カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

写真 の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 1501 から 1520 件目(100 頁中 76 頁目) RSS

  • 日本の医療の不都合な真実
    • 森田 洋之
    • 幻冬舎
    • ¥924
    • 2020年09月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.38(9)
  • 新型コロナの感染拡大で、入院が必要な患者を受け入れられない「医療崩壊」の危機が叫ばれている。病院数も病床数も世界一多い日本で、なぜそんな事態に陥るのか。そこには、「世界最高レベルの医療」が私たちの健康と幸福につながっていないという、根深い問題があったー財政破綻の結果、市内に一つしかない病院がなくなるという「医療崩壊」が起きた夕張市で地域医療に従事した著者が、コロナ禍で露呈した日本の医療の問題点を明らかにし、人生の主導権を医療に奪われない生と死のあり方を問う。
  • 上西怜ファースト写真集 『水の温度』
    • 上西 怜/佐藤 佑一
    • 集英社
    • ¥2200
    • 2020年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(9)
  • 10周年を迎えたNMB48の次世代を担うグラビアスター。NMB48上西怜ファースト写真集。
  • セックス依存症
    • 斉藤 章佳
    • 幻冬舎
    • ¥924
    • 2020年11月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(9)
  • 社会的、経済的な損失を何度も被りながら、強迫的な性行動を繰り返してしまうセックス依存症。「セックス中毒」などと偏見を持たれがちだが、実は性欲だけの問題ではない。脳の報酬系に機能不全が生じて「やめたくても、やめられない」状態に陥ることに加え、支配欲や承認欲求、過去の性被害や刷り込まれた性的嫌悪、「経験人数が多いほうが偉い」といった“男らしさの呪い”などが深く関わっているのだ。2000人以上の性依存症者と向き合ってきた専門家が、実例をもとにセックス依存症の実態に迫るとともに、その背景にある社会問題を解き明かす。
  • SUUMO (スーモ) リフォーム実例&会社が見つかる本 関西版 WINTER.2021 [雑誌]
    • リクルート
    • ¥300
    • 2020年12月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(9)
  • 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀のリフォーム実例&会社情報満載!
    はじめてリフォームする人、リフォームで自分らしい住まいを手に入れたいと思っている人に
    まずは読んでもらいたい本です。

    ■はじめてリフォームする予定だけれど、どのくらいの費用をかければ、
     どういったリフォームができるのかわからない。
    ■リフォームするとき、どの会社に頼めばいいかよく分からない。
    ■実際にリフォームした家の写真をたくさん見たい。
    ■何から始めればいいんだろう?

    など、リフォームをしたいと思った時に欲しい情報や、疑問を解消してくれる内容が満載です。

    気になる会社の情報は、本についているまとめて資料請求ハガキ・FAX、
    またはインターネットで無料で取り寄せられるので、とっても便利。


    ===CONTENTS==========================================================
    ■大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀のリフォーム実例&会社情報満載!

    【今月の大特集】
    ■〔関西〕 リフォームでかなえる
     暮らしが整う 収納デザイン
    ・無理なく自然に片づく
     収納を整える シンプルな考え
    ・リビング・キッチン・玄関…
     絶対マネしたい 収納アイデア20


    <リフォームの知識&ノウハウが身につく>
    ■物件選び、プラン、お金…
      中古リノベ 成功のダンドリ術 〈SCHOOL BUS〉
    ■リノベーションでかなえる
      デザインのある暮らし 〈ハコリノベ〉
    ■リフォームにかかるお金の常識
    ■〔連載〕私が出合った こだわりの逸品
    ■基礎から学ぶ リフォーム講座

    <とじ込み付録>
    ■関西厳選ショップガイド付き 
      部屋を彩る インテリア


    <特別キャンペーン>
    ■【アンケート回答した方】に抽選で100名様に
    「JCBギフトカード1000円分」プレゼント
    ※対象媒体:SUUMOが発行している住宅情報誌

    ■【応募者全員】に実例・相場・会社選び がわかる
     『総力編集 リフォームのすべてがわかる本』プレゼント
    ※応募者の中から抽選で150名様にQUOカード500円分もプレゼント
  • 相続地獄
    • 森永卓郎
    • 光文社
    • ¥836
    • 2021年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.34(9)
  • 父が亡くなってから10カ月、“地獄の泥沼”をさまよい歩いたー自分と家族を守るための、新時代の「相続の教科書」!
  • 東電原発事故 10年で明らかになったこと(966;966)
    • 添田 孝史
    • 平凡社
    • ¥924
    • 2021年02月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.45(9)
  • 2011年3月、福島第一原子力発電所事故発生から10年ー。事故はなぜ起こったのか、津波と電源喪失は本当に防げなかったのか、どのように裁かれているのか、そしてなにが隠蔽されてきたのか。事故の責任追及、賠償の進捗状況は…。1万ページ以上におよぶ膨大な事故調査報告書や裁判記録をもとに、事故の深層、被害と裁判の現状を活写。直後から真相を追ってきた科学ジャーナリストが明かす史上最悪「レベル7」の事故の全体像。
  • お笑い世代論
    • ラリー遠田
    • 光文社
    • ¥1012
    • 2021年04月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(9)
  • 「売れた」芸人たちの栄枯盛衰の物語。「世代」で読みとくもう一つの戦後史。
  • 女子大生風俗嬢 性とコロナ貧困の告白
    • 中村 淳彦
    • 宝島社
    • ¥990
    • 2021年05月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.63(9)
  • 大学生活を送るためのお金に困り、右往左往した挙句、最終手段であるカラダを売っている女子大生たちー。これは彼女たちの倫理観が欠落しているわけではなく、国が衰退するなかで若者世代にしわ寄せがいっていることが理由だ。一時期、学生のブラックバイトが社会問題となったが、勉強を続けるために不特定多数の異性に性的行為を売ることの深刻さは、ブラックバイトの比ではない。学生たちが“ハダカの青春”を送るような国に、いったい誰がしたのか。
  • 農業消滅(979;979)
    • 鈴木 宣弘
    • 平凡社
    • ¥968
    • 2021年07月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(9)
  • 徹底した規制緩和で、食料関連の市場規模はこの30年で1・5倍に膨らむ一方、食料自給率は38%まで低下。農家の総収入は13・5兆円から10・5兆円へと減少し、低賃金に、農業従事者の高齢化と慢性的な担い手不足もあいまって、“農業消滅”が現実のものになろうとしている。人口増加による食料需要の増大や気候変動による生産量の減少で、世界的に食料の価格が高騰し、輸出制限が懸念されるなか、日本は食の安全保障を確立することができるのか。農政の実態を明かし、私たちの未来を守るための展望を論じる。
  • 子育て罰
    • 末冨芳/桜井啓太
    • 光文社
    • ¥1012
    • 2021年07月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.29(9)
  • 少子高齢化が加速する日本において、出生数の回復は急務であるにもかかわらず、日本は諸先進国に比して家族関連社会支出が極端に少ない。子育て世帯に福祉的「ボーナス」を与えるどころか、金銭的にも社会的にも「罰」を与える政策により、日本の少子化対策は完全に失敗している。子育てを「自己責任」とみなし、親子を苦しめる社会・政治の制度・慣行を、本書では「子育て罰」と定義。九月入学問題や高所得世帯の児童手当廃止、「こども庁」の政治利用等に鋭く切り込んできた教育学者の末冨芳氏が、日本から「子育て罰」をなくし、再び「親子にやさしい国」にするための方策を論じる。学術用語「child penalty」から「子育て罰」という訳語を生んだ社会福祉学者・桜井啓太氏の論考、末冨・桜井両氏による対談も収録。
  • 腸と森の「土」を育てる
    • 桐村里紗
    • 光文社
    • ¥1012
    • 2021年08月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(9)
  • 人にとって最も身近な自然環境は「腸内環境」であり、そこは人が根を下ろす「土」にあたる。土壌に暮らす微生物が、食べ物と共に腸内に移住したものが腸内細菌の起源であり、人は今でも「食べる」ことを通して、外的な環境と接続しているのだ。日々の食べ物が腸内の土作りの材料になり、消化や腸内細菌による発酵を通じ栄養豊かな土となる。それはまるで、森の落ち葉や動物の死骸から腐植土が作られるシステムと同じである。本書では近年明らかになっている腸内環境と心身の不調との関連について、最新情報を伝えつつ、人と地球の土を同時に改良する食べ物の選択の重要性と具体的方法を「プラネタリーヘルス」の観点から説く。近代農法や畜産が環境に与える甚大な影響と、それを解決する農業や食の未来も伝える。

案内