カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 461 から 480 件目(100 頁中 24 頁目) RSS

  • 北極海 世界争奪戦が始まった
    • 石原 敬浩
    • PHP研究所
    • ¥1122
    • 2023年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 21世紀最大の地政学的フロンティアはここだ! 地球温暖化の進行でますます広がる北極海航路。北極圏には何と未発見天然ガスの30%、石油の13%が眠っているという。まさに「宝の土地」だ。
    現在、地球温暖化によって減少の一途を辿っている北極の氷。しかし、沿岸国のロシアや域外国の中国等は温暖化によるマイナス面より、氷が融けることで「航海が可能になる」「資源の開発ができる」メリットに注目している。各国は来たるべき時に備えて科学調査や資源探査活動を重ね、権益確保のために軍事力の強化、基地の整備を進めている。そしてこれらの活動が摩擦を生み、いまや安全保障上の問題となりつつあるのだ。
    ロシアの北方部隊増強、中国の氷上シルクロード構想、日本の切り札「北極域研究船」。「北の海」をめぐって展開するバトルを、現役の海上自衛隊幹部学校教官が明解にレクチャーする。

    第1章 地球温暖化で開かれる北極海
    第2章 北極海をめぐる対立の歴史
    第3章 ロシアと北極、プーチン大統領
    第4章 中国「氷上シルクロード」の野望と米国の反発
    第5章 協調可能性と課題:国際制度
    第6章 日本と北極
  • 転職の魔王様2.0
    • 額賀 澪
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2023年07月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.92(26)
  • 2023年7月17日 ドラマスタート!

     転職エージェント《シェパード・キャリア》での見習い期間も終わり、キャリアアドバイザーとして働き始めた千晴。「転職の魔王様」と呼ばれる、毒舌で大胆不敵な先輩・来栖とともに仕事に奮闘していた。ある日、職場に天間という男が転職してくる。優しく丁寧に求職者と接する「天使」のような天間を見て、千晴は「魔王様」との違いに戸惑うが……。

     働く悩みに突き刺さる、ビジネスパーソン必読のお仕事小説、第二弾!

      文庫書き下ろし。
  • 【謝恩価格本】捨てられない人の「片づけ革命」
    • 『PHPくらしラク〜る♪』編集部
    • PHP研究所
    • ¥726
    • 2016年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 門倉多仁亜さん、柳沢小実さん、美湖さん、金子由紀子さん、辰巳渚さん、小松易さん、石阪京子さん、ダスキンさんといった、いわば「暮らしの達人」たちの「片づけ術」を集めた、いいとこ取りでおトクな一冊! 誰にでもできる「ちょっとしたコツ」、性格や生活スタイル別の片づけ方法、「1カ所片づけ」や「3日間片づけ」などなど、最新の「片づけの極意」を一挙にご紹介。これなら、あなたにぴったり合った片づけ方法が、きっと見つかるはず。この本でご紹介している「片づけ術」に共通する特徴は、モノを捨てられない人、普段片づけ慣れていない人でも、今すぐに難なく、楽しみながら実践できるという点。見るだけで憂鬱になりそうな散らかった部屋、洋服や衣装ケースであふれかえったクローゼット、友だちを招待することもできないリビング……そんな生活とは、今日でさようなら。ステキな暮らしと幸せが、あなたのもとに訪れますように!
  • 年金だけで十分暮らせます
    • 荻原 博子
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2023年08月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(4)
  • インフレ、超低金利、負担増、受給年齢引き上げ……老後資金が不安な人、必見! インフレ&低金利でも年金だけで上手に暮らすポイントをアドバイス。
    政府の投資誘導策に騙されるな! インフレに負けない老後資産防衛術
    日々起こる様々なニュースに追いやられて、影が薄くなりつつありますが、「年金問題」は何ひとつ解決されたわけではありません。日本はこれからますます少子高齢化が進み、2025年には65歳以上の高齢者1人を、2人の現役層が支える超高齢化社会に突入するといわれています。そこで政府が目をつけたのが、平均2000万円を超えるともいわれる高齢者の貯蓄です。それを狙って次々と繰り出される政策。例えば、後期高齢者の段階的な保険料アップ、投資を促すiDeCo(イデコ)や新NISA制度、きわめつきは「マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)」です。これまで使われていた保険証を2024年秋までに「マイナ保険証」に切り替えることを事実上、義務化しようとしています。医療・保険だけでなく、納税、年金給付の銀行口座などを紐づけして個人情報を一本化し、国民の資産を把握、管理しようという思惑が見え隠れします。「登録したら2万円分のポイント還元」などという、政府の甘い言葉に惑わされてはいけません! (本書「はじめに」より抜粋)
    ●今の40代は将来、年金をもらえるのか?
    ●子供の教育費分だけ生命保険をかけておけば十分
    ●「まとめ払い」で、国民年金は安くなる
    ●「繰り上げ受給」と「繰り下げ受給」、おトクなのはどっち?
    ●こんなにある! 生活費と固定費の落とし穴
    ●保険の仕組みは、“クジ”と同じ
    ●子供が社会人になったら死亡保障を削る
    ●銀行・郵便局で、投資信託を買うと損をする!?
    ●「投資をしないと老後資金が足りなくなる」は嘘!
    ●介護のお金は、どれくらいかかるか?
    老後資金を心配しなくても大丈夫!
    『年金だけでも暮らせます』を改題し文庫化。
  • 小学校6年間の算数が6時間でわかる本
    • 間地秀三
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2009年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.16(50)
  • B5の大判サイズだから、読みやすい! むだな情報がなく、すっきり整理されているからわかりやすい! 本書は大人が読めば、日本一効率的に算数のやり直しができて、頭の体操としても最適。小学生の親が読めば、知っておきたい算数の解き方のエッセンスが、スイスイわかります。▼何といっても小学校の6年間で習う算数は、一生使える武器。それはふだんの生活でいちばん役立つ計算や数学的な考え方を含んでいるからです。しかし、大人でも解き方を忘れてしまうことが結構あるもの。また、分数の計算、少数のわり算、割合と比、道のり等でつまずいてしまってから、数学が苦手になったという学生さんも多いはず。そんな大人の方でも学生でも、さまざまな解き方が一冊の中につまっていて、しかも既存の教科書や解説本のように分厚くて読むのに苦労するということもないから、きわめて短時間で楽しく算数を学ぶことができます!
  • えほんのしゅやくはなにたろう?
    • おおの こうへい
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2023年08月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • みんなが当たり前だと思っていることを、少し角度を変えてみてみると……!? 『ショートケーキになにのせる?』『パンダのがらをなんにする?』に続く、大人気「妄想絵本」シリーズ第3弾!
    ぼくが一番好きな絵本は、やっぱり『ももたろう』。強くてかっこよくてやさしくて……でも、まてよ? もしも、ももたろうが他のくだものから生まれたら、もっとかっこよくなるのかな?
    たとえば……りんごたろう! う〜ん、りんごは好きだけど、いまいちピンとこないなぁ。じゃあ、バナナたろう! バナナボートみたいでかっこいいけど、さすがに細長すぎてたよりないなぁ。次は、ぶどうたろう! つぶつぶが多いってことは……なんにん生まれてくるんだよ!
    なんだか、おもしろい! よ〜〜〜〜し! くだものじゃなくてもいいから、いろんな食べ物で考えてみよう! くりたろう! クルミたろう! たまごたろう! ……あ! 『ももたろう』といえば、もうひとつ食べ物がでてくるぞ!?
    想像力を育む読み聞かせにぴったりのユーモア絵本!
  • 溺愛プラネット!
    • *あいら*/小鳩 ぐみ
    • PHP研究所
    • ¥935
    • 2023年06月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 私立中学「惑星学園」に通う中学一年生の日向星は、明るく誰からも好かれる女の子。
    でも、星にはひとつみんなに隠していることがある。
    それは……超人気ソングライターの「ステラ」であること。
    ある日、曲提供の依頼を断るため大手の芸能事務所を訪れた星だったが、そこで偶然、気になっていたアイドル「PLANET」の解散危機の場面に遭遇してしまう。
    彼らを救うため、星はPLANETの魅力を伝えるための曲を作るーー。

    超美形グループから愛されすぎる! 胸がキュンとする青春ストーリーがはじまる!

    【もくじ】
    私の日常/天文部/PLANET/スターになる存在/大人な黒月くん/EARTH/親友/出会い/解散?/チャンス/初めての楽曲提供/[side土和]ステラさん/心配/再始動/みんなに届け!/箱推し/[side土和]輝くために/プロデューサー?/めざすは一番!/[番外編side土和]初恋/[番外編side 土和]心の支え/[番外編side土和]救いの手/[番外編side土和] 輝く一番星
  • 百鬼夜行の恋人
    • 原田 まりる
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2024年06月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 魔の者から逃れる方法は、猫又と恋人契約を結ぶことーー

    京都を舞台に運命の《縁》を描いた、怪異恋愛譚!

    【あらすじ】
    大学生の紫苑は、ある夜、謎の黒い影に襲われてしまう。逃げ惑う彼女が出会ったのは、妖怪達の行列を率いる猫又の雅。雅によれば、紫苑の一家は、付喪神と化した「落とし物」を持ち主へと返す「付喪神返還人」を家業としており、その役目が果たせないと付喪神が暴れ出してしまうらしい。助けを求める紫苑に雅は、「それなら俺の恋人にならへんか」と誘い……。

    文庫書き下ろし。
  • バナナくん
    • さとう めぐみ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2022年06月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 『レモンちゃん』『いちごちゃん』『ももちゃん』『りんごちゃん』『ぶどうくん』に続く、「おいしいもり」シリーズ第6弾! かわいいだけじゃない★やくみレンジャーが大活躍の男女ともに楽しめる絵本。
    バナナくんは、虫が苦手でちょっと臆病な男の子。おいしいもりで、果物や野菜たちとかくれんぼをしていると、「いいにおいだな〜」とコバエが近づいてきました。驚いたバナナくんが悲鳴をあげると、果物や野菜たちが助けにやってきましたが、コバエはどんどん増えていきます。そこへ登場したのは、おいしいもりのピンチを救う、やくみレンジャー! ところが、しょうがキックやワサビーム、とうがらしファイヤーで攻撃しても、コバエたちはバラバラに逃げてしまい、攻撃をかわされて退治することができせん。すると、困ったやくみレンジャーの様子を見ていたバナナくんが……⁉
  • おはようおかえり
    • 近藤 史恵
    • PHP研究所
    • ¥935
    • 2024年11月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.37(19)
  • おはようおかえりーーそれは「無事に、早く帰ってきて」という願いが込められた言葉。北大阪にある和菓子屋「凍滝」の姉妹、小梅とつぐみ。姉の小梅は家業を継ぐため、毎日和菓子作りに励み、 自由奔放な妹・つぐみはエジプトへの留学を目指していた。ある日、亡くなった曾祖母の魂が、何故かつぐみの身体に乗り移ってしまう。戸惑う小梅に曾祖母は 「ある手紙を探してほしい」と頼んでくるがーー。芋あんのキンツバ、六方焼き、すずめのこなし、最中……和菓子の香りもふくよかに、正反対の姉妹をあたたかく描く家族小説。
  • 学びなおす力
    • 石川 康晴
    • PHP研究所
    • ¥957
    • 2019年08月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(9)
  • earth music&ecologyをはじめ30 以上のブランドを展開するストライプインターナショナル。その原動力になっているのが、社長を務める著者が行なう「学びなおし」である。著者自身、経営者を務めながら京都大学院修士(MBA)で学び、そこから得た気付きをさまざまな経営判断や意思決定につなげてきた。また、公益財団法人石川文化財団の理事長も務めており、芸術文化支援事業の一つとして現代アートの収集や展示を行なっている。そこで、本書では著者の実体験をもとに、MBA理論、アート、遊び、地方といった様々な角度から「学び続けること重要性」について詳細に記す。近年、リカレント教育(生涯教育)への注目が高まっており、社会に出てから教育機関に戻って学びなおすトレンドがでてきている。また、AIやビックデータの活用を見据え、ビジネスパーソンにはいま以上の「想像力」が求められる。本書を「学びなおしの教科書」として活用し、自身をアップデートしよう。
  • 大谷翔平は、こう考える
    • 桑原 晃弥
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2023年10月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 大谷選手の名言が、コンパクトな1冊に!
    打者と投手という異例の二刀流スタイルで、驚異的な記録を打ち立て続けている大谷翔平選手。
    なぜ彼は、世界一厳しいメジャーリーグという舞台で、このような活躍をし続けることが可能なのでしょうか?

    本書では、大谷翔平の高校時代から2023年WBC優勝までの発言を厳選し、その言葉の背景やエピソードを解説しました。主な内容は・・・・・・
    ●ある日、突然に何かをつかむ瞬間が現れるかもしれない。だから毎日練習したくなる
    ●誰もやったことがないと言われてますけど、誰もやっていないからこそ、やってるんですから
    ●伸びしろですか? 伸びしろしかないと思ってます
    ●期待は応えるものじゃなくて、超えるもの
    ●ちゃんとした人間に、ちゃんとした成果が出てほしい
    など、これまで数々の不可能を現実に変えてきたその秘密を、大谷選手の言葉から紐解いていきます。
    「本書で紹介した大谷の言葉は野球を始めた子ども時代から今日まで、折に触れて大谷が口にしたたくさんの言葉の中から選んだものです。その中には野球に限らず、「好きを貫く」うえで大切なことや、「高い目標を掲げて努力を続ける」大切さを教えてくれるものがたくさんあります。今という時代は目標を持ちにくい、生きづらい時代ですが、だからこそ大谷の言葉から学べるものがたくさんあるのではないでしょうか」(本書「はじめに」より)
    文庫書き下ろし
  • 本物には愛がある
    • 黒柳 徹子
    • PHP研究所
    • ¥913
    • 2024年03月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 黒柳徹子さんが「人生」について語る。

    子どものころの思い出、元気のもと、「徹子の部屋」でのこだわり、100年後の子どもたちに伝えたいことなどをインタビュー形式でまとめた、言わば「トットちゃんの人生論」です。

    読み終わったあと優しい気持ちになり、「人間には、何よりも愛が大事なんだ」ということを教えてくれる1冊です。

    【目次】
    ●第1章 志高く生きる
    ●第2章 テレビ女優への道
    ●第3章 生放送の現場で
    ●第4章 情熱がなければ伝わらない
    ●第5章 人間はみんな一緒なんだよ

    ※本書は、NHK BSプレミアムにて、2011年8月6日に放送された番組「100年インタビュー/女優・黒柳徹子」をもとに原稿を構成し、2014年8月にPHP研究所から刊行された『本物には愛が。』を改題し、文庫化したものです。
  • 神様のためにあなたができること
    • 桜井 識子
    • PHP研究所
    • ¥902
    • 2023年08月03日
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 神仏をより身近に感じ、神仏のために人間にできることがあり、「応援」にはパワーがあると教えてくれる、感動的なお話を満載!

    神仏や眷属が見えて話ができる著者は、2000カ所を超える参拝の中から、スピリチュアルな世界で気づいたこと、発見したものをブログや書籍で日々発信しています。

    そんな中、以前、応援の気持ちから状況を書いて紹介した、参拝者が少なくて寂れて見える神社や、パワーを失って心配なお稲荷さんを再訪してみると……。
    なんと、たくさんの読者さんが応援のための参拝をしてくれていることがわかりました。

    願い事をするだけではなく、純粋な応援参拝は、神様や眷属にも、その気持ちが伝わっただけではなく、応援のパワーが集まったことで各神社やお稲荷さんに奇跡のようなことが起こっていたのです。
    本書は、その応援参拝へのお礼と報告の書で、思わず泣ける感動的なエピソードがつまっています。

    神様修行中の後醍醐天皇や秀吉さん、源九郎稲荷の優秀な一の眷属、人間の誤解に苦しむお岩さんのその後も登場します。
    また、空海さんから聞いた仕事でつく「喪」を払う方法や、おすすめの参拝日など、ためになるお話も収録。

    巻頭に「富士山のまわりを泳ぐ龍」のパワーを感じる、著者が撮影したカラー写真の特別付録が付いていますよ!
  • 本を読むだけで脳は若返る
    • 川島 隆太
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.34(19)
  • ◆脳が活性化する最良の方法は「読書」「音読」だった!
    ◇子どもから高齢者まで、全世代で脳機能が改善・回復!
    ◆今こそスマホを捨て、本を読もうーー「脳トレ」監修者が断言!

    今や生活必需品となったスマホ・タブレット。
    しかし、それらを頻繁に使用する子どもは学力が低く、
    脳の発達に遅れが見られるという調査結果も出ているという。

    その代わりに「読書」「音読」こそが、
    脳を活性化すると著者は語る。
    しかも認知症の改善、創造性の向上など、
    年齢にかかわらず効果あり!

    本書では「読書が脳に与える驚きのメリット」を、
    著者の研究からわかりやすく解説。
    今こそスマホを捨てて、本を読もう!

    【本書の内容】
    〇読書は脳の全身運動である
    〇本の中身の種類は関係ない
    〇音読で脳機能が向上する
    〇認知症の症状も改善した
    〇本好きの子どもの学力は明らかに高い……etc.
  • OD>レベルアップPHP
    • 佐々木勝広
    • インプレスR&D
    • ¥2200
    • 2019年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【PHP初心者を中級者にステップアップ!】

    本書はPHPの入門書にはあまり載っていない情報を中心に紹介しつつ、「PHPという言語そのもの」を理解することで、初心者が中級者にステップアップするための解説書です。入門書を卒業した初心者が読むことで、より深く最新のPHPを理解できます。言語そのものを解説しているため、どんなフレームワークを使っている方でも役立つ1冊です。(本書は、次世代出版メソッド「NextPublishing」を使用し、出版されています。)
    〈本書の対象読者〉
    ・PHPの入門書を読み終え、次のステップを目指している方
    ・PHPの中級者レベルの知識が欲しいと思っている方
    ・昔のPHPは使っていたが、最近のPHPはあまり分からない方
  • 『源氏物語』のリアル
    • 繁田 信一
    • PHP研究所
    • ¥1265
    • 2023年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.72(8)
  • 不倫、怨霊、呪詛、没落……モデルとなった貴族たちの驚きの現実!
    まるで平安の週刊誌⁉
    なぜ貴族たちは、『源氏物語』に夢中になったのか。それは貴族たちが、この物語に強烈なリアリティを感じたからに他ならない。『源氏物語』には、実在の人物や事件を連想させる要素が満載だったのだ。
    光源氏、頭中将、六条御息所、弘徽殿女御など、主役から脇役、敵役まで、モデルと考えられた人物や事件を紹介しつつ、平安貴族たちのリアルな日常を解説する。

    ●頭中将が頭中将である必然性
    ●「六条御息所」という設定の意味
    ●怨霊に全てを奪われた元皇太子妃
    ●天皇と乳母との関係
    ●弘徽殿女御を凌ぐ後宮の暴君
    ●藤壺中宮以来の天皇の母親になった皇女
    ●明石の君のリアルとしての宮道列子
    平安貴族の目線で『源氏物語』を読むと紫式部の深い意図が見えてくる。
    2024年大河ドラマが10倍面白くなる!
  • 伝言猫がカフェにいます
    • 標野 凪
    • PHP研究所
    • ¥847
    • 2022年11月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.73(55)
  • もう会えない人からの「想い」を猫が届けます。
    『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』の著者が贈る、心があたたかくなる感動の連作短編集。

    あの世とこの世の境にあり、「会いたい人に会わせてくれる」と噂のカフェ・ポン。天寿を全うした猫のふー太は、「仕事を5回達成すると、会いたい人に会える」という報酬につられ、店主・虹子のもとで働くことに。
    亡くなった父に個展を見てもらいたい絵本作家、生まれなかった我が子を思い続けている保育士など、彼らが「会いたい」人からの言葉を “伝言猫”が伝えるべく奮闘するハートフルストーリー。

    文庫書き下ろし。
  • 文蔵2024.3
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2024年02月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【特集】時にミステリアスなのも魅力!? とにかくかわいい「猫小説」【連載小説】あさのあつこ「おいち不思議がたり」/寺地はるな「世界はきみが思うより」/村山早紀「桜風堂夢ものがたり2」/瀧羽麻子「さよなら校長先生」/宮本昌孝「松籟邸の隣人」ほか

案内