カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康診断 の検索結果 標準 順 約 1100 件中 301 から 320 件目(55 頁中 16 頁目) RSS

  • 医学のあゆみ 循環器病学の未来ー基本計画から考える循環器病学のグランドデザイン 2022年 283巻14号 12月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2022年12月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・世界的にも例を見ない急速な高齢化により、わが国において心不全をはじめとする循環器病の患者が急増している。
    ・そこで国は2018年に「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」を成立させ、2020年には循環器病対策推進基本計画を策定した。
    ・基本計画における3つの全体目標のひとつが研究の推進であり、本特集では、今後推進すべきと考える循環器研究を取り上げた。

    ■ 循環器病学の未来 -基本計画から考える循環器病学のグランドデザイン
    ・はじめにーー循環器病学が向かうべき方向とは?
    ●循環器病におけるゲノム・オミックス研究の将来展望
    ・循環器病におけるゲノム研究は何を目指すのか?
    〔key word〕ゲノム研究、遺伝リスク、遺伝子診断、機能ゲノム学、オミックス研究
    ・肥大型心筋症のゲノム解析結果をどう活かすか
    〔key word〕肥大型心筋症(HCM)、遺伝学的検査、家族内スクリーニング、精密医療
    ・拡張型心筋症の遺伝子バリアントは心不全の発症に関与するか?
    〔key word〕拡張型心筋症(DCM)、病原性バリアント、effect size
    ・ブルガダ症候群の突然死リスクを遺伝学的にどう評価するか
    〔key word〕ブルガダ症候群(BrS)、SCN5A、臨床的意義が不明なバリアント(VUS)、パッチクランプ、エクソーム
    ・周産期心筋症に遺伝子変異は関与するのか
    〔key word〕周産期心筋症、拡張型心筋症、妊娠
    ・胸部大動脈瘤・解離の遺伝子解析とゲノム医療
    〔key word〕遺伝子パネル検査、コピー数多型(CNV)、マルファン症候群(MFS)、ロイス・ディーツ症候群(LDS)、非症候群性大動脈瘤・解離症
    ・脂質異常症ゲノム解析は何をもたらすか?
    〔key word〕家族性高コレステロール血症(FH)、家族性高コレステロール血症診療ガイドライン、LDL(low density lipoprotein)、遺伝学的検査
    ・東アジア最大の循環器病リスク遺伝子RNF213213多型
    〔key word〕RNF213遺伝子、もやもや病、頭蓋内動脈狭窄、多血管病、RNF213関連血管症
    ・遺伝的リスクを“見える化”するポリジェニックリスクスコア(PRS)とは何か
    〔key word〕遺伝的リスク、ポリジェニックリスクスコア(PRS)、精密医療、冠動脈疾患、心房細動
    ●慢性炎症・多臓器連関・メカニカルストレスから捉える循環器疾患
    ・腸内細菌は循環器疾患の原因か
    〔key word〕腸内細菌、冠動脈疾患、心不全、トリメチルアミンNオキシド(TMAO)
    ・肺動脈性肺高血圧症における慢性炎症の起源はどこか
    〔key word〕肺動脈性肺高血圧症(PAH)、炎症、インターロイキン6(IL-6)、レグネース1、芳香族炭化水素受容体(AHR)
    ・心肝連関
    〔key word〕うっ血肝、虚血肝、肝硬変性心筋症、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)
    ・自律神経ネットワークの異常が心血管制御を破綻させる
    〔key word〕交感神経、迷走神経、臓器間ネットワーク
    ・心腎連関の実体は何か?
    〔key word〕心腎症候群(CRS)、急性心不全、慢性心不全、急性腎障害(AKI)、慢性腎臓病(CKD)
    ・大動脈解離における血管周囲脂肪の意外な役割とは
    〔key word〕急性大動脈解離(AAD)、血管周囲脂肪組織(PVAT)、炎症、CT画像診断
    ・循環器医にとってのクローン性造血(CHIP)
    〔key word〕クローン性造血、CHIP(clonal hematopoiesis of indeterminate potential)、体細胞変異、心不全、マクロファージ
    ・メカノトランスダクションによる心臓血管発生制御
    〔key word〕Shear stress、メカノトランスダクション(MT)、内皮細胞、弁形成、心筋細胞
    ・心不全発症におけるTGF-βシグナルを介した心臓線維芽細胞ー心筋細胞相互作用
    〔key word〕心不全、シングルセル解析、心臓線維芽細胞、Htra3(high temperature requirement A serine peptidase 3)、TGF-β(transforming growth factor-β)シグナル、IGFBP7(insulin-like growth factor-binding protein 7)
    ・心不全特異的線維芽細胞が心不全発症に関与する
    〔key word〕心臓線維芽細胞、心不全、単一細胞解析
    ●AI・数理モデルによる循環器疾患診療・研究の変貌
    ・AIを循環器疾患の診断にどう活かすか?
    〔key word〕人工知能(AI)、心エコー図法、画像診断
    ・自然言語処理の循環器診療への応用の課題と展望
    〔key word〕自然言語処理(NLP)、人工知能(AI)、テキストマイニング、臨床意思決定支援
    ・循環器病学におけるマルチモーダルAIの可能性
    〔key word〕Transformer、AI(人工知能)、マルチモーダル、Gato
    ・AIによって発作性心房細動はみつかるか?
    〔key word〕心房細動(AF)、人工知能(AI)、心房リモデリング、AI-ECG
    ・AIによって心電図から心不全を診断できるのか
    〔key word〕心不全、人工知能(AI)、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)
    ・IoTを用いた在宅循環器診療の未来
    〔key word〕心不全、遠隔医療、テレナーシング、機械学習
    ・デジタルツイン・デジタルバイオマーカーをいかに活用するか?
    ・人工知能の循環器基礎研究への応用と展望
    ・心臓シミュレーションをどう臨床に活かすか
    ●大きく変貌する循環器疾患の診療と研究
    ・臨床ビッグデータをどう循環器予防に活かすか?
    〔key word〕心血管疾患、予防循環器学、リアルワールドデータ、腫瘍循環器学、若年成人(young adult)
    ・ナッジ理論を用いた循環器疾患予防とは?
    〔key word〕ナッジ、循環器疾患予防、行動経済学
    ・モバイルヘルスによるデジタル循環器学の現在地と未来
    〔key word〕スマートフォン、ウェアラブルデバイス、デジタルヘルス、デジタル医療、デジタル療法(DTx)
    ・ビッグテックは循環器診療をどう変えるか?
    〔key word〕ビッグテック、HealthTech(ヘルステック)、ヘルスケア
    ・メタバースとExtended reality(仮想現実・拡張現実・複合現実)か゛もたらす“医療3.0”
    〔key word〕Extended reality(XR)、メタバース、デジタルトランスフォーメーション(Dx)
    ・オンライン管理型心臓リハビリテーションの将来展望
    〔key word〕心臓リハビリテーション、オンライン、遠隔医療
    ・ニューロモデュレーションデバイスを活用した心不全医療の未来
    〔key word〕ニューロモデュレーション、自律神経機能、心不全、医療機器開発、循環動態
    ・循環器病の予防・治療ワクチンの開発
    〔key word〕ワクチン、抗体誘導、免疫、免疫寛容、アジュバント
    ・新たな心筋再生技術ーーダイレクトリプログラミング
    〔key word〕ダイレクトリプログラミング、誘導心筋細胞(iCMs)、心筋再生、線維芽細胞
    ・循環器病領域における疾患iPS細胞の臨床応用のこれまでとこれから
    〔key word〕疾患特異的iPS細胞、iPS細胞由来心筋細胞、成熟化、組織工学、創薬スクリーニング

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 心アミロイドーシスをどう診るかー最新の診断と治療 275巻11号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2020年12月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・超高齢社会を突き進むわが国において、心アミロイドーシスが注目を集めている。加齢との関連が強く示唆され、健康長寿を考えるうえで避けては通れない21世紀の疾患である
    ・とくに野生型トランスサイレチンアミロイドーシスは想定されていたより頻度が高く、日常臨床において比較的遭遇することの多い疾患であることが明らかになってきた。
    ・本特集では、各エキスパートの先生方にわが国の最先端の心アミロイドーシス診断治療の現状を具体的に、そしてコンパクトにご解説いただく。

    ■ 心アミロイドーシスをどう診るか -最新の診断と治療
    ・はじめに
    ・ 心不全患者に潜在する心アミロイドーシスを見逃すべからず
    〔key word〕ALアミロイドーシス、トランスサイレチン型アミロイドーシス、左室収縮能の保持された心不全(HFpEF)、原因治療
    ・心アミロイドーシスの診断基準と診断ピットフォール
    〔key word〕心アミロイドーシス、診断基準、診断ピットフォール
    ・心アミロイドーシス早期診断のポイント
    〔key word〕タファミジス、腰部脊柱管狭窄症、手根管症候群、トロポニン、Kumamoto criteria
    ・心アミロイドーシスの画像診断
    〔key word〕心エコー、心臓MRI、ピロリン酸シンチグラフィ、心臓CT
    ・心アミロイドーシスの病理診断
    〔key word〕病型分類、コンゴレッド染色、免疫組織化学染色
    ・トランスサイレチン型アミロイドーシスの治療
    〔key word〕TTR四量体安定化薬、低分子干渉RNA(siRNA)、ATTR-ACT試験、APOLLO試験
    ・最新のALアミロイドーシス治療
    〔key word〕ALアミロイドーシス、自家末梢血幹細胞移植、MD療法、ボルテゾミブ、ダラツムマブ
    ・アミロイドーシス治療薬の展望ーー遺伝性トランスサイレチンアミロイドーシスを中心として
    〔key word〕アミロイドーシス、トランスサイレチン(TTR)、ATTRアミロイドーシス、抗体治療、アミロイド・ブレイカー
    ●連載
    臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学
    ・14.遺伝子改変T細胞療法
    〔key word〕がん免疫療法、細胞療法、遺伝子治療、CAR-T、TCR-T
    バイオミメティクス(生体模倣技術)の医療への応用
    ・10.骨リモデリングプロセスを利用したハイドロゲルの骨への高強度接着ーー人工軟骨への応用に向けて
    〔key word〕DNゲル、骨リモデリング、犠牲結合、人工軟骨
    ●特報
    ・第57回(2020年度)ベルツ賞受賞論文1等賞 腎臓病進行の最終共通経路としての低酸素状態の病態生理的意義の解明と新規治療法の開発
    ・第57回(2020年度)ベルツ賞受賞論文2等賞 慢性腎臓病の進展を担う細胞群の同定とその制御機構の解明


    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 小児医療の最先端 2022年 282巻5号 7月第5土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2022年07月29日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・わが国の新生児死亡率、乳児死亡率は世界で最も低いが、難病などの慢性疾患に直接基因する障害や治療による二次的障害をを持って成長する子どもが増加している。
    ・さらに、アレルギー、発達障害、注意欠如・多動症(ADHD)、うつなどの慢性疾患を持ち、何らかの医療的ケアを必要とする子どもや若年成人の割合が増加している。
    ・小児医療は子どもの身体的健康だけでなく、心理的・社会的健康を向上させなくてはならない。本特集では、医学研究のみならず、現行の小児保健や学校保健制度を解説する。

    ■ 小児医療の最先端
    ・はじめに
    ●基礎・基盤編
    ・次世代シークエンサーを用いたIRUD事業の成果と将来展望
    〔key word〕未診断疾患、次世代シークエンサー(NGS)、遺伝子解析、未診断疾患イニシアチブ(IRUD)
    ・わが国の先天異常発生動向
    〔key word〕先天異常、クリアリングハウス国際モニタリングセンター、日本産婦人科医会
    ・AIを活用した身体的特徴等からの希少疾患の診断支援
    〔key word〕画像(顔画像)ベース診断支援、症状・所見ベース診断支援、超希少疾患、コンサルティングシステム
    ・小児疾患患者からのiPS細胞を用いた病態モデルの開発
    〔key word〕iPS細胞、腸管オルガノイド、希少疾患
    ・小児を対象とする遺伝子治療の進歩と課題
    〔key word〕単一遺伝子病、造血幹細胞遺伝子治療、アデノ随伴ウイルス(AAV)、ゲノム編集技術
    ・小児を対象とする再生医療の進歩と課題
    〔key word〕超希少疾患に対する臨床試験、多能性幹細胞、遺伝子治療、小児希少疾患
    ・小児医療・保健の充実に向けて重要となる“実装研究”--科学的根拠と実践のギャップを埋める新たな研究方法の紹介
    〔key word〕実装研究、実装戦略、実装科学、evidence-based intervention(EBI)
    ・電子カルテへの音声自動入力システムの開発ーー小児科医の立場から
    〔key word〕電子カルテ、音声自動入力システム、人工知能(AI)
    ●臨床編
    ・新生児マススクリーニングによる原発性免疫不全症の診断と治療
    〔key word〕重症複合免疫不全症(SCID)、B細胞欠損症(BCD)、原発性免疫不全症(PID)、新生児スクリーニング(NBS)、脊髄筋萎縮症(SMA)、T細胞受容体遺伝子再構成断片(TREC)、Igκ鎖遺伝子再構成断片(KREC)
    ・新生児集中治療における精緻・迅速なゲノム診断
    〔key word〕ゲノム診断、新生児集中治療室、重症新生児・乳児、遠隔連携遺伝カウンセリング、全ゲノム解析
    ・新生児期発症のミトコンドリア病
    〔key word〕ミトコンドリア病、新生児期発症、多系統ミトコンドリア病、核遺伝子、ATAD3遺伝子
    ・低体重児動脈管開存に対するカテーテル治療
    〔key word〕低体重児、動脈管開存(PDA)、ピッコロオクルーダー
    ・Biopsychosocialで考える小児のCOVID-19
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、生物心理社会(biopsychosocial)、ワクチン、予防接種ストレス関連反応(ISRR)
    ・先天性サイトメガロウイルス感染症の診断の進歩と治療
    〔key word〕サイトメガロウイルス(CMV)、母子感染、垂直感染、先天性難聴、バルガンシクロビル
    ・安全を担保した小児の鎮静
    〔key word〕安全、鎮静、小児、医療慣行、共同提言
    ・小児の人工呼吸管理とECMO
    〔key word〕人工呼吸管理、非侵襲的呼吸補助、侵襲的呼吸補助、ECMO
    ・小児がんに対するCAR-T細胞療法
    〔key word〕キメラ抗原受容体(CAR)-T細胞、遺伝子改変CAR-T細胞、細胞免疫
    ・造血細胞移植後の日和見感染症に対する複数ウイルス特異的T細胞療法
    〔key word〕造血細胞移植(HCT)、日和見感染、ウイルス特異的T細胞(VSTs)
    ・小児肺高血圧症診療の進歩と課題
    〔key word〕疾患啓発、早期診断、個別化医療、レジストリ研究、小児適応
    ・血液脳関門通過型酵素治療法ーー脳を標的としたムコ多糖症II型に対する新たな治療戦略
    〔key word〕ムコ多糖症(MPS)、知能障害、血液脳関門(BBB)、酵素補充療法(ERT)、トランスフェリン受容体(TfR)
    ・小児消化器疾患の診断・治療に用いる消化器内視鏡
    〔key word〕消化器内視鏡検査、上部消化管内視鏡検査(EGD)、大腸内視鏡検査(CS)、バルーン小腸内視鏡検査(BAE)、小腸カプセル内視鏡検査(SBCE)、内視鏡的逆行性膵胆管造影検査(ERCP)
    ・小児難治性てんかん治療の進歩
    〔key word〕難治性てんかん、新しいてんかん分類、新規抗てんかん薬、てんかん外科治療
    ・小児ステロイド感受性ネフローゼ症候群の治療法と病因論Update
    〔key word〕ステロイド感受性ネフローゼ症候群(SSNS)、ミコフェノール酸モフェチル(MMF)、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、疾患感受性遺伝子、抗ネフリン抗体
    ・小児の輸液療法再考
    〔key word〕補充輸液、維持輸液、FEAST study、医原性低ナトリウム血症、張度
    ・小児肝移植の進歩
    〔key word〕肝移植、脳死肝移植、分割肝移植、肝細胞移植
    ・医療的ケア児と小児の在宅医療
    〔key word〕小児在宅医療、医療的ケア児、新生児集中治療室(NICU)満床問題、障害福祉、医療的ケア児支援法
    ・小児の医療型短期入所施設の設立と運営ーー医療的ケア児者と家族にとっての“もうひとつのわが家”
    〔key word〕医療的ケア、医療型短期入所、国立成育医療研究センター、もみじの家、医療的ケア児支援法
    ・気づかれにくい発達障害であるディスレクシアへの支援ーーT式ひらがな音読支援の理論と実際
    〔key word〕ディスレクシア(dyslexia)、限局性学習症、T式ひらがな音読支援、解読指導、語彙指導
    ・3歳児健診視覚検査への屈折検査の導入
    〔key word〕感受性期間、視覚スクリーニング、フォトレフラクション、屈折検査、弱視
    ●心理社会医学編
    ・日常診療におけるサイコソーシャルアプローチ
    〔key word〕BPS(バイオサイコソーシャル)モデル、サイコソーシャルアプローチ、健康の社会的決定要因(SDH)
    ・小児科医のアドボカシー活動を発展させるために
    〔key word〕コミュニティ、健康課題、子ども、政策提言、Advocacy Guide
    ・エコチル調査の成果と今後の展望
    〔key word〕エコチル調査(子どもの健康と環境に関する全国調査)、コホート研究、環境、母子保健
    ・健やか親子21--21世紀の日本における母子保健推進のための国民運動
    〔key word〕健やか親子21、ヘルスプロモーション、基盤課題、重点課題、成育基本法
    ・難病・小児慢性特定疾病対策
    〔key word〕小児慢性特定疾患治療研究事業、医療費助成、児童福祉法、社会保障給付
    ・慢性疾病のある子どもたちへの自立支援ーー早期介入と多職種・多領域・専門職の連携
    〔key word〕小児慢性特定疾病、小児慢性特定疾病児童等自立支援事業、学習支援、就労支援、きょうだい
    ・わが国のチャイルド・デス・レビューーー予防のための子どもの死亡検証
    〔key word〕チャイルド・デス・レビュー(CDR)、予防のための子どもの死亡検証、死因究明
    ・成育基本法とこども家庭庁が目指すもの
    〔key word〕成育基本法、こども家庭庁

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 歯界展望別冊 超高齢社会の補綴治療戦略 終末期の口腔を知らない歯科医師に向けたメッセージ [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6930
    • 2022年07月05日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人生の最終段階に向かおうとをしている人にとって『歯はあったほうが良いのか?』
    ー超高齢社会において歯科が立ち向かわなくてはならないこの大きな問いかけに,3人の専門家がそれぞれの立場から議論を闘わせて方向性を示すー

    ●超高齢社会における患者に対して補綴治療はなにができるのか.3人の専門家によるディスカッションと論考により,道筋を示しました.
    ●6つのディスカッションでは,補綴治療的な観点から高齢期,終末期に入った患者の口腔内へのアプローチについて,実際に診てきた患者の口腔内をもとに検討をしていきます.
    ●ディスカッションに挟まれた論考では,超高齢社会における補綴治療の役割を考察し,その意義を深めていきます.
    ●超高齢者に歯科としてどのように関わるか,長く患者をみていくための答えにたどり着くための一冊です.

    【目次】
    Discussion 1 Introduction  人生の最終段階に向かおうとしている人にとって「歯はあったほうが良い」のか?
    口の終い方
    患者を診る前に私たち歯科医師が知るべきこと
    Discussion 2 オーラルフレイルの診断がついたら口の終活の準備を
    口腔内環境の変化を把握するための指標とは
    補綴治療によって健康寿命の延伸は図れるか
    Discussion 3 逃げ切る期間と病態の把握
    高齢患者に対する補綴歯科治療戦略をどう考えるか
    Discussion 4 「ラストチャンス」にかける
    終末期に出会う患者の口腔内
    Discussion 5 天然歯とインプラントをあらためて考える
    長寿社会・超高齢社会における補綴治療
    根面齲蝕の予防と対応
    Discussion 6 まとめ〜患者の環境を知ると治療方針は変わる〜
  • 医学のあゆみ 2019年 5/11号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1430
    • 2019年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・今日,150を超える抗菌薬が開発され,その応用範囲が広がり使用量が増加するなかで,人類はこれまでにない危機的局面に直面している.耐性菌の出現とその蔓延の問題である.
    ・耐性菌問題は病院内だけではなく,市中・環境・社会,そして地球規模で考えなければいけないグローバルな問題であり,アカデミア,企業,行政の連携に加えて,国家間での協調・協力がきわめて重要になる.
    ・本特集では,日本のAMR対策アクションプランの目標と戦略,グラム陽性薬剤耐性菌の最新動向,抗酸菌感染症,次世代感染症診断法など,注目のトピックを第一線で活躍される先生方に概説いただく.
    特集 抗菌薬耐性(AMR)と闘う
    医学・医療におけるシミュレータの進歩と普及(18)
    健康寿命延伸に寄与する体力医学(6)
    TOPICS
    FORUM
  • 臨床栄養 時間栄養学UPDATE-最新研究が明らかにする健康との多彩なかかわり 2023年2月号 142巻2号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2023年02月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●時間栄養とは、私たちの体内の時計遺伝子のリズムからできる概日リズム、概日時計を考慮した食事・栄養のことで、クロノニュートリションともいわれます。
    ●いつ、何を、どのくらい食べると健康によいか、1日のうち実際に食事を摂取するタイミングや1日の食事回数、食事中のたんぱく質、脂質、炭水化物の割合、1日3食の食事の量について考慮して食事をすることで、疾病発症を予防し、健康を維持して健康寿命の延伸をめざすものです。
    ●時間栄養学の研究は、近年精力的に進められており、実験動物を用いた時計遺伝子の乱れがどのようなメカニズムでさまざまな病態を引き起こすのかという研究をはじめ、ヒトを対象とした疫学研究や介入研究も大きく進展しています。
    ●本特集では、「時間栄養学 UPDATE-最新研究が明らかにする健康との多彩なかかわり」と題して、まず「時間栄養学研究の現状と展望」を総論として解説し、次に「疾患と時間栄養学」「食事摂取の時間と血糖変動」「運動と時間栄養学」「睡眠と時間栄養学」「腸内細菌と時間栄養学」「体重を主軸とした生活習慣の季節変動」について詳しく解説。時間栄養学について、基本から最新知見まで、広く学ぶことのできる内容です。

    【目次】
    【総論】時間栄養学研究の現状と展望
    疾患と時間栄養学
    食事摂取の時間と血糖変動
    運動と時間栄養学
    睡眠と時間栄養学
    腸内細菌と時間栄養学
    体重を主軸とした生活習慣の季節変動

    ●巻頭カラー
     2.口腔ケアの実際と歯科医療者との連携

    ●スポット
     黙食下における学校食育の可能性
     栄養知識を評価する調査票の開発

    ●リハ栄養診断推論を究める! 誌上ケースカンファレンス
     vol.2 脳梗塞発症後に糖尿病の治療が開始され,薬剤性の低栄養を呈したサルコペニア肥満が疑われる症例

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     キウイ

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     横山歯科医院 恋ヶ窪認定栄養ケア・ステーション

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     健康科学研究の知を社会の価値へ/福岡大学大学院 スポーツ健康科学研究科 スポーツ健康科学専攻 運動生理学研究室

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 鶏だんごの担々汁(具だくさん汁)/岐阜大学医学部附属病院

    ●研究・調査
     「食形態マップ」による多職種・他施設との情報共有の有効性と今後の課題について

    ●Case Reportに学ぶ摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ
     5.回復期リハビリテーション病棟において胃瘻造設しない選択をした高齢女性の経過

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 14 糖尿病性壊疽

    ●Medical Nutritionist養成講座
     62.静脈栄養剤の種類と選択(2)

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識
     第46回 調理済み流通食品類1

    ●日本栄養士会医療職域
     2022年度政策事業「全国病院栄養部門実態調査」について
     自治体病院
     第60回全国自治体病院学会の報告
     精神科病院
     高齢患者の皮膚障害について
     厚生労働省・消費者庁
     第4回令和4年度管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)改定検討会の開催について・他

    ●おしらせ
     日本臨床栄養協会 卒後研修委員会主催「現場で行う臨床研究塾ーデータを料理して成果を見える化しよう」・他
  • 臨床栄養 神経難病の栄養療法UPDATE 2024年2月号 144巻2号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1980
    • 2024年02月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●神経難病、とくに神経変性疾患における栄養障害と栄養療法への関心が急速に高まっています。筋萎縮性側索硬化症(ALS)やパーキンソン病などは各疾患に特有の栄養障害があり、栄養療法が重要だという認識が高まってきたのはここ10数年ほどです。
    ●神経変性疾患の多くは進行性であり、経過中に食べる楽しみが奪われ、患者は体重減少や栄養不良を経験します。また、誤嚥性肺炎も生命にかかわる大きな問題です。これらの問題に対して、医療者は常にエビデンスのある有効な対策を模索していかねばなりません。
    ●本特集では、「神経難病の栄養療法UPDATE」と題して、神経難病における栄養障害と栄養療法の意義のほか、ALS、パーキンソン病、多系統萎縮症などの栄養療法に関する知見と今後の展望、食支援の実際などについて各領域のエキスパートの執筆陣が詳しく解説しています。

    【目次】
    【概論】神経難病における栄養障害と栄養療法の意義
    ALSの栄養療法
    パーキンソン病と体重、栄養およびフレイルの問題
    多系統萎縮症の栄養療法
    筋強直性ジストロフィーの栄養療法
    神経難病患者への食支援─歯科臨床を通じて
    看護からみた神経難病の食支援

    ●嚥下障害に対する外科的治療の適応と意義(2)〈完〉
     嚥下機能改善手術

    ●病棟のプロフェッショナルたち
     北里大学病院 消化器外科病棟

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     専門知識を基盤に総合的な応用力へ発展させ、高い実践力をめざす
     聖徳大学大学院 人間栄養学研究科 人間栄養学専攻

    ●対談 ICU栄養UPDATE〈後編〉
     ICU栄養の展望と管理栄養士への期待

    ●スポット
     リハビリテーション意欲を高める動機づけ要因
     妊娠後骨粗鬆症の発生メカニズムと治療について

    ●ズームアップ
     AWGCによるアジア人向けカヘキシア(悪液質)の診断基準

    ●連載
    新連載 カンファランスで学ぶ NST難症例ケーススタディ(1)〈隔月連載〉
     リフィーディング症候群を発症した患者に緩徐な栄養管理を行った一例

    ●栄養指導・栄養管理に活かしたい 食物繊維学の新常識(2)
     国民健康・栄養調査の解釈の注意点と日本人の食物繊維摂取量の変遷

    ●代謝からみた 身体活動&栄養のサイエンス最前線(8)
     メタボとフレイルの関連性

    ●Case Reportに学ぶ 摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ(17)
     食道癌手術症例に対して術前から術後までのシームレスな介入により、合併症併発後も早期に経口摂取に移行可能となった一例

    ●Medical Nutritionist養成講座(74)
     脂肪乳剤の使用量が少ないのは、医師が脂肪乳剤の処方を嫌がるのは、なぜ?

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     クワイ

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 鮭すり身巾着入り鍋焼きうどん/サービス付き高齢者向け住宅「夢みらい」

    ●Path of my life
     「ヘルスランチあららぎ」の活動の軌跡

    ●研究・調査
     在宅患者におけるCONUT値と身体測定値の相関
  • 医学のあゆみ 不妊治療の現状と課題 278巻7.8号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年08月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・体外受精・胚移植、顕微授精といった生殖補助医療は20世紀終わりから爆発的な普及をみせ、現在では不妊症治療の中心となっている。
    ・現在、日本では約15人に1人が体外受精で生まれており、一般的な治療といっても過言ではない。しかし、1回当たりの治療で挙児を得るのは20%程度と低く、成功率を上げるための改良が望まれている。
    ・不妊症は他の疾患と同様にヒトとしての健康を害する疾患として、科学の進歩で克服していく必要がある。本特集により読者の皆様に不妊症治療の現状と課題を理解していただければ幸甚である。


    ■ 不妊治療の現状と課題
    ・はじめに
    ・PGT-A(着床前胚染色体異数性検査)
    〔key word〕着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)、染色体異数性、染色体の数的異常、生殖補助医療(ART)
    ・子宮内フローラと不妊症
    〔key word〕子宮内フローラ、着床、妊娠
    ・着床不全と免疫異常
    〔key word〕着床不全、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞
    ・子宮内膜菲薄化による難治性不妊に対するPRP(多血小板血漿)療法
    〔key word〕多血小板血漿(PRP)、菲薄化子宮内膜、再生医療、難治性不妊、胚移植
    ・胚発育モニタリングの最新技術
    〔key word〕胚選択、タイムラプス、動的形態解析、非侵襲的評価
    ・男性不妊治療の現状と課題
    〔key word〕男性不妊症、造精機能障害、精索静脈瘤、無精子症、射精障害
    ・女性患者に対するがん・生殖医療の最新技術
    〔key word〕がん・生殖医療、ランダムスタート法、PPOS、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)アゴニスト、人工卵巣
    ・生殖医療における心理的サポート
    〔key word〕心理社会的ケア、精神的健康、多職種連携
    ●TOPICS
    麻酔科学
    ・麻酔科医としてCOVID-19患者の飛沫・エアロゾルと闘う
    血液内科学
    ・慢性骨髄性白血病幹細胞におけるリゾリン脂質代謝
    脳神経外科学
    ・脳外傷による高次脳機能障害
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・15.肺吸虫症(食歴を尋ねよう)
    〔key word〕肺吸虫症、淡水産のカニ、イノシシ肉、肺結節影、胸水貯留、プラジカンテル
    いま知っておきたい最新の臨床検査ーー身近な疾患を先端技術で診断
    ・14.ウイルス核酸多項目同時検出
    〔key word〕ハイブリダイゼーション、Multiplex PCR、nested PCR、融解曲線分析
    オンラインによる医療者教育
    ・はじめに
    オンライン教育ツール
    ・1.LMS(learning management system) を用いた医療者教育ーー運用に関する10のTipsと今後の可能性
    〔key word〕LMS(learning management systems)、教育設計、教育支援、学習支援
    ●フォーラム
    病院建築への誘いーー医療者と病院建築のかかわりを考える
    ・特別編ー感染症対策と建築5
    子育て中の学会参加
    ・子育てしながらの学会参加が当たり前の時代へ

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 臨床栄養 高齢腎臓病患者を支えるー臨床の最新潮流を学び栄養管理に活かす 2023年5月号 142巻5号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2023年05月01日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●わが国における維持透析患者数は2021年末時点で約35万人と増加の一途をたどっており、また透析導入時の平均年齢も71歳を超え年々高齢化しています。
    ●透析導入の原因となる慢性腎臓病(CKD)の予防・治療の基盤は、食事内容・生活習慣の適正化にありますが、高齢腎臓病患者の栄養管理においては、循環器疾患や脳血管障害、糖尿病といった併発疾患を踏まえた対応はもとより、ADLやQOLの維持・改善、個人の希望に沿った暮らしの継続など、異なる治療目標に応じた個別化の視点も求められています。
    ●本特集では、「高齢腎臓病患者を支えるー臨床の最新潮流を学び栄養管理に活かす」と題して、高齢腎不全患者の現状をはじめ、糖尿病性腎臓病(DKD)や併発症への対応、骨ミネラル代謝異常(MBD)の管理、保存的腎臓療法(CKM)の考え方、栄養管理で注意すべき薬剤、フレイル・サルコペニア患者の食事療法、カリウム制限の最新潮流、FROM-J研究の最新知見などを掲載。高齢腎臓病患者へ栄養指導を行う際に知っておくべき最新情報について、各領域の専門家である執筆陣が詳しく解説しています。

    【目次】
    【総論】高齢腎不全患者の最新動向と今後の課題
     高齢糖尿病性腎臓病(DKD)の病態と管理
     高齢慢性腎臓病患者の併発症の管理
     高齢腎臓病患者の腎代替療法選択支援と保存的腎臓療法(CKM)のあり方
     高齢CKD患者における栄養管理において注意すべき薬剤
     サルコペニア・フレイルを合併した高齢CKD患者における食事療法の注意点
     高齢CKD患者のCKD-MBD管理とその意義
     CKD患者のカリウム管理における最近の潮流
     慢性腎臓病重症化予防のための戦略研究とそのフォローアップ(FROM-J10)からみえてきたこと

    ●病棟で活かしたい!! フィジカルアセスメント入門(2)
     食事の様子と口腔の観察

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     機能強化型認定栄養ケア・ステーション ディー・アール・ディー

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     10年後、20年後の社会を見据えて5年後、10年後の自分を創造する/公立大学法人 長野県立大学大学院 健康栄養科学研究科 健康栄養科学専攻

    ●スポット
     新たな遺伝子組換え表示制度の概要

    ●リハ栄養診断推論を究める! 誌上ケースカンファレンス
     vol.5 浮腫合併の高度肥満女性において、下腿の壊死性筋膜炎に対する広範囲切除術が行われた症例

    ●Case Reportに学ぶ 摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ(8)
     慢性腎不全を合併した延髄外側梗塞患者に対し、腎機能と嚥下機能に応じた食事指導が奏効した一例

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 17 くも膜下出血

    ●Medical Nutritionist養成講座65
     静脈栄養投与経路の管理(1)-静脈栄養カテーテル

    ●Dr.雨海の男性臨床栄養学(21)〈隔月連載〉
     糖脂質の逆襲(2)-1882年、パリ発ライソゾーム病

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識(49)〈最終回〉
     まとめ

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     あんず

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 武蔵野うどん風/独立行政法人 国立病院機構 東京病院

    ●レポート
     STROKE 2023 「脳卒中の和」

    ●報告
     大腸肛門病専門病院における低FODMAP食療法の実践

    ●国家試験
     第37回管理栄養士国家試験 解答・解説(1)
  • 別冊医学のあゆみアルコール医学・医療の最前線2021 UPDATE 2021年[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥5500
    • 2021年05月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アルコールがもたらす医学的諸問題をアップデートし、今後の方向性を展望する最新知見と情報を解説!

    ●アルコールが関わる医学的問題は基礎医科学から、身体疾患と精神科領域に広がる臨床医学まできわめて広範な領域を含む。アルコール医科学・医療の諸分野の最近の進歩は瞠目するものがあり、また学際領域からも新たな知見が生まれ、他にも広く波及する新しい概念とアイデアを涵養している。
    ●一方、アルコール関連問題はますます社会的問題としての意義を増しており、飲酒運転や女性・若年者・高齢者の飲酒問題など、医療と社会・経済的問題とが不可分の関係にある。
    ●そこで本書では、アルコール医学・医療の最新の展開、基礎医学、アルコール性身体疾患、アルコール依存症、女性・未成年者・高齢者と飲酒問題、アルコール関連問題への取り組み、という主題ごとに小項目を置き、テーマの多様性を反映した多彩な分野のエキスパートに、“最新のエビデンスを最新の視点のもとに解説いただいた。

    座談会
     1.アルコール健康障害対策基本法施行から6年─アルコール医療はどのように変わったか
    総論:アルコール医学・医療の最新の展開を知る
     2.アルコール関連問題におけるわが国の状況と世界の動向
      KeyWord アルコール関連問題,アルコール依存症,生活習慣病のリスクを高める飲酒,障害調整生命年(DALY),持続可能な開発のための2030アジェンダ
     3.アルコール健康障害対策基本法─制定から6年,新たな動きの数々
      KeyWord アルコール健康障害対策基本法,第2期アルコール健康障害対策推進基本計画,継続支援モデル事業,SBIRTS
     4.アルコール生命医科学:現状と今後の展望
      KeyWord アルコール関連肝疾患(ALD),細胞死,腸内マイクロバイオーム,ハームリダクション,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
    アルコールの基礎医学
     5.アルコールの疫学─わが国の飲酒行動の実態とアルコール関連問題による社会的損失のインパクト
      KeyWord 飲酒,アルコール関連障害,アルコール依存症,疾病による損失
     6.アルコールの法医学─事故・犯罪・異状死
      KeyWord 血液中アルコール濃度,法医学,異状死,事故死,犯罪死
    アルコール性身体疾患
     7.アルコールと身体疾患─総論
      KeyWord アルコール,アルコール代謝酵素,身体疾患
     8.アルコール関連脳神経障害
      KeyWord ウェルニッケ脳症(WE),ビタミンB1,コルサコフ症候群(KS),アルコール関連認知症
     9.アルコール性肝障害の診断と治療の進歩
      KeyWord アルコール臓器障害,糖鎖欠損トランスフェリン,肝硬変,ハームリダクション,ナルメフェン
     10.アルコールと膵臓疾患
      KeyWord 急性膵炎,慢性膵炎,アルコール
     11.アルコールと循環器疾患
      KeyWord アルコール性心筋症(ACM),遺伝的要因,心臓MRI,冠動脈疾患,高血圧
     12.アルコール飲酒とがん─エビデンスの現状
      KeyWord アルコール飲酒,がん,コホート研究,プール解析,用量反応関係
    アルコール依存症
     13.脳はいかにしてアルコール依存に陥るか?
      KeyWord 報酬系,neuroadaptation,グルタミン酸,ドパミン,内因性オピオイド
     14.アルコールの精神作用と依存症の臨床
      KeyWord アルコールに対する反応,アルコール依存症,遺伝因子,環境因子,中間表現型
     15.依存症とハームリダクション
      KeyWord ハームリダクション,物質依存,依存症治療,公衆衛生政策
    女性・未成年者・高齢者と飲酒問題
     16.女性とアルコール関連問題
      KeyWord 依存症,若年発症,重複障害,胎児性アルコール・スペクトラム障害(FASD),胎児性アルコール症候群(FAS)
     17.未成年者の飲酒問題─20歳未満の飲酒の弊害
      KeyWord 未成年飲酒,脳の発達,急性アルコール中毒,健康への影響
     18.高齢者と飲酒問題─アルコール関連認知症を合併したアルコール依存症
      KeyWord 高齢者,アルコール依存症,アルコール関連認知症,ウェルニッケ・コルサコフ症候群
     19.アルコール使用障害とDV・子ども虐待
      KeyWord アルコール使用障害(AUD),ドメスティックバイオレンス(DV),子ども虐待(CA),統合的な治療
    アルコール関連問題への取り組み
     20.行政の取り組み
      KeyWord アルコール健康障害対策基本法,アルコール健康障害対策推進基本計画,行政
     21.アルコール使用障害への早期介入プログラム
      KeyWord 多量飲酒,アルコール依存症,飲酒量低減,ブリーフインターベンション(BI),HAPPY
     22.アルコール関連問題における多職種・多機関連携とSBIRT
      KeyWord アルコール依存症,連携医療,早期介入,SBIRT
     23.職域におけるアルコール関連問題とその対策
      KeyWord 職場,アルコール,プレゼンティーズム,健康経営,両立支援
     24.飲酒が関連する交通事故と飲酒運転への対策
      KeyWord 飲酒運転,認知,行動
    アルコール医学・医療の理解に必要な最新基礎知識
     25.アルコール性肝障害のキーワード
  • 医学のあゆみ 医療従事者のための感染予防ーCOVID-19流行を機会に見直す自分と仲間を守る職業感染予防技術 277巻6号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年05月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・職業性感染症は一般集団においても起こりうる感染症が、職業性のばく露を受けた特定の個人や集団において発生したものである。。
    ・本特集では、血液媒介病原体、空気・飛沫感染病原体の基本的事項を整理するとともに、ワクチン、曝露後予防のための薬剤投与、職業感染防止のための標準予防策・感染経路別予防策、サーベイランスなどについて議論する。
    ・さらに、COVID-19流行を機にクローズアップされた職業感染・健康危機管理対応、個人防護具(PPE)の使用方法、労災補償の仕組みや災害統計の実態を含め、自分と仲間を守る職業感染に関わる知識と技術を確認したい。


    ■ 医療従事者のための感染予防 -COVID-19流行を機会に見直す自分と仲間を守る職業感染予防技術
    ・はじめに
    ・職業感染対策のための院内組織とシステム
    〔key word〕感染制御、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
    ・HIVの病態と曝露後対応
    〔key word〕ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、感染、予防
    ・肝炎ウイルスの病態と曝露後対応
    〔key word〕B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、ワクチン、針刺し事象、曝露後対応
    ・結核と接触者健診
    〔key word〕潜在性結核感染症(LTBI)、インターフェロンγ遊離試験(IGRA)、デインジャーグループ、ハイリスクグループ
    ・「医療関係者のためのワクチンガイドライン」の読み方・使い方
    〔key word〕医療関係者のためのワクチンガイドライン、MMRVワクチン、B型肝炎ワクチン、百日咳含有ワクチン、帯状疱疹ワクチン
    ・職業性感染症の労災補償統計と針刺し切創サーベイランス
    〔key word〕職業感染、労働災害、針刺し切創、サーベイランス、エピネット日本版
    ・職業感染対策としての個人防護具
    〔key word〕医療関連感染、職業感染予防、個人防護具(PPE)
    ・医療機関における新型コロナウイルスの職業感染予防
    〔key word〕新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)、職業感染
    ●TOPICS
    薬剤学
    ・フォーミュラリーの導入の現状と効果
    病理学
    ・病理組織診断で活用される深層学習
    神経内科学
    ・脳ドックの現状と将来展望
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・6.皮膚リーシュマニア症(ただの虫刺され?)
    〔key word〕皮膚リーシュマニア症、粘膜リーシュマニア症、皮膚潰瘍
    いま知っておきたい最新の臨床検査ーー身近な疾患を先端技術で診断
    ・5.糖尿病の病態診断マーカーとしてのグルカゴン測定
    〔key word〕グルカゴン、α細胞、糖尿病、サンドイッチELISA
    ●フォーラム
    子育て中の学会参加
    ・2.放射線科医の育児中の学会参加
    パリから見えるこの世界
    ・100.「人類の遺産に分け入る旅」のこれまでを振り返る

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 臨床栄養 多職種アプローチで支える 認知症の人の食事・栄養支援 2023年11月号 143巻6号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2023年11月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●日本は他の先進諸国に類を見ない速さで超高齢社会に突入し、認知症を有する高齢者の方が増加している。認知症の方にとっても食事は他者とのコミュニケーションを図るなど、おいしさや満足感を介して心の充足を感じる機会であり、栄養専門職による専門的な支援が求められています。
    ●また、認知機能の低下した方が食事をおいしく食べられる環境づくりや周囲のサポートは、認知症だけでなく介護予防や健康寿命延伸にも重要となるため、早期の栄養介入が認知症の進行予防にどのような効果を示すのかについてはエビデンスを構築する必要もあります。
    ●本特集では、認知症の方への食支援や研究を第一線で推進する専門家を執筆陣に迎え、それぞれの立場から食支援をわかりやすく解説。
    ●認知症高齢者における嚥下造影検査と臨床所見、4大認知症における食の特徴、看護師による食事ケア、口腔衛生、作業療法支援、精神病院や地域包括ケア病棟における栄養ケア、離島における支援、認知症基本法についてなど、「多職種アプローチで支える認知症の人の食事・栄養支援」について広く掲載しています。


    【目次】
    認知症高齢者の嚥下造影検査と臨床所見
    4大認知症における食の特徴
    認知症の人への看護師による食事ケア
    認知症高齢者の口腔衛生
    認知症高齢者の作業療法支援─食事場面を例に
    精神科病院における認知症の栄養ケア
    地域包括ケア病棟における認知症の栄養ケアとアプローチ
    [Column]離島における認知症支援と課題
    ─認知症支援関係者の食事にまつわる語りから
    [Column]共生社会の実現を推進するための認知症基本法について

    ●管理栄養士も知っておきたい理学療法評価・運動療法の基本3〈最終回〉
     評価法3-フレイル高齢者向けの運動療法ーレジスタンストレーニング、バランス練習等

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     認定栄養ケア・ステーション 食サポ

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     栄養学のエビデンスに基づいた食環境づくりをめざす実践栄養学研究/静岡県立大学大学院 食品栄養環境科学研究院(研究組織)薬食生命科学総合学府(教育プログラム)食品栄養科学専攻 フードマネジメント研究室

    ●スポット
     Hospital Food Experience Questionnaire(HFEQ)日本語版開発と今後の展望について
     インフォグラフィックの手法を用いた嚥下調整食学会分類普及の取り組み

    連載
    ●代謝からみた 身体活動&栄養のサイエンス最前線5
     身体活動の評価法

    ●リハ栄養診断推論を究める! 誌上ケースカンファレンス
     vol.11 脊椎圧迫骨折を契機に体重減少、サルコペニアを呈した症例

    ●Case Reportに学ぶ 摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ14
     服薬に起因した食欲不振で嚥下機能低下を引き起こした症例に対する食支援

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 23 心筋梗塞

    ●Medical Nutritionist養成講座71
     脂肪乳剤

    ●Dr. 雨海の男性臨床栄養学24〈隔月連載〉
     エネルギーの逆襲(3)-雷鳴頭痛

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     サツマイモ

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 チンゲンサイゼリーのわかめあんかけ/東京都立府中療育センター
  • デンタルハイジーン 一から学ぶ咬合性外傷 2022年3月号 42巻3号[雑誌](DH)
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2022年02月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    私たちの歯はつねに “ 咬合性外傷 ” にさらされており,日ごろから歯ごたえのあるものを食べている,日中ずっとくいしばっているなどなど,何気ない日々の生活習慣が歯を失う原因となる場合があります.歯科衛生士は,過度な咬合力(咬合性外傷)により生ずる病態を理解し,外傷力による口腔内に現れるさまざまなサインを見逃さず,患者さんに気づきを与える存在として “ モチベーター ”になる必要があります.令和の時代は,「細菌」の視点だけではなく,「力」の視点からも治療を構築していきましょう.

    【目次】
    特集 一から学ぶ咬合性外傷
    DH Eye Stop! 子どもの歯磨き中の歯ブラシ喉突き事故
    DH Eye 報告!歯磨剤の影響と考えられる 口腔粘膜上皮の剥離
    “口・のどから出るもの”について考えよう!(1)
    ディスポーザブル製品の再考〜ここからはじめる感染対策第一歩〜(1)
    軽度から中等度を確実に治す〜時間がなくても不器用でもできる歯周基本治療の裏技〜(3)
    はじまりは“ふり返り”から! 患者さんと歩むブラッシング指導(5)
    患者さんの健康診断の結果,何を知るべき? どう活かす?(3)
    皆さんの不思議を解決します! マンガでわかる組織・免疫・発生のこと(5)
    名画で鍛える“歯科”診療のエッセンス(3)
    Focus
    Essay from Dentist 力をあわせてその先に(24)
    DH's Essay 世界でひとつだけのストーリー(24)
    News & Report
  • 臨床栄養 大規模災害の“食べる”支援ー多職種による実践報告と今後の展望 2023年3月号 142巻3号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2023年03月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●大規模災害時には、中長期的に生活環境が整わないことによる健康被害が発生することがあり、近年の災害においては、耐震化や事前避難などの対策や、救急医療対策の推進もあり、直接死よりも「関連死」が数的に上回るケースがあります。
    ●一般的に災害関連死は高齢者に多く、循環器疾患や呼吸器疾患が各30%程度を占めています。有病者や障害者など、「災害時要配慮者」と呼ばれる方たちを対象に、被災直後からの健康支援対策をとることが重要です。
    ●中でも栄養の摂取は重要な位置を占めており、地域在住高齢者も含めて、栄養確保の支援が望まれていますが、現状では安全かつ十分な食事の調達が主であり、個々の状態に合わせた健康支援を、多職種が連携して実現していくには、未だ多くの課題が残されています。
    ●本特集では、「大規模災害の“食べる”支援ー多職種による実践報告と今後の展望」と題して、前半では各専門職の立場から、実践報告を元に災害時の“食べる”支援について具体的に解説し、後半では保健医療支援へ関わる第一線の専門家による座談会を収載しています。


    【目次】
    【第1部 各職種から】
    総論:災害時の多職種での“食べる”支援体制の必要性
    災害栄養の領域から─エビデンスが明らかにする災害時の栄養課題
    医師の視点からー発災直後からの摂食支援活動を通して
    保健領域からー災害時の地域マネジメントと連携推進
    歯科領域からー被災地でのNST活動と平時からの多職種連携
    リハビリテーションの領域からーとくに言語聴覚士として
    【第2部 座談会】
    “ 食べる”支援のtransdisciplinary approach-みえてきた課題と多職種で結ぶ未来

    ●巻頭カラー  病棟で活かしたい!! フィジカルアセスメント入門
     全体の印象と手足の観察

    ●スポット
     フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言と80GO運動
     食の情報リテラシーー一般者と組織における「情報フィルタリング」

    ●リハ栄養診断推論を究める! 誌上ケースカンファレンス
     vol.3 胃全摘出後長期経過した高齢者で,転倒骨折を契機に低栄養が進展したことが疑われる症例(栄養ケア・ステーションイベント参加者の症例)

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     たけのこ

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     たけだ認定栄養ケア・ステーション(機能強化型)

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     基礎から臨床まで総合的視野をもって栄養学研究に取り組む/大阪公立大学大学院 生活科学研究科 統合栄養グループ

    ●こんだてじまん
     医療法人健康会 介護老人保健施設ぬくもりの里

    ●対談  佐々木 敏教授退任記念対談
     栄養は健康を支える科学になりえたか?-30年の個人史と社会史

    ●Case Reportに学ぶ摂食嚥下障害の栄養アセスメントと介入のコツ
     6.改善がむずかしい低栄養認知症高齢者への対応 -経口的栄養補助(ONS)や食事環境調整等により経口摂取が維持できた一例

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE 15 胃穿孔

    ●Medical Nutritionist養成講座
     輸液の投与方法:輸液バッグ容量と投与速度の設定

    ●Dr.雨海の男性臨床栄養学
     糖脂質の逆襲(1)-1898年 ライソゾームの偶然

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識
     第47回 調理済み流通食品類2

    ●日本栄養士会医療職域
     コンサルテーションデスク事業
     自治体病院
     自治体病院協議会2021年度栄養部会オンラインセミナーの紹介
     精神科病院
     第11回日本精神科医学会学術大会の報告
     厚生労働省・消費者庁
     第20回医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会・他

    ●おしらせ
     日本臨床栄養協会 卒後研修委員会主催「現場で行う臨床研究塾ーデータを料理して成果を見える化しよう」・他
  • 臨床栄養 診療ガイドライン2021に学ぶ 食物アレルギーの最新知識 2022年4月号 140巻4号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1870
    • 2022年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●日本小児アレルギー学会により新たに発行された「食物アレルギー診療ガイドライン2021」の特徴は、1成人の食物アレルギーを専門とする各科の先生方が加わることで、小児〜成人までの幅広い領域をカバーしたこと、2Minds 準拠として患者団体、関連団体の外部委員が加わることで、作成過程を明確にし、経口免疫療法と食物経口負荷試験に関して4 つのクリニカルクエスチョン(CQ)を設定、システマティックレビュー(SR)に基づいて推奨を作成したこと、があげられます。
    ●また、「食物アレルギー診療ガイドライン2021」は、従来の方針を堅持しつつ、「食物アレルギーの診療の手引き2020」に加えて、「食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2017」「食物経口負荷試験の手引き2020」とも調和を図った内容となっています。
    ●本特集では、「診療ガイドライン2021に学ぶ 食物アレルギーの最新知識」と題して、「食物アレルギー診療ガイドライン2021」の主要な章を執筆した先生方の解説を掲載し、管理栄養士や栄養士の方にもわかりやすい内容で、食物アレルギーの最新知見や情報を紹介しています。

    【目次】
    食物アレルギーの定義と分類
    食物アレルゲンの最新情報
    食物アレルギーのリスク因子と予防
    食物アレルギーの診断/食物経口負荷試験
    食物アレルギー患者の管理
    食物アレルギーにおけるアレルゲン別の対応
    食物アレルギー患者の社会生活支援
    [Column]経口免疫療法
    [Column]成人の食物アレルギー
    [Column]アレルギー表示

    ●Competition  地域の伝統食からオードブル・デザートまで
     第9回「嚥下食メニューコンテスト」

    ●スポット
     コンフォートフードー気分を変える食の利用

    ●レポート
     TNT-Renal 2021 研修会

    ●ORIGAMI ART-食に活かすおりがみ/食の教養
     アスパラガス

    ●活動レポート 栄養ケア・ステーション
     認定栄養ケア・ステーション ぱくぱく

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
     「真に求められる臨床栄養」に強い高度専門職業人の育成をめざす/新潟医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 健康科学専攻 健康栄養学分野「臨床栄養専門コース」

    ●こんだてじまん
     じまんの一品料理 豆とかぼちゃのグリーンスープ/社会医療法人令和会 熊本整形外科病院

    ●SPECIAL FOCUS  先天代謝異常症の栄養・食事療法
     医師の立場から:有機酸代謝異常症と尿素サイクル異常症の病態と治療
    管理栄養士の立場から:シトルリン血症1型症例の栄養食事指導(乳児期・離乳期を中心に)

    ●宮島流! 病棟栄養士のためのケースカンファレンス活用術
     CASE4 呼吸不全

    ●ビタミン栄養学UPDATE-新たな臨床的意義の確立に向けて
     4.抗酸化ビタミンの臨床

    ●Medical Nutritionist養成講座
     52.経腸栄養剤の選択と投与スケジュールなど:私の考え方

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識
     第36回 魚介類3

    ●国家試験
    第36回管理栄養士国家試験 問題

    ●日本栄養士会医療職域
     令和4年度診療報酬改定 答申される
     
    自治体病院
     東京都立病院および東京都保健医療公社病院の独立行政法人化について
     
    精神科病院
     新年度にあたり
     
    厚生労働省・消費者庁
     第23回生命表(完全生命表)の概況

    ●おしらせ 
    第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • デンタルハイジーン 美しいってなんだろう? 機能と健康を支える審美歯科入門 2022年4月号 42巻4号[雑誌](DH)
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2022年03月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    患者さんが歯科医院に通うきっかけとして,審美的な問題を訴えるケースは多いと思います.しかし,“審美歯科”と聞くと,特殊な技能・設備をもった歯科医院で行われることであって,一般歯科に勤務する自分にはあまり関係がないと感じる方も多いのではないでしょうか.口腔の健康と審美性は密接につながっているため,「不健康だけど美しい口腔」「重度の歯列不正でも口腔衛生になんの問題も心配もない」といったケースはあまりみられません.本記事が「審美性」を身近に感じ,機能や健康と相関するものとして考えていただくきっかけとなれば幸いです.

    【目次】
    特集 美しいってなんだろう? 機能と健康を支える審美歯科入門
    DH Eye 知っておきたい漢方薬!
    軽度から中等度を確実に治す〜時間がなくても不器用でもできる歯周基本治療の裏技〜(4)
    見逃さない歯科衛生士養成“虎の穴”〜何を疑い,どう対応する?〜(4)
    “口・のどから出るもの”について考えよう!(2)
    患者さんの健康診断の結果,何を知るべき? どう活かす?(4)
    皆さんの不思議を解決します! マンガでわかる組織・免疫・発生のこと(6) 最終回
    ディスポーザブル製品の再考〜ここからはじめる感染対策第一歩〜(2)
    名画で鍛える“歯科”診療のエッセンス(4)
    Focus
    Topics
    Welcome aboard! 私の職場を紹介します(21)
    News & Report
  • 医学のあゆみ 口腔と全身疾患研究の最前線 277巻12号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2021年06月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ・口腔内の細菌とウイルスは血流や誤嚥を介してほかの臓器に運ばれるため、歯周疾患や齲蝕などの口腔感染症を単に口腔内に限局した疾患ではなく、全身に影響を及ぼしうる疾患として捉える必要がある。
    ・口腔ケアをはじめとする口腔健康管理が糖尿病や誤嚥性肺炎の予防に有効であることは広く認知されて久しい。とくに、周術期における口腔ケアが、口腔微生物に起因する肺炎などの術後合併症を減少させる。
    ・そこで本特集では、豊富で固有な微生物層を抱える口腔と全身疾患との関連を研究する各分野の第一人者の先生方に、疾患発症に関わる最新知識を解りやすく解説いただく。

    ■ 口腔と全身疾患研究の最前線
    ・はじめに
    ・ 口腔細菌叢解析の臨床意義とその手法
    〔key word〕口腔細菌叢、メタゲノム解析、アンプリコン解析、分子疫学
    ・口腔と脳機能・認知症との関連性
    〔key word〕Porphyromonas gingivalis(P. gingivalis)、菌血症、アミロイドβ、脳炎症
    ・口腔と呼吸器疾患との関連ーー口腔細菌による下気道炎症進展の可能性
    〔key word〕口腔細菌、歯周病、肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
    ・齲蝕原性細菌の引き起こす循環器疾患
    〔key word〕Streptococcus mutans(S. mutans)、コラーゲン結合タンパク、感染性心内膜炎、脳血管疾患
    ・歯周病と糖尿病の相互作用
    〔key word〕adipocyte-macrophage interaction、急性期タンパク、インスリン抵抗性
    ・口腸連関から紐解く歯周病と全身疾患の相互作用
    〔key word〕口腔細菌叢、腸内細菌叢、歯周炎、全身疾患
    ・口腔内細菌と妊娠
    〔key word〕胎盤、妊娠合併症、妊娠高血圧症候群
    ・歯周病と関節リウマチ
    〔key word〕関節リウマチ(RA)、歯周病(PD)、破骨細胞、抗シトルリン化タンパク/ペプチド抗体(ACPA)、PAD
    ・口腔とフレイル・サルコペニアとの関連ーー口腔健康管理の重要性
    〔key word〕高齢者、口腔機能、QOL、フレイル、サルコペニア
    ●TOPICS
    腎臓内科学
    ・フェロトーシスを標的とした急性腎障害の治療薬の探索
    遺伝・ゲノム学
    ・精子幹細胞の自家移植による先天性男性不妊マウスからの子孫作成
    癌・腫瘍学
    ・肺腺癌の初期からstratifinは腫瘍性タンパク質のユビキチン化による分解を抑制し、悪性化に関与する
    ●連載
    この病気、何でしょう? 知っておくべき感染症
    ・10.広東住血線虫症(髄液検査で好酸球増多が?)
    〔key word〕広東住血線虫、好酸球性髄膜炎、好酸球増多症、アフリカマイマイ
    いま知っておきたい最新の臨床検査ーー身近な疾患を先端技術で診断
    ・9.鉄代謝検査
    〔key word〕トランスフェリン、トランスフェリン飽和度、フェリチン、ヘプシジン
    ●フォーラム
    日本におけるワクチン不信を巡る謎
    ・2.戦後の日本におけるワクチンと予防接種
    ●速報
    ・新型コロナウイルス感染症の初年度死亡率からみた消化器がん検診の必要性


    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • デンタルハイジーン 先生,教えてください! 私たちが悩んだ症例相談 2022年1月号 42巻1号[雑誌](DH)
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2021年12月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    歯科衛生士の皆さんは,日々の臨床のなかで実に多くの症例に出合うことでしょう.1つとして同じではない口腔内,そのなかには思わず首をかしげてしまうような場合や,本当にこの対応でよかったのだろうかと不安に感じる場面もあるのではないでしょうか.そこで,本特集ではスタディグループ・ハイジの会の方々に症例をご提供いただき,その症例に関する悩みや疑問について,各分野のスペシャリストの先生方にお答えいただきました!ご自身がいままで出合った症例と重ねながら読んでいただけますと幸いです.

    【目次】
    特集 先生,教えてください! 私たちが悩んだ症例相談
    新春グラフィック 見てナットク! 口腔のミクロな世界2
    名画で鍛える “歯科”診療のエッセンス(1)
    軽度から中等度を確実に治す〜時間がなくても不器用でもできる歯周基本治療の裏技〜(1)
    見逃さない歯科衛生士養成“虎の穴”〜何を疑い,どう対応する?〜(1)
    患者さんの健康診断の結果,何を知るべき? どう活かす?(1)
    症例から考える 患者さんのモチベーション(6) 最終回
    口臭UPDATE(5) 最終回
    はじまりは“ふり返り”から! 患者さんと歩むブラッシング指導(3)
    皆さんの不思議を解決します! マンガでわかる組織・免疫・発生のこと(3)
    Welcome aboard! 私の職場を紹介します(19)
    Essay from Dentist 力をあわせてその先に(22)
    DH's Essay 世界でひとつだけのストーリー(22)
    News & Report
  • 安心 2018年 06月号 [雑誌]
    • マキノ出版
    • ¥631
    • 2018年05月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 万病治しの隠れた急所
    [足の指]で椎間板ヘルニアの激痛、しびれ、股関節痛、ひざ痛が大改善!緑内障の眼圧が下がった、静脈瘤、こむら返りにも効いた
    1:現代人の足は病んでいる!足の指をしっかり使うことが健康を保つためには最重要
    2:足の指に力を入れて歩くだけでひざ痛、腰痛から下半身太り、尿もれまで大改善!
    3:足指歩きを始めて半年で91ミリの低血圧が改善!ひどい肩こりも消え病気知らず
    4:足指歩きで緑内障の眼圧が2ヵ月で低下!下肢静脈瘤のかゆみも腰痛も消え大感激
    5:椎間板ヘルニアの激痛としびれが足指歩きで解消!薬を飲んでも高い血圧も安定!
    ほか

    [トマト]で21kg10kg6kg楽やせた
    高血圧、尿酸値が正常化!糖尿病に特効!白髪、シミ、シワも退散!
    1:いつものみそと同様に使えて自然に減塩!トマトみその作り方&活用レシピ
    2:糖尿病専門医が大推奨!トマトとみそがインスリンの効きをよくし脂肪代謝を促進
    3:美容皮膚科医も毎朝愛飲!シミ、シワを防ぐショウガ入りホットトマトジュース
    4:トマトはGABAが豊富でストレスや不安を取り除きうつや不眠、高血圧を改善
    5:朝食をトマトにしたら10kgやせて洋服がLからMに!高かった血圧も正常化
    ほか

    肝臓が元気になると目も肌も若返る!
    脂肪肝、肝炎を撃退!肝硬変を回避![肝臓が強くなる]自力療法
    1:不安に心を支配させずに今を楽しむ!デビュー40周年を迎えた私のB型肝炎闘病記
    2:肝臓の専門医が緊急提言!「レバーがいい」は大間違い!鉄のとりすぎは肝臓に悪い
    3:肝臓病の予防には体の酸化・糖化・鉄化を防ぐハーバード大学式野菜スープが有効
    4:4種の野菜をコトコト煮るだけ!ファイトケミカル豊富な野菜スープの作り方とQ&A
    5:肝臓ってどんな臓器? 健康診断の見方や働きを専門医が解説
    ほか

    「脳腫瘍が消失」と専門医が報告
    [ニンニク油]で大腸ポリープめまいが消えた!
    血圧が大降下!老眼鏡が手放せた!
    1:脳の血流がよくなる!記憶力が上がる!高血圧も改善!ニンニク油の作り方と食べ方
    2:においも気にならない!健康の効果を最大限に引き出すニンニク油の活用レシピ
    3:ニンニク油は脳の特効薬! 認知症やもの忘れを改善すると名医が太鼓判
    4:脳外科医の手術を支えるのはニンニク油! 患者の脳の腫瘍も消えた!
    5:救急搬送されるほどのめまいが消えた! ニンニク油で12kg減量でき血圧も降下
    ほか

    連載
    人に言えない、聞けない“アソコ”の悩み!
    『安心』相談室「手術後の便臭」
    名療法発見!進行がんでも長生き可能に!「がん免疫療法」
    脳が目覚める「間違い探し」
    あんしん図書館
    執筆者の横顔
    年間購読のご案内
    編集室・7月号予告
    プレゼント付き読者アンケート「トマト」で血圧、血糖値が正常化!やせる!
  • 螢雪時代 2023年 8月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥1100
    • 2023年07月14日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【特集1:あなたの課題がわかる! 夏の学力診断 】

    ・夏休み“難関大突破力”診断
     英語・数学・国語
     物理・化学・世界史・日本史

    ・導き出せる? 数学力を試す別解

    ・体調管理の失敗を防ぐ!
     重要分野別 夏休み自己診断

    ・かるた名人・粂原圭太郎の
     歌で覚える古典文法

    ・関正生の特別講義
     難関大志望者に贈る 夏からの英語学習Rules

    ・共通テスト「英語 リスニング」夏の弱点診断

    ・志望校へ向けて 過去問演習スタートダッシュ!



    【特集2:大学は、行かないとわからない! 】

    ・丸わかり! 誌面キャンパスツアー

    ・オープンキャンパスで大学を採点!

    ・学校訪問+α 下宿先を考えよう

    ・先輩オススメ! オープンキャンパスの歩き方



    【連載】
    ・シリーズ知の探求者
    ・受験生の健康キープ委員会がゆく!
    ・難関大入試対策+共通テスト対策 螢雪合格塾

    【付録】
    学部選びハンドブック
    法・政治・経済・経営・商・社会・社会福祉・国際関係学部系統 編


    《編集長より受験生の皆さんへ》

    夏休みは重要な時期と言われます。

    たしかにそのとおりです。
    夏休み中に学力を一定レベルまでに引き上げないと
    秋以降、問題演習をしても成果が出にくくなります。

    そのように大事な時期ではありますが
    どの程度まで学力を引き上げるべきかが
    曖昧ではないでしょうか。
    本特集では、それを「学力診断」の形で提示します。

    掲載した問題を解いてみることで
    夏までに必要な知識や考え方などがつかめるでしょう。

    ぜひ本誌を手にとって、問題を解いて、
    夏の課題の発見にお役立てください。
    それを解決することで、秋以降の飛躍につながります。

    第2特集は、大学訪問がテーマ。
    オープンキャンパスのシーズンでもありますので
    大学訪問時のチェックポイントなどを解説します。
    大学をさらに知って、好きになって
    勉強のモチベーションに変えていきましょう!

案内