です。美味しいコーヒーと共に、極上のリフレッシュタイムをあなたに。

    ●頭へのデッドボールが生んだ「奇跡のような場面」
    ●暴動で、唯一襲撃されなかったお店
    ●ルールを守ってもらいたいときに使える「逆転発想」のアイデア!
    ●ドジョウを丸飲みした芸人に明石家さんまが言った言葉
    ●急な誘いを円滑に断るときの、「笑えるフレーズ」と「使えるフレーズ」etc.

    「『昨日はまいったな……』仕事で気分が沈んだ週末は、 犬の散歩のついでに近所の公園へ。いっとき、仕事を忘れて、読書にふける……。そして、温かなブレンドコーヒーでリフレッシュ。この本には、そんな時間のお供になる、心をリセットできる話を集めました。いつものように、お好きなページの気になる話からご賞味ください」(本書「はじめに」より抜粋)
    はじめに 1杯のコーヒーで心をリセット
    ブレンドコーヒーとともに読みたい「胸がジンと温かくなる話」
    アイスコーヒーとともに読みたい「気持ちがキリッとリセットする話」
    カフェオレとともに読みたい「心がホッコリと和む話」
    エスプレッソとともに読みたい「気分がググッとアガる話」
    おわりに 自分をリセットしてくれる時間
  • 文蔵2024.9
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年08月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】未体験の恐怖 令和の新感覚ホラー小説 【連載小説】中山七里「武闘刑事」/和田はつ子「汚名 伊東玄朴伝」/あさのあつこ「おいち不思議がたり」/寺地はるな「世界はきみが思うより」/村山早紀「桜風堂夢ものがたり2」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」ほか
  • 【謝恩価格本】イライラ、ガミガミしなくても大丈夫! ちゃんとできる子になる「怒らない子育て」
    • 『PHPのびのび子育て』編集部
    • PHP研究所
    • ¥817
    • 2015年03月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • どうしようもないことなのに、「やだやだ!」。

     「これをやろうね」と言うと「やりたくない!」。

     「自分でやる」と主張したあげく、「できない!」と大泣きーー

     すねたり、泣いたり、かんしゃくを起こしたりーー子どもが容赦なくぶつけてくる感情の嵐に、イラッとして声を荒げてしまった……、というのは、よくあることですね。

     本当はガミガミ言いたくない。

     でも、どうすればいいのかわからない。

     「イヤイヤ」ばかり言う時は、「○○と△△、どっちにする?」と選択肢を与える。

     「買って、買って」とダダをこねられても、「残念だけど、お約束だから買わないよ」と伝え、子どもが落ち着くまで静かに待つーー

     など、ガミガミ怒らなくても、わがまま放題にさせない、「ダメなことはダメ」と伝えるための方法を先生方に教えてもらいました。

     それは、親も子も笑顔でいるための、ちょっとした工夫。ぜひ、参考にしてみてください。
  • 梅と水仙
    • 植松 三十里
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2024年05月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 佐倉藩士として生まれた津田仙は、幕府通詞として福沢諭吉らとともにアメリカへ派遣されるなど将来を目されたものの、幕府瓦解後は農村改革を夢見るにとどまっていた。黒田清隆のもとで働く中、女子留学生を渡米させる計画を聞いた仙は、わずか6歳の娘・梅子を推薦する。日本初の女子留学生として、最年少で渡米した梅子だったが、17歳で帰国した時、彼女は日本語さえ忘れていたーー。
    日米の文化の違いや周囲との軋轢、父との葛藤に悩みながら、女子教育のために直向きに歩みを進めた津田梅子の生涯を描いた感動作。
  • 京都祇園もも吉庵のあまから帖8
    • 志賀内 泰弘
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2024年01月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 京都・祇園。花見小路の先にある甘味処「もも吉庵」。
    店を営む元芸妓の女将・もも吉のもとには、様々な悩みを抱えた人が訪れるーー。
    「前のタクシーを追ってください」と、タクシー運転手の美都子に懇願する家族の辛苦、茶菓子の食べ方から「人を見る目」を教わった銀行の融資係の改心、紛糾する会議の空気を一変させた女性秘書の機転……。
    祇園に集う人々の悲喜交々に、もも吉の言葉がやさしく寄りそう人情物語。
    好評シリーズ第8巻
    文庫オリジナル。
  • 【謝恩価格本】心を豊かにする100の言葉
    • 『PHP』編集部
    • PHP研究所
    • ¥605
    • 2014年03月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あなたの「座右の銘」はなんですか?

     落ち込んだとき、つらいとき、「これでいいのだろうか」と決断に迷ったとき、怠け者の自分が顔を出しそうなとき、日々に流されそうなときーーあなたを力づけ、前へ進ませてくれる言葉はありますか?

     本書では、月刊誌『PHP』にて、毎号著名人の方にお寄せいただいた座右の銘とその解説を、厳選して編集いたしました。

     長嶋茂雄さん、岡本太郎さん、藤子不二雄Aさん、天野祐吉さん、淡谷のり子さん、櫻井よしこさん、岩下志麻さん、阿久悠さん、やなせたかしさん…

     100人の方々が語る、恩師からの温かな助言や、胸に刻んだ誓い、自分を奮い立たせてくれるひと言ーーあの人を勇気づけた言葉が、あなたの行く道にも、そっと光を照らしてくれるでしょう。

案内