カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

みかん の検索結果 ベストセラー 順 約 2000 件中 1841 から 1860 件目(100 頁中 93 頁目) RSS

  • 板碑源流考
    • 千々和實
    • 吉川弘文館
    • ¥8800
    • 1987年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中世の供養塔、板碑を中世史の史料、歴史教育の身近な資料とすることに生涯をかけた著者の板碑に関する唯一の論文集。「板碑とは何か」を主題に、その発生から消滅までを歴史的に論じたものとして最初の板碑研究書。
  • 滝沢馬琴
    • 麻生磯次
    • 吉川弘文館
    • ¥1815
    • 1987年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 化政文化を代表する戯作者。原稿料で生計を立てた日本最初の作家ともいえよう。山東京伝に入門し、82歳で没するまでの血の滲むような著述生活は、家庭の労多く悪戦苦闘の連続であった。本書は、そのおびただしい著作や、失明をおして完成した晩年の大作『南総里見八犬伝』に至る悲壮な生涯を、近世国文研究の権威が詳述した、正確な実伝である。
  • 宮都発掘
    • 坪井清足
    • 吉川弘文館
    • ¥2750
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 古代の宮都は、政治・経済・文化の中心地であるばかりでなく、古代社会の諸矛盾の発露の場で、たび重なる遷都は、それをよく物語っている。本書は、飛鳥の諸宮から平安京に至る宮都と主要官衙を、発掘に携わる研究者が最新の調査成果と新知見を披瀝し、古代国家の展開を考えるための新素材を提供する。地図・写真を豊富に収め、現地見学にも最適。
  • 児島惟謙
    • 田畑忍
    • 吉川弘文館
    • ¥1650
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • “大津事件”に際し驚愕なすところを知らない政府の、ロシア帝国への恐怖症的な圧迫に対して、大審院長として毅然これを一蹴し、司法権独立の憲法原則を実践した明治法曹界巨人の伝。本書は彼の剛骨の性格と、その民権的法思想の両面から考察を進めるとともに諸家の惟謙観・裁判観を検討しその生涯を鮮やかに浮彫りにした。
  • 日本古文書学論集(13)
    • 日本古文書学会
    • 吉川弘文館
    • ¥6380
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多種多様で、かつ大量な私文書の存在は、近世に顕著な特性で、それは都市・農村を問わず、文書の授受を必要とする私的な社会活動が拡大された事実の表現である。しかし、それら多様な近世の私文書に対する古文書学的研究は乏しく、その実現は今後に期待される重要な分野である。本巻には、そのための指針となり礎石となる13篇の論考を収録した。
  • 琉球王国の構造
    • 高良倉吉
    • 吉川弘文館
    • ¥2970
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 中世(古琉球)における琉球王国の内部構造について「辞令書」という斬新な史料を駆使しつつ本格的な分析を加えた初の成果。琉球辞令書の体系的究明を目指す仕事であると同時に、従来の研究において等閑視されてきたところの琉球王国の内部制度を探り、その歴史的な位置・評価の再構成をめざす論点を鮮明に提示する。
  • 日本中世の女性
    • 田端泰子
    • 吉川弘文館
    • ¥2970
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 鎌倉期から戦国期までの女性の存在形態、役割、地位を、武家女性、公家の女性、地下村落と都市の女性のそれぞれについて考察。喧嘩、敵対、縁坐、離婚などを通して、家族と社会という関係の中で当時の女性の置かれている立場を明らかにする。
  • 大久保利謙歴史著作集(4)
    • 大久保利謙
    • 吉川弘文館
    • ¥7480
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「学制」以降の近代教育史の研究はかなり進んでいるものの、「学制」前史についてはなお空白が多い。ここに収める幕末維新期の京都学習院や皇学所、大学校「学神祭紛争」などの諸論考は、この空白を埋める先駆的な業績である。また『東京帝国大学50年史』をはじめとする一連の大学史研究をキー・ストーンとする大久保教育史学の、克明で鋭い実証的史眼の結晶を本巻に集約する。
  • 国史大辞典(第8巻)
    • 国史大辞典編集委員会
    • 吉川弘文館
    • ¥19800
    • 1987年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本辞典に収録する項目は、日本歴史の全領域を網羅し、さらに広く考古学・人類学・民族学・民俗学・国語学・国文学などの隣接諸分野にも及んだ。また、主要な典籍・古文書・記録や、書誌学・古文書学・史料学、史学史関係の項目も多数採取して、研究の便を図った。
  • 西山松之助著作集(第7巻)
    • 西山松之助
    • 吉川弘文館
    • ¥8580
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 総城下町、大江戸という独特の都市文化の中で生み出された総合的舞台芸術=江戸歌舞伎の文化史的特色を、多面的に追究した論考を収録。武家の都=江戸の社会的背景から、江戸ッ子の代表的俳優であった市川団十郎の代々を考察した研究と、著者の体験に基づき、特に今回書き下された「歌舞伎実演記録」は、今後の新しい演劇史を切り開く貴重なものである。
  • 日本古文書学論集(10)
    • 日本古文書学会
    • 吉川弘文館
    • ¥6380
    • 1987年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 有力な寺院や神社から創出され、あるいは信仰の世界で大きな役割を果し続けてきた、いわゆる「宗教文書」は実に数多い。けれども、これらが古文書研究の対象としてとりあげられることは比較的少なかった。ここでは,宗教活動の高揚期たる中世を中心に、古代以来の研究成果を収載する。本巻が、宗教古文書研究の出発点となることを期している。
  • 黒田清隆
    • 井黒弥太郎
    • 吉川弘文館
    • ¥2310
    • 1987年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 埋もれたる明治の礎石。開拓使長官として北海道開拓に尽力し,のち第二代総理となったが、条約改正に失敗して辞任。その後、強列な個性がわざわいして、伊藤博文主導の明治政界で冷遇される。『開拓使簿書』『黒田榎本文書』等に溯り、『明治天皇紀』や巷間の伝説等をも吟味して、従来の伝記では記述しえなかった明治史の盲点を突く、初めての実伝成る。
  • 良源
    • 平林盛得
    • 吉川弘文館
    • ¥1762
    • 1987年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 平安中期に活躍した第18代天台座主。奈良期に行基が任じられて以来の大僧正に昇進、『往生要集』の源信や覚超ら高僧を育成、叡山の中興事業を完成しながら、僧兵の創始や権門の子弟を優遇し、山上を世俗化した張本人ともいわれる。その光と影の生涯を解明し、現代にいたる広汎な元三大師信仰に説きおよぶ。正確な史実によるはじめての伝記。
  • 文人貴族の系譜
    • 小原仁
    • 吉川弘文館
    • ¥2860
    • 1987年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 平安時代は仏教が日本人の精神生活の中に根を下ろし始める時期である。慶滋保胤を中心とする10世紀の勧学会の動向や、大江匡房・三善為康・蓮禅・藤原宗友などの院政期往生伝編者の浄土教信仰の内容と質を検討することは、仏教の日本化の問題を明らかにするうえで重要である。本書は摂関期から院政期にかけての文人貴族の浄土教信仰について考える。
  • 神秘の骨「仙骨」に無痛ショックを与えると病気は消える
    • 内海康満
    • 徳間書店
    • ¥817
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 現代医療、漢方、いわゆる「健康法」では病気は治らない。仙骨に瞬間無痛ショックを与えるだけで病気がどんどんよくなる。それ以外、一切人間の手を加えることはない。これは奇跡でも何でもない。宇宙、自然、人間を貫く法則が働いたにすぎない。
  • 医学史研究余録
    • 服部敏良
    • 吉川弘文館
    • ¥6380
    • 1987年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 西村茂樹
    • 高橋昌郎
    • 吉川弘文館
    • ¥1870
    • 1987年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 明治初期、明六社員として啓蒙活動を行うとともに、文部省編書課長として新しい教科書の編集を担当。そのさい、伝統を生かしながら欧米文化を吸収することを主張した。明治20年ころからは、社会人を目標に、道徳教育を中心とする生涯教育を志して日本弘道会を結成し全国運動を展開。英学者であり儒学者で、現実を重視した思想家。

案内