カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

困った。 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 901 から 920 件目(100 頁中 46 頁目) RSS

  • CHANTO (チャント) 2019年 04月号 [雑誌]
    • 主婦と生活社
    • ¥590
    • 2019年03月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • まもなく平成も終わり、新しい時代はもう目の前。
    約30年前に育休が制度化され、昨今では社会での女性活躍が推進されています。
    共働きの世帯がふえてきましたが、家のことは結局ママというのは、いつの時代も同じ…。
    もうそろそろ、働くママは家事のやりすぎから解放されて自由になっていい!
    もっと夫と分け合って、便利なサービスも罪悪感なく使っていい!
    そのぶん、子どもと遊んだり、友人とゆっくり過ごしたり、自分だけの時間を楽しんだり。
    これからの時代、いろんな選択肢をもっていて、自由を楽しむママでいいんです。
    だって、ママが笑顔なら家族みんなが笑顔に。
    親世代も子どもたちが親になるころも、これだけはいつの時代も同じなんですから。

    ★大特集★新生活&育休明けをとことん楽しむコツ100
     「大切なのは、夫婦のおしゃべり。」ぺこ&りゅうちぇる
     ◯ママを解放する夫婦の家事シェア
     共働き夫婦の「家事シェア」リアルレポート/夫も作れる! ヤミーさんのほぼ10分ごはん
     ◯せっかくだから…仕事時間もとことん楽しむ
     復職直後でも一目置かれる超時短仕事術/アクシデント、どう対応するのが正解?

    ★特集★ママも通うのが楽しくなる、保育園の準備
    ★特集★復職初日から“カッコいい”ママでいこう

    《綴じ込み付録》子どものカラダとココロを整えるBOOK

    連載|Shiori’s DELI/甘辛豚とせん切り春キャベツ
    連載|魂からキレイになる! 頭筋ストレッチ
    連載|松橋周太呂さんの困ったカジゴト カイケツ!
    連載|中尾明慶の知らない世界
    連載|幸せのウチ飲みレシピ
    連載|イケア、ニトリ、無印良品の最新アイテムを使ってみました!
    連載|犬山紙子さんのクソバイスバリア!
    連載コミックエッセイ|お仕事はじめました!
    連載|にひパパの育児絵日記
    連載|ワタナベマキさんの今夜はプチごちそう→翌日お弁当

    〈ディアキチ ワザアリ シリーズセットを30名様にプレゼント!〉
    〈インタビュー〉梶裕貴さん★大特集★新生活&育休明けをとことん楽しむコツ100
    「大切なのは、夫婦のおしゃべり。」ぺこ&りゅうちぇる
    ◯ママを解放する夫婦の家事シェア
    共働き夫婦の「家事シェア」リアルレポート/夫も作れる! ヤミーさんのほぼ10分ごはん
    ◯せっかくだから…仕事時間もとことん楽しむ
    復職直後でも一目置かれる超時短仕事術/アクシデント、どう対応するのが正解?

    ★特集★ママも通うのが楽しくなる、保育園の準備
    ★特集★復職初日から“カッコいい”ママでいこう

    《綴じ込み付録》子どものカラダとココロを整えるBOOK

    連載|Shiori's DELI/甘辛豚とせん切り春キャベツ
    連載|魂からキレイになる! 頭筋ストレッチ
    連載|松橋周太呂さんの困ったカジゴト カイケツ!
    連載|中尾明慶の知らない世界
    連載|幸せのウチ飲みレシピ
    連載|イケア、ニトリ、無印良品の最新アイテムを使ってみました!
    連載|犬山紙子さんのクソバイスバリア!
    連載コミックエッセイ|お仕事はじめました!
    連載|にひパパの育児絵日記
    連載|ワタナベマキさんの今夜はプチごちそう→翌日お弁当

    〈ディアキチ ワザアリ シリーズセットを30名様にプレゼント!〉
    〈インタビュー〉梶裕貴さん
  • COTTON TIME (コットン タイム) 2019年 05月号 [雑誌]
    • 主婦と生活社
    • ¥997
    • 2019年04月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 《特別付録》「オリジナルカラーカットクロス」

    2016〜2018年にコットンタイムに掲載された作品のなかで、
    読者のみなさまが「作りたい」と思った作品Best10を発表!
    そのなかから6点をピックアップし、生地やサイズを変えて型紙フリーでご紹介します。

    ★巻頭特集★型紙フリーのバッグと小物大集合!
    Part1/2016-2018 年間上位ランキング作品が型紙フリーで作れます!
    Part2/便利でおしゃれなエコバッグ
    Part3/喜ばれる贈り物バイブル

    使うほどにいい感じ! リネンのある暮らし
    No.138(2018年5月号)付録のカットクロスでかわいい作品ができました!
    整理整頓上手になるケース
    流行のらくちんバッグ
    困ったときの私のお助けテク&愛用品
    みんなの知りたい調査隊Special!/いまさら聞けないテクニカルサンプル帳|ダーツとギャザー

    新連載/May Me 伊藤みちよさんの はじめてのソーイング
    新連載/komihinataさん教えて! 布合わせ相談室
    新連載/GOGO!スハネフ あの作家さんに会いたい|WOOLY 井上直美さん
    COTTON TIME おしゃべり広場《特別付録》「オリジナルカラーカットクロス」

    2016〜2018年にコットンタイムに掲載された作品のなかで、
    読者のみなさまが「作りたい」と思った作品Best10を発表!
    そのなかから6点をピックアップし、生地やサイズを変えて型紙フリーでご紹介します。

    ★巻頭特集★型紙フリーのバッグと小物大集合!
    Part1/2016-2018 年間上位ランキング作品が型紙フリーで作れます!
    Part2/便利でおしゃれなエコバッグ
    Part3/喜ばれる贈り物バイブル

    使うほどにいい感じ! リネンのある暮らし
    No.138(2018年5月号)付録のカットクロスでかわいい作品ができました!
    整理整頓上手になるケース
    流行のらくちんバッグ
    困ったときの私のお助けテク&愛用品
    みんなの知りたい調査隊Special!/いまさら聞けないテクニカルサンプル帳|ダーツとギャザー

    新連載/May Me 伊藤みちよさんの はじめてのソーイング
    新連載/komihinataさん教えて! 布合わせ相談室
    新連載/GOGO!スハネフ あの作家さんに会いたい|WOOLY 井上直美さん
    COTTON TIME おしゃべり広場
  • CHANTO (チャント) 2019年 05月号 [雑誌]
    • 主婦と生活社
    • ¥590
    • 2019年04月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 明日も仕事があるのに子どもの夜泣きで寝不足ぎみ、共働きなのに、家事や育児をまかせきれない夫にイライラ…。
    しょうもないことで笑って、セルフケアをしていた日々が懐かしい…。
    でも、「ママだから…」とあきらめちゃうのは、もったいない!
    時間をかけなくたって毎日を楽しくできたり、少しの工夫でキレイになれたり。
    自分らしさはスキマ時間でも、取り戻せます!
    いつも笑顔のママは、きっと自分自身を大切にする人だから。たまには、自分のゴキゲンを最優先しちゃいましょ!

    ★大特集★スキマ時間で笑顔とキレイはつくれる
     自分自身を大切にしなくちゃ人を大切には、できない。/吉川ひなのさん
     忙しくてもキレイなママたちのやっていること、やめたこと
     “カラダ”と“ココロ”を整える朝と夜のルーティン
     キレイの始まりは時短ヘルシー朝食から/毎朝の5分腸活でカラダもココロもスッキリ
     ママのキレイは最高の入浴法でつくる/短くても質の高い至福の睡眠のとり方

    ★特集★この春“愛されキレイ”なママになる

    ◯帰るのが楽しみになる、“疲れのとれる部屋”
    ◯心の余裕を生む「スキマ瞑想」
    ◯食べるだけで心と体が軽くなる食事術
    ◯“お尻リセット”で全身スルッとヤセ
    連載|SHIORI’S DELI/アスパラと砂肝のレモンペッパー炒め
    連載|魂からキレイになる! 頭筋ストレッチ
    連載|松橋周太呂さんの困ったカジゴト カイケツ!
    連載|中尾明慶の知らない世界
    連載|幸せのウチ飲みレシピ
    連載|イケア、ニトリ、無印良品 最新アイテムを使ってみました!
    連載|犬山紙子さんのクソバイスバリア!
    連載コミックエッセイ|お仕事はじめました!
    連載|にひパパの育児絵日記
    連載|ワタナベマキさんの今夜はプチごちそう→翌日お弁当

    〈ワーママおすすめグッズを合計35名様にプレゼント!〉
    〈インタビュー〉押田岳さん★大特集★スキマ時間で笑顔とキレイはつくれる
    自分自身を大切にしなくちゃ人を大切には、できない。/吉川ひなのさん
    忙しくてもキレイなママたちのやっていること、やめたこと
    “カラダ”と“ココロ”を整える朝と夜のルーティン
    キレイの始まりは時短ヘルシー朝食から/毎朝の5分腸活でカラダもココロもスッキリ
    ママのキレイは最高の入浴法でつくる/短くても質の高い至福の睡眠のとり方

    ★特集★この春“愛されキレイ”なママになる

    ◯帰るのが楽しみになる、“疲れのとれる部屋”
    ◯心の余裕を生む「スキマ瞑想」
    ◯食べるだけで心と体が軽くなる食事術
    ◯“お尻リセット”で全身スルッとヤセ
    連載|SHIORI'S DELI/アスパラと砂肝のレモンペッパー炒め
    連載|魂からキレイになる! 頭筋ストレッチ
    連載|松橋周太呂さんの困ったカジゴト カイケツ!
    連載|中尾明慶の知らない世界
    連載|幸せのウチ飲みレシピ
    連載|イケア、ニトリ、無印良品 最新アイテムを使ってみました!
    連載|犬山紙子さんのクソバイスバリア!
    連載コミックエッセイ|お仕事はじめました!
    連載|にひパパの育児絵日記
    連載|ワタナベマキさんの今夜はプチごちそう→翌日お弁当

    〈ワーママおすすめグッズを合計35名様にプレゼント!〉
    〈インタビュー〉押田岳さん
  • Wedge(ウェッジ) 2023年 2月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2023年01月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】日本社会にあえて問う 「とんがってる」って悪いこと?
    日本流でイノベーションを創出しよう

    イノベーション─。全36頁に及ぶ2022年の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の本文中で、22回も用いられたのがこの言葉だ。
    「新しくする」という意味のラテン語「innovare」が語源であり、提唱者である経済学者のヨーゼフ・シュンペーターが「馬車を何台つないでも汽車にはならない」という名言を残したことからも、新しいものを生み出すことや、既存のものをより良いものにすることだといえる。
    「革新」や「新機軸」と訳されるイノベーションを創出するには、前例踏襲や固定観念に捉われない姿勢が重要だ。時には慣例からの逸脱や成功確率が低いことに挑戦する勇気も必要だろう。
     平等主義や横並び意識の強い日本社会ではしばしば、そんな人材を“尖った人”と表現する。この言葉には、均一的で協調性がある人材を礼賛すると同時に、それに当てはまらない人材を揶揄する響きが感じられるが、果たしてそうなのか。
    “尖る”という表現を、「得意」分野を持つことと、「特異」な発想ができることという“トクイ”に換言すれば、そうした人材を適材適所に配置し、トクイを生かすことこそが、イノベーションを生む原動力であり、今の日本に求められていることではないか。
     編集部は今回、得意なことや特異、あるいはユニークな発想を突き詰め努力を重ねた人たちを取材した。また、イノベーションの創出に向けて新たな挑戦を始めた「企業」の取り組みや技術を熟知する「経営者」の立場から見た日本企業と人材育成の課題、打開策にも焦点を当てた。さらに、歴史から日本企業が学ぶべきことや組織の中からいかにして活躍できる人材を発掘するか、日本の教育や産官学連携に必要なことなどについて、揺るぎない信念を持つ「研究者」たちに大いに語ってもらった。
     多くの日本人や日本企業が望む「安定」と「成功」。だが、これらは挑戦し、「不安定」や「失敗」を繰り返すからこそ得られる果実である。次頁から“日本流”でイノベーションを生み出すためのヒントを提示していきたい。

    文/話し手・北野宏明、深堀 昂、小津野 将、藤田浩之、先崎彰容、服部泰宏、宮部義幸、森本典繁、加藤真平、新藏礼子、瀧口友里奈、合田圭介、江崎 浩、編集部


    PART 1 “突き抜けた“人たち
    ・やりたいことを信じて続ける 個の突破力を生かそう
    北野宏明 ソニーグループ 執行役専務兼CTO
    ・本業でピカイチを目指せ 大企業で新規事業を生む要諦
    深堀 昂 avatarin 代表取締役CEO
    ・何かに没頭し、自由に挑戦する それが私の原点
    小津野 将 オムロンサイニックエックス シニアリサーチャー
    ・日本を“黒船”で変える! 固定観念を打ち破る突破口
    藤田浩之 米クオリティー・エレクトロダイナミクス(QED) 創業者兼CEO
    PART 2 第二の創業時代へ
    幕末混乱期と近似する現代 歴史から企業が学ぶべきこと
    先崎彰容 日本大学危機管理学部 教授
    PART 3 発掘のすゝめ
    研究成果に世界が注目 スター社員を生み出す鍵
    服部泰宏 神戸大学大学院経営学研究科 准教授
    PART 4 経営層が持つべき視点
    ・過去の成功体験は通用しない 挑戦する人材に積極支援を
    宮部義幸 パナソニックホールディングス 取締役・副社長執行役員
    ・「真の多様性」を定義し「意識的に」受け入れよう
    森本典繁 日本アイ・ビー・エム 常務執行役員・CTO兼研究開発担当
    PART 5 変革に挑む企業
    ・Sansan 名刺交換で終わらせない 出会いが導く新たな未来
    編集部
    ・大阪大学フォーサイト ビジネス界と学術界の通訳で新価値の創造を促す!
    編集部
    PART 6 日本社会を変える
    天才たちの雑談 アンコール
    さらば昭和モデル 博士人材が活躍できる日本へ
    加藤真平×新藏礼子×瀧口友里奈×合田圭介×江崎 浩

    ■WEDGE_OPINION1
    ・デジタル=エコの虚構 エネルギーの大量消費を見直せ
    ギヨーム・ピトロン ジャーナリスト

    ■WEDGE_OPINION2
    ・「核の忘却」の時代は終わった 日米で核抑止の本格議論を
    高橋杉雄 防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・移動を促し、体験も豊かに 進化するバーチャル技術
    多賀一晃 生活家電.COM 主宰

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・黎明期にあるスマート農業 “実装の壁”を乗り越えるには
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 3
    INTERVIEW
    ・スマート農業で「ゲームチェンジ」を起こす
    野口 伸 北海道大学大学院農学研究院 副研究院長・教授



    ■連載
    ・新しい原点回帰:革新を続け、ニッチで生きる 糊の「ヤマト」の事業精神(磯山友幸)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉:高校生が身近な課題を解決するには? (佐々木周作)
    ・インテリジェンス・マインド:ナポレオンの命運を左右した「情報」とは(小谷 賢)
    ・近現代史ブックレビュー:『板垣退助 自由民権指導者の実像』 中元崇智(筒井清忠)
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:日本を惹きつけるサハリンの資源 「政経分離」は可能なのか(麻田雅文)
    ・MANGAの道は世界に通ず:サッカー『ブルーロック』に見る シンデレラストーリー(保手濱彰人)
    ・さらばリーマン:アプリ製作から基礎工事まで 時流を読む叩き上げ職人
     込宮英紀さん(ブレイブ代表取締役)(溝口 敦)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『尚、赫々たれ 立花宗茂残照』 羽鳥好之(稲泉 連)
    ・Letter 未来の日本へ:仏教の基本 心と体が「今ここにいること」の意味
     橋村公英 東大寺 別当・華厳宗 管長(河合香織)


    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 11月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年10月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】価値を売る経営で 安いニッポンから抜け出せ

    バブル崩壊以降、日本の物価と賃金は低迷し続けている。
    この間、企業は“安値競争”を繰り広げ、「良いものを安く売る」努力に傾倒した。
    しかし、安易な価格競争は誰も幸せにしない。価値あるものには適正な値決めが必要だ。
    お茶の間にも浸透した“安いニッポン”─。脱却のヒントを“価値を生み出す現場”から探ろう。

    文・渡辺 努、多賀一晃、坂本光司、得能摩利子、水越康介、滝田洋一、編集部


    PART 1 「物価と賃金」を考える
    デフレ脱却への“追い風” 値上げと賃上げの好循環生み出せ
    渡辺 努(東京大学大学院経済学研究科 教授)
    REPORT 価値の「つくり方」
    流通側が握る家電の価格決定権 メーカーは取り戻せるか
    多賀一晃(生活家電.com主宰)
    地域の有志が試行錯誤で学ぶ「ブランド」の育て方
    編集部
    PART 2 「脱価格戦略」を考える
    2-1:値決めは企業経営の命 経営者よ、「価格」ばかりで戦うな
    坂本光司(人を大切にする経営学会 会長)
    2-2:売り上げや利益で測れない「強いブランド」をつくる価値
    得能摩利子(三菱マテリアル 社外取締役・フェラガモジャパン 元CEO)
    REPORT 価値の「伝え方」
    「おいしいものだけを売る」 信念貫く“奇跡のスーパー”
    編集部
    世の中にない商品をつくれば価格は自分で決められる
    編集部
    PART 3 「消費行動」を考える
    変化を続ける人々の価値観 社会を動かす「応援消費」とは
    水越康介(東京都立大学経済経営学部 教授)
    REPORT 価値の「売り方」
    ECサイトを超える価値 百貨店「外商」の新潮流
    編集部
    「買いもの上手」がデフレ時代脱却のカギになる
    編集部
    PART 4 「政策」を考える
    政府主導の政策で「ヒト・モノ・カネ」を動かし賃上げを
    滝田洋一(日本経済新聞社特任編集委員・テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』解説キャスター)


    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・台湾統一を目論む中国 「有事」の日に日本は備えよ
    INTRODUCTION:中国は米国の最大挑戦者 日本に必要な「拒否的抑止力」
    小谷哲男(明海大学外国語学部 教授)
    PART 1:無駄にする時間はない 日米は同盟強化へ手を尽くせ
    エルブリッジ・コルビー(元米国防副次官補)
    PART 2:行き詰まる習近平の台湾政策 台湾海峡危機で改めて露呈
    飯田将史(防衛省防衛研究所 米欧ロシア研究室長)
    PART 3:台湾有事は絵空事ではない 備えの構築が急務な日本
    尾上定正(日本戦略研究フォーラム<JFSS> 政策提言委員)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・眼前に迫る金利上昇リスク“自転車操業”財政に歯止めを
    土居丈朗(慶應義塾大学経済学部 教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・露が揺さぶるエネルギー秩序 日本発で“新LNG構想”示せ
    大場紀章(ポスト石油戦略研究所 代表)

    ■WEDGE_REPORT
    ・コロナ統制を機に続々来日 中国を脱出する新移民たち
    安田峰俊(ルポライター)

    ■連載
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉:男性の育休取得率を上げるには?(佐々木周作)
    ・インテリジェンス・マインド:「秘密国家」ベネチア いかにして国を守ったか(小谷 賢)
    ・新しい原点回帰:時代の変化に身の丈を合わせる佐野十全堂薬局(磯山友幸)
    ・MANGAの道は世界に通ず:昭和の集大成『北斗の拳』時代によって変わる価値観(保手濱彰人)
    ・近現代史ブックレビュー:『甘粕大尉』 角田房子(筒井清忠)
    ・天才たちの雑談:これからの宇宙開発は国ではなく民間企業が担う
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:今も米国に残る「黄禍論」人種主義なる“病”と向き合うには(廣部 泉)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『親父の納棺』 柳瀬博一(稲泉 連)
    ・Letter 未来の日本へ:運命に抗うなかれ 「偶然」に適応する力
     出口治明 (立命館アジア太平洋大学<APU> 学長)(河合香織)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから

    「さらばリーマン」は休載させて頂きます。
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 9月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年08月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】漂流する行政デジタル化 こうすれば変えられる

    コロナ禍を契機に社会のデジタルシフトが加速した。
    だが今や、その流れに取り残されつつあるのが行政だ。
    国の政策、デジタル庁、そして自治体のDXはどこに向かうべきか。
    デジタルが変える地域の未来。その具体的な“絵”を見せることが第一歩だ。

    文・江崎 浩、関口和一、綱川明美、安岡美佳、酒井真弓、高口康太、庄司昌彦、廣川聡美、編集部


    Part 1:都市経営の「総合格闘技」 スマートシティにみる行政の宿痾
    編集部
    Interview 1:水面下で奔走するデジタル庁 知られざる司令塔の役割とは
    江崎 浩(デジタル庁 Chief Architect/東京大学大学院情報理工学系研究科 教授)
    COLUMN 1:遅れた日本のデジタル改革 彷徨い続けたその歩み
    編集部
    Part 2:機運高まるデジタル改革“看板の付け替え”を繰り返すな
    関口和一(MM総研 代表取締役所長)
    Interview 2:まちの魅力をさらに高める AIチャットの意外な活用法
    綱川明美(ビースポーク創業者・代表取締役社長)
    COLUMN 2:20年かけて電子政府に デンマークから学べること
    安岡美佳(デンマーク・ロスキレ大学 准教授)
    Part 3:行政手続きはなぜ“紙”なのか 自治体DXの最前線
    編集部
    Part 4-1:自宅と生活圏をつなぐ 自動運転が生む“地域の足”
    編集部
    Part 4-2:人の感覚をデータが裏付け AIで変わる水道老朽化対策
    編集部
    Part 4-3:コロナ禍で命を守ったDX 現場で生きた教訓とは
    酒井真弓(ノンフィクションライター)
    Part 4-4:「まちのコイン」が育む地域交流の新たなカタチ
    編集部
    COLUMN 3:「切り捨て」も厭わない IT国家・中国の舞台裏
    高口康太(ジャーナリスト)
    Part 5:デジタルが導く行政“新常態” 住民と職員双方の理想追求を
    庄司昌彦(武蔵大学社会学部メディア社会学科 教授)× 廣川聡美(HIRO研究所代表/元横須賀市副市長)×
    酒井真弓(ノンフィクションライター)

    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・「節目」を迎える2022年の中国 日本の対中戦略、再考を

    Part 1:香港の表層に惑わされず「中国」化した現実を直視せよ
    久末亮一(日本貿易振興機構〈JETRO〉アジア経済研究所 副主任研究員)
    Part 2:現代版“赤化”目論む「モンスター」 日本は中国にこう向き合え
    城山英巳(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 教授)

    ■WEDGE_OPINION 1
    SPECIAL INTERVIEW
    ・安倍元首相銃撃事件の衝撃 揺らぐ社会を救う「言葉」の力
    先崎彰容(日本大学危機管理学部 教授)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・大国間に広がる不信 今こそ日本独自の役割果たせ
    佐橋 亮(東京大学東洋文化研究所 准教授)

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・国際連盟の教訓踏まえた国連「機能不全論」の誤解を解く
    高橋力也(横浜市立大学国際教養学部 准教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・曖昧すぎる日本のかかりつけ医 実現に必要な「公」の視点
    浅川澄一(福祉ジャーナリスト)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・守備範囲を飛び越え、生き残りを図る地域金融の未来
    中西 享(ジャーナリスト)

    ■INTERVIEW
    ・存在意義を見出せない銀行は淘汰される
    野崎浩成(東洋大学国際学部 教授)

    ■連載
    ・MANGAの道は世界に通ず:苦味は優しく、包み込む! これぞ日本ならではの創作術(保手濱彰人)
    ・新しい原点回帰:「誠実であること」が原点 東京で唯一のタオル製造会社(磯山友幸)
    ・インテリジェンス・マインド:古代ギリシャにみるインテリジェンスの礎(小谷 賢)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉:健康寿命を延ばすには(佐々木周作)
    ・近現代史ブックレビュー:『昭和ナショナリズムの諸相』 橋川文三(筒井清忠)
    ・天才たちの雑談:未来のスマホや車とは? イノベーションの鍵はエネルギー
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:ヒトラーに屈したオーストリア 独立守るのに必要なこと(高橋義彦)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『13歳からの経営の教科書』 岩尾俊兵(稲泉 連)

    ●一冊一会
    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 02月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年01月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】人類 × テックの未来 
    テクノロジーの新潮流 変革のチャンスをつかめ
    メタバース、自律型ロボット─。世界では次々と新しいテクノロジーが誕生している。
    日本でも既存技術を有効活用し、GAFAなどに対抗すべく、世界で主導権を握ろうとする動きもある。
    意外に思えるかもしれないが、かつて日本で隆盛したSF小説や漫画にヒントが隠れていたりもする。
    テクノロジーの新潮流が見えてきた中で、人類はこの変革のチャンスをどのように生かしていくべきか考える。

    文・宮田拓弥、ケヴィン・ケリー、土方細秩子、ブライアン・デイビッド・ジョンソン、堀川晃菜、詫摩雅子、松永和紀、松尾 豊、加藤真平、瀧口友里奈、合田圭介、暦本純一、宮本道人、毛利 衛、編集部

    Part 1:未来を拓くテクノロジー
    1-1 メタバースの登場は必然だった
    宮田拓弥(Scrum Ventures 創業者兼ジェネラルパートナー)
    column 1 次なる技術を作るのはGAFAではない
    ケヴィン・ケリー(『WIRED』誌創刊編集長)
    1-2 脱・中央制御型 “群れ”をつくるロボット
    編集部
    1-3 「限界」を超えよう IOWNでつくる未来の世界
    編集部
    column 2 未来を見定めるための「SFプロトタイピング」
    ブライアン・デイビッド・ジョンソン(フューチャリスト)
    Part 2:キラリと光る日本の技
    2-1 日本の文化を未来につなぐ 人のチカラと技術のチカラ
    堀川晃菜(サイエンスライター/科学コミュニケーター)
    2-2 日本発の先端技術 バケツ1杯の水から棲む魚が分かる!
    詫摩雅子(科学ライター)
    2-3 魚の養殖×ゲノム編集の可能性 食料問題解決を目指す
    松永和紀(科学ジャーナリスト)
    Part 3:コミュニケーションが生み出す力
    天才たちの雑談
    松尾 豊(東京大学大学院工学系研究科 教授)
    加藤真平(東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授)
    瀧口友里奈(経済キャスター/東京大学工学部アドバイザリーボード・メンバー)
    合田圭介(東京大学大学院理学系研究科 教授)
    暦本純一(東京大学大学院情報学環 教授)
    column 3 新規ビジネスの創出にも直結 SF思考の差が国力の差になる
    宮本道人(科学文化作家/応用文学者)
    Part 4:宇宙からの視座
    毛利衛氏 未来を語る─テクノロジーの活用と人類の繁栄
    毛利 衛(宇宙飛行士)


    ■WEDGE _OPINION 1
    ・強い安保に経済力は必須 官民一体で日本の国力を高めよ
    宮川眞喜雄(前国家安全保障参与)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・規制委に全てを委ねる姿勢やめ政府指示で原発再稼働を
    石川和男(政策アナリスト)

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・日本が持つ再エネの切り札 今こそ「地熱」強化の舵取りを
    海江田秀志(電力中央研究所 研究アドバイザー)

    ■WEDGE_OPINION 4
    ・「新時代」の難題抱える中国 日本の対中戦略に必要な視点
    加茂具樹(慶應義塾大学総合政策学部長・教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・大衆分散化社会の成れの果て マンションに総量規制を
    中西 享(ジャーナリスト)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・「学歴偏重」にメス入れる中国 それでも不満はなくならない
    高口康太(ジャーナリスト)

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・導入期迫る「教科担任制」 教育“見える化”の突破口にするには
    編集部

    ■NEWS_TOPICS
    ・「南米の風見鶏」で左派躍進 時代の趨勢を占うチリの行方
    藤原章生(記者・作家)

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:供(生津勝隆)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:急成長するデジタルアート 問われるNFTの権利性(河本秀介)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 女性活躍の推進で困った(佐々木周作)
    ・インテリジェンス・マインド:「一粒の砂金」を掴め 中国のスパイ工作の歴史(小谷 賢)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:中国の言論を死なせない タブーに向き合う人権派弁護士 浦 志強(城山英巳)
    ・新しい原点回帰:煎餅の「再定義」と「再構築」 老舗若旦那の大胆な挑戦(磯山友幸)
    ・知られざる高専の世界:函館の地に酒蔵を! 高専生が学ぶ酒造り(函館工業高等専門学校)(堀川晃菜)
    ・1918-20XX 歴史は繰り返す:「排日移民法」抗議運動が示す 太平洋戦争へと続く道(渡邉公太)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『正直不動産』に学ぶ信頼学と複利的な生き方(保手濱彰人)
    ・近現代史ブックレビュー:経済学者たちの日米開戦 秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く 牧野邦昭(筒井清忠)
    ・さらばリーマン:転職で磨かれた美的センス スマホケースに商機を見出す
     坂本雄一さん(坂本ラヂヲ代表取締役)(溝口 敦)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『ドードーをめぐる堂々めぐり』 川端裕人(稲泉 連)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●世界の記述
    ●一冊一会
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • CHANTO (チャント) 2019年 06月号 [雑誌]
    • 主婦と生活社
    • ¥590
    • 2019年05月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★大特集★コスパがよくて、一生の宝物に。最高の家族旅!
     最高の子連れ旅 行き先決め方講座/子連れ旅行がおすすめの理由
     夏こそ電車でぶらり1泊2日の家族旅
     家族で行く鉄道旅7つの魅力/最高のSL子連れ旅(静岡・大井川鐵道)/気軽に乗れるSL旅(鬼怒川・SL大樹)
     1泊2日のSL旅 全国SLマップ/箱根・小田原近場旅/1泊2日の“リゾート熱海”旅
     日本一を体感! 山梨の旅/北陸新幹線に乗って親子でアート&食の旅/はやぶさで行く東北の祭りと花火
     日帰りでも充実 千葉の旅/全国レア電車マップ
    ★特集★子連れ海外デビューなら、アジアが鉄板!
    ★特集★旅行準備から、家族みんなで楽しもう

    《綴じ込み付録》2泊3日! 子連れバカンスを楽しむ! 石垣島&竹富島

    連載|SHIORI’S DELI/たっぷりピーマンのチャプチェ風
    連載|魂からキレイになる! 頭筋ストレッチ
    連載|松橋周太呂さんの困ったカジゴト カイケツ!
    連載|中尾明慶の知らない世界
    連載|幸せのウチ飲みレシピ
    連載|イケア、ニトリ、無印良品の最新アイテムを使ってみました!
    連載|犬山紙子さんのクソバイスバリア!
    連載コミックエッセイ|お仕事はじめました!
    連載|にひパパの育児絵日記
    連載|ワタナベマキさんの今夜はプチごちそう→翌日お弁当

    〈ストライダースポーツモデルを3色6名様にプレゼント!〉
    〈インタビュー〉松坂桃李さん★大特集★コスパがよくて、一生の宝物に。最高の家族旅!
    最高の子連れ旅 行き先決め方講座/子連れ旅行がおすすめの理由
    ◯夏こそ電車でぶらり1泊2日の家族旅
    家族で行く鉄道旅7つの魅力/最高のSL子連れ旅(静岡・大井川鐵道)/気軽に乗れるSL旅(鬼怒川・SL大樹)
    1泊2日のSL旅 全国SLマップ/箱根・小田原近場旅/1泊2日の“リゾート熱海”旅
    日本一を体感! 山梨の旅/北陸新幹線に乗って親子でアート&食の旅/はやぶさで行く東北の祭りと花火
    日帰りでも充実 千葉の旅/全国レア電車マップ
    ★特集★子連れ海外デビューなら、アジアが鉄板!
    ★特集★旅行準備から、家族みんなで楽しもう

    《綴じ込み付録》2泊3日! 子連れバカンスを楽しむ! 石垣島&竹富島
  • Wedge(ウェッジ) 2021年 12月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】日常から国家まで 今日はあなたが狙われる
    いまやすべての人間と国家が、サイバー攻撃の対象となっている。国境のないネット空間で、日々ハッカーたちが蠢き、さまざまな手で忍び寄る。その背後には誰がいるのか。彼らの狙いは何か。その影響はどこまで拡がるのか─。われわれが日々使うデバイスから、企業の情報・技術管理、そして国家の安全保障へ。すべてが繋がる便利な時代に、国を揺るがす脅威もまた、すべてに繋がっている。

    文・山田敏弘、吉岡克成、大澤 淳、ハイム・トメル、山崎文明、川口貴久、中谷 昇、編集部


    Part 1:国民生活から国家までを揺さぶるサイバー空間の闇
    山田敏弘(国際ジャーナリスト)
    InterviEw 1:コロナ感染と相似形 生活インフラを脅かすIoT攻撃
    吉岡克成(横浜国立大学大学院環境情報研究院・先端科学高等研究院准教授)
    coLumn 1:企業を守る手段の一つ リスクに備える「サイバー保険」
    編集部
    Part 2:主戦場となるサイバー空間 “専守防衛”では日本を守れない
    大澤 淳(中曽根康弘世界平和研究所主任研究員)
    Part 3:モサド元高官からの警告 「脅威インテリジェンス」を持て
    ハイム・トメル(元モサド・インテリジェンス部門トップ)
    Part 4:狙われる海底ケーブル 中国サイバー部隊はこう攻撃する
    山崎文明(情報安全保障研究所首席研究員)
    Part 5:“国家”に狙われる日本企業 経営層の意識変革は待ったなし
    川口貴久(東京海上ディーアールビジネスリスク本部主席研究員)
    coLumn 2:不足するサイバー人材 「総合力」で企業を守れ
    編集部
    InterviEw 2:「公共空間化」するネット空間 国民を守るために必要な機関
    中谷 昇(Zホールディングス常務執行役員GCTSO)


    ■WEDGE _OPINION 1
    ・「新規感染者主義」から脱却し日本経済の成長復元を
    唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・自由を求める香港市民 日本が取るべき選択と強い覚悟
    倉田 徹(立教大学法学部教授)

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・米欧関係の構造的問題 EUが目指す「戦略的自律」の行方
    田中亮佑(防衛省防衛研究所地域研究部米欧ロシア研究室研究員)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・経済安保に直結する輸出管理 日本企業の技術流出を防げ
    編集部

    interview
    ・輸出管理のポイントは経済と安保のバランス
    村山裕三(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・「親の義務」から「社会の責任」へ 子育て先進国・フランスに学べ
    高崎順子(在仏ライター)

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・地方議会に抗議を続ける中国 曖昧さ捨て日本の姿勢示せ
    編集部

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:境(生津勝隆)
    ・インテリジェンス・マインド:ターゲットを毒で制すロシアの「シロビキ」(小谷 賢)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:空き家・過疎化を救えるか? 注目集まる「ノマド生活」(石原 遥平)
    ・知られざる高専の世界:池の水を抜き魚と格闘! “泥臭く”挑む高専生(明石工業高等専門学校)(堀川晃菜)
    ・新しい原点回帰:洋古書店の新しい価値を“展示” 4代目女性店主の企画力(磯山友幸)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 夫婦間の家事分担で困った(佐々木周作)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:「自由な思考」は「自由な読書」から 信念貫く書店オーナー 劉 蘇里(劉 燕子)
    ・1918-20XX 歴史は繰り返す:日英同盟廃棄から学ぶ「強固な日米同盟」実現の鍵(中谷直司)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 「自己変容と成長」 キーになるのは「新たな視点の獲得」(保手濱彰人)
    ・さらばリーマン:ハイエースをお洒落に 売りの力武器に車内改装に励む
     梅津精吾さん(ビーンズ代表取締役社長)(溝口 敦)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『我が産声を聞きに』 白石一文(稲泉 連)
    ・近現代史ブックレビュー:『一下級将校の見た帝国陸軍』 山本七平(筒井清忠)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●一冊一会
    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 10月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年09月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】諦めない経営が 企業をもっと強くする

    日本独自の技術・組織・人を守れ

    かつては日本企業から世界初の新しいサービスや商品が次々と生み出されたが、
    今や見る影もない。その背景には、「選択と集中」という合理化策のもと、
    強みであった多くの事業や技術を「諦め」てきたとの事実が挙げられる。
    バブル崩壊以降の30年、国内には根拠なき悲観論が蔓延し、
    多くの日本人が自信を喪失している。
    だが、諦めるのはまだ早い。いま一度、自らの強みを再確認して、チャレンジすべきだ。

    文・梅沢正邦、岩尾俊兵、藤本隆宏、池上眞平、牧本次生、三枝 匡、岸良裕司、編集部


    Part 1:日本企業の持つ事業 「いらない」って簡単に捨てるな
    梅沢正邦(経済ジャーナリスト)
    Part 2:「イノベーションの民主化」で「日本式経営の逆襲」は可能だ
    岩尾俊兵(慶應義塾大学商学部 准教授)
    INTERVIEW 1:経営者に問う あなたの会社の社員は“熱い”か
    三枝 匡(ミスミグループ本社 名誉会長)
    Part 3:日本の製造業衰退論にもの申す 2020年代の巻き返し戦略
    藤本隆宏(早稲田大学研究院 教授/東京大学 名誉教授)
    Part 4:「戦略なきリストラ」は最大の愚策 危機における経営の要諦
    池上眞平(富士フイルム元常務執行役員)
    Part 5:一国の盛衰は半導体にあり ロボティクス市場を制覇せよ
    牧本次生(半導体産業人協会 特別顧問)
    INTERVIEW 2:世界的ベストセラー『ザ・ゴール』著者が見た日本の強み
    岸良裕司(ゴールドラットジャパンCEO)
    Part 6:超電導磁石が小型化のカギ「重粒子線がん治療装置」の未来
    編集部

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・歴史的円安を日本の好機とし「真のグローバル化」を果たせ
    中島厚志 新潟県立大学国際経済学部 教授

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・頻発し巨大化する自然災害 日本社会が鍛えるべき「力」とは
    饗庭 伸 東京都立大学都市環境学部都市政策科学科 教授

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・国防力強化にひた走る北朝鮮 日米韓は打開策を示せるか
    平岩俊司 南山大学総合政策学部 教授

    ■WEDGE_REPORT
    ・世界からも疑問の声 補助金漬けの漁業はもうやめよう
    真田康弘 早稲田大学地域・地域間研究機構客員主任研究員・研究院客員准教授


    ■連載
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉:タクシーの違法客待ちを減らすには?(佐々木周作)
    ・インテリジェンス・マインド:古代ローマで漸進したインテリジェンス軽視の行方(小谷 賢)
    ・新しい原点回帰:海の安全を守る高速艇を造る東京で唯一の造船所(磯山友幸)
    ・MANGAの道は世界に通ず:選択肢が増えた世界 転生願望は強まるのか(保手濱彰人)
    ・天才たちの雑談:「6G」実現のカギは「グリーン」であること
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:戦前から続く日本人の「軍隊嫌い」 深い溝の根源は何か(高杉洋平)
    ・近現代史ブックレビュー:『昭和の参謀』 前田啓介(筒井清忠)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『生きもの毛事典』 保谷彰彦(稲泉 連)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●一冊一会
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから

    「さらばリーマン」は休載させて頂きます。
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 7月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年06月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ■【特集】日本を目指す外国人労働者 これ以上便利使いするな
    “人手不足”でも安いニッポンが成り立つ理由

    “人手不足”に喘ぐ日本で、頻繁に取り上げられるフレーズがある。
    「外国人労働者がいなければ日本(社会)は成り立たない」というものだ。
    しかし、外国人労働者に依存し続けることで、日本の本当の課題から目を背けていないか?
    ご都合主義の外国人労働者受け入れに終止符を打たなければ、将来に大きな禍根を残すことになる。

    文/話し手 出井康博、安田峰俊、李 惠珍、ティック・タム・チー、鈴木江理子、倉田良樹、高橋信行、編集部


    Introduction:日本社会の本当の課題から目を背けるな
    編集部
    Part 1:あえて問う 外国人なしで日本社会は成り立たないのか?
    出井康博(ジャーナリスト)
    Column 1:“安いニッポン”を支える外国人労働者たち
    編集部
    Part 2:ときに「大胆」で「したたか」な外国人労働者の“実像”に迫る
    安田峰俊(ルポライター)
    Part 3:移民政策を大転換した韓国 日本も“矛盾”から脱却する時
    李 惠珍(日本国際交流センター シニアプログラムオフィサー)
    Column 2:「勤勉さが失われつつある」ベトナム人尼僧が見る日本社会
    ティック・タム・チー(在日ベトナム仏教信者会 会長)
    Part 4:再考・技能実習制度「建前論」はもうやめよう
    編集部
    Column 3:日本はすでに「移民社会」現実踏まえオープンな議論を
    鈴木江理子(国士館大学文学部 教授)
    Part 5:付加価値を生み出すのは「人」外国人高度人材が輝く現場
    編集部
    Part 6:なし崩し的外国人労働者受け入れに終止符を打て!
    出井康博(ジャーナリスト)× 高橋信行(NTグループ代表)× 倉田良樹(福知山公立大学地域経営学部 教授)
    Opinion:日本人が外国人に便利使いされる日
    編集部


    ■WEDGE_OPINION 1
    ・ソ連の遺産を損なうプーチン ロシア社会に不足する「力」
    山添博史(防衛省防衛研究所地域研究部米欧ロシア研究室 主任研究官)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・止まらぬ円安 耐える国民 機運を変える3つの処方箋
    唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・高齢者の「健康・幸福長寿」実現へ カギを握るフレイル予防
    飯島勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構長・未来ビジョン研究センター教授)

    ■COLUMN
    ・健康長寿のその先へ フレイル予防が生み出す地域交流
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・習政権のスローガンに惑わされず中国の実態を見極めよ
    梶谷 懐(神戸大学大学院経済学研究科 教授)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・日本が抱える色覚の課題 宇宙飛行士にも“多様性”の確保を
    川端裕人(ノンフィクション作家・小説家)

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・ますます進む若者の政治離れ 日本は民主主義を守れるか
    編集部

    ■連載
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学〈実践編〉:要支援者からの確認書返送率を上げるには? (佐々木周作)
    ・新しい原点回帰:亡き父の思いをカタチに 「雨の日を楽しくする」傘づくり(磯山友幸)
    ・インテリジェンス・マインド:露の侵攻で新局面を迎えたインテリジェンス戦争(前篇)(小谷 賢)
    ・MANGAの道は世界に通ず:「地動説」に命をかける『チ。』に学ぶ自己決定能力の確立(保手濱彰人)
    ・近現代史ブックレビュー:『物語 フィンランドの歴史 北欧先進国「バルト海の乙女」の800年』 石野裕子(筒井清忠)
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:ナチ台頭許した「ヴァイマル共和国」 社会の分断が招く破滅(板橋拓己)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください』 西田亮介(稲泉 連)
    ・さらばリーマン:目指すは業界での有名人 窓と庭で勝負する男の野望
     巾 竜介さん (ワイドアルミ代表取締役)(溝口 敦)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●世界の記述【最終回】
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • Wedge(ウェッジ) 2021年 07月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年06月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】資源ウォーズの真実 砂、土、水を飲み込む世界
    現代文明を支える「砂」、「土(レアアース)」、「水」─。
    世界ではいま、これらの戦略資源の奪い合いが起こっている。
    ありふれた素材の「砂」は高層ビルから半導体まであらゆるものに使われ、
    「土(レアアース)」は世界の自動車メーカーが参入する電気自動車(EV)に欠かせない。
    そして生命に欠かすことのできない「水」……。
    それぞれの資源ウォーズの最前線では何が起こっているのか。

    文・石弘之、ヴィンス・バイザー、土方細秩子、ギヨーム・ピトロン、木村正人、
    中村繁夫、沖大幹、濱崎宏則、編集部
    イラスト・マグマジャイアンツ


    Part 1-1:“サンドウォーズ”勃発! 「砂」の枯渇が招く世界の危機
    石 弘之(ジャーナリスト)
    Part 1-2:ハイテク機器からシェールまで 現代文明支える「砂」の正体
    ヴィンス・バイザー(ジャーナリスト) 聞き手、構成・土方細秩子(ジャーナリスト)、編集部
    Part 1-3:砂浜、コンクリート…… 日本の知られざる「砂」事情とは?
    編集部
    Part 2-1:レアアースショックから10年 調達多様化進める日米
    編集部
    Part 2-2:中国のレアアース戦略と「デジタル・リヴァイアサン」
    ギヨーム・ピトロン(ジャーナリスト) 聞き手、構成・木村正人(ジャーナリスト)
    Part 2-3:“スーパーサイクル”再来 危機に必要な真実を見極める眼力
    中村繁夫(アドバンストマテリアルジャパン会長)
    Part 3-1:「枯渇」叫ばれる水 資源の特性踏まえた戦略を
    編集部
    Part 3-2:重み増す「水リスク」 日本も国際ルール作りに関与を
    沖 大幹(東京大学大学院工学系研究科教授)
    Part 3-3:メコン河での“水争奪” 日本流開発でガバナンス強化を
    濱崎宏則(長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科准教授)

    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    「共産党100年」論に踊らされず
    中国にはこう向き合え

    Part 1:1000年経ても変わらない「盗賊王朝」中国共産党の本質
    岡本隆司(京都府立大学文学部教授)
    Part 2:繰り返される「天皇工作」 日本はもっとしたたかさを持て
    城山英巳(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授)
    Part 3: “社会的挫折感”と対峙 自信と警戒の間で揺れる中国共産党
    加茂具樹(慶應義塾大学総合政策学部教授)
    Part 4:対談
    転換期の世界経済と中国
    問われる経営者の覚悟
    中島厚志
    (新潟県立大学国際経済学部教授)
    ×
    阿古智子
    (東京大学大学院総合文化研究科教授)

    ■WEDGE_OPINION
    ・日本に必要な国産ワクチン 「掛け捨て」で次の危機に備えよ
    森内浩幸(長崎大学大学院小児科教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・ワクチン接種は“安全保障” 有事の思考で国が前面に立て
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・コロナ禍に逆風のスーツ業界 復活に向けたヒントは何か?
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・『空の宅配便』の理想と現実 ドローンの真価は“目”に宿る
    編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    ・進むワクチン 広がる格差 世界で冴えぬ日本経済の悲哀

    Part 1:世界経済で鮮明になる米国一人勝ち 渦巻くリスクは「日本」と「新興国」
    唐鎌大輔(みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト)
    Part 2:各国に先駆けて“方針転換” 英国の法人税引き上げ表明から何を学ぶか?
    伊藤さゆり(ニッセイ基礎研究所経済研究部研究理事)

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:夏(生津勝隆)
    ・新しい原点回帰:創造をサポートし、60年 マルマンの「図案スケッチブック」(磯山友幸)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 有給取得の推進に困った(佐々木周作)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『呪術廻戦』が教えてくれる「好き」と「自己犠牲」(保手濱彰人)
    ・インテリジェンス・マインド:世界に築かれた大英帝国の諜報網(小谷 賢)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『平成都市計画史』饗庭 伸(稲泉 連)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜: “声を上げる”ことの重要性を証明し挑戦続けるNGO代表 張 伯駒(房 満満)
    ・道半ばの社会保障改革 最終回:国民の負担力を上げるために企業は「価格転嫁力」を高めよ(土居丈朗)
    ・さらばリーマン:製造業を制すれば道が拓ける 辿りついた逆転の着眼点
    今西竜一さん(ユニフェイス代表取締役社長)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:求められる多様な「対話」 株主総会は再生なるか(宗像 雄)
    ・近現代史ブックレビュー:『夏目漱石と帝国大学』大山英樹(筒井清忠)
    ・背負うということ:「聞く」を通じて実現する 患者の居場所をつくるということ 
    片木美穂さん(「卵巣がん体験者の会スマイリー」代表)(木村俊介)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●一冊一会
    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • Wedge(ウェッジ) 2021年 10月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年09月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】人をすり減らす経営は もうやめよう
    日本企業の“保守的経営”が際立ち、先進国唯一ともいえる異常事態が続く。人材や設備への投資を怠り、価格転嫁せずに安売りを続け、従業員給与も上昇しない。また、ロスジェネ世代は明るい展望も見出せず、高齢化も進む……。「人をすり減らす」経営はもう限界だ。経営者は自身の決断が国民生活ひいては、日本経済の再生にもつながることを自覚し、一歩前に踏み出すときだ。

    文・中島厚志・佐々木 実・小林美希・出井康博・渡辺 努・中原 淳・編集部


    Part 1:割り負ける日本企業の経営力 超・保守的姿勢を改めよ
    中島厚志(新潟県立大学国際経済学部教授)
    Part 2:「人はモノじゃない」労働者派遣法“生みの親”の遺言
    佐々木 実(ジャーナリスト)
    Part 3:時間切れが迫っている!「ロスジェネ問題」から目を背けるな
    小林美希(ジャーナリスト)
    Report 1:ルポ・ロスジェネの現在地 本当に必要な支援策とは何か?
    編集部
    Part 4:“便利で安価な暮らし”の陰で外国人労働者に溜まる不満
    出井康博(ジャーナリスト)
    Part 5:先進国唯一の異常事態「安値思考」から抜け出せない日本
    渡辺 努(東京大学大学院経済学研究科教授)
    Report 2:付加価値の裏に“戦略”あり「値決め」ができる企業に学べ
    編集部
    Part 6:“機能不全”を乗り越えよ 令和時代の「人材育成論」
    中原 淳(立教大学経営学部教授)


    ■WEDGE_OPINION_SPECIAL_INTERVIEW
    ・エマニュエル・トッド 大いに語る
    ──コロナ、中国、日本の将来
    Part 1:新型コロナは人類に何をもたらしたのか
    Part 2:中国が米国を追い抜くことはあるのか
    Part 3:日本立国の条件─日本が日本であるために

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・リトアニアで進む「中国離れ」日本も価値外交で連携強めよ
    マチケナイテ・ヴィダ(国際大学大学院国際関係学研究科講師)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・高止まりするインフレ率 危機意識薄い米国金融当局
    倉都康行(RPテック代表取締役・国際資本システム研究所長)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・“日の丸半導体” 復活へのシナリオ
    杉山和弘(オムディア・コンサルティングディレクター)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・急成長するVR市場 進化する技術の「真価」を見極めよ
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・新型コロナとEU離脱 英国の“変異”に日本は何を学ぶか
    木村正人(国際ジャーナリスト)

    ■NEWS_TOPICS
    ・ビッグデータ活用に暗雲 企業への統制を強める中国
    大西康雄(科学技術振興機構特任フェロー)

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:穂(生津勝隆)
    ・知られざる高専の世界:インフラ老朽化時代 地元の橋は地元で守る!(舞鶴工業高等専門学校)(堀川晃菜)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:民族間対立の平和的解決へ 「逓進民主制」唱える漢人作家 王 力雄(劉 燕子)
    ・インテリジェンス・マインド:世界有数のコミュニティー イスラエルの驚くべき実態(小谷 賢)
    ・新しい原点回帰:世界一のサクソフォンへ 作り手の心を楽器に吹き込む(磯山友幸)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『ここは今から倫理です。』 よりよく生きるための教科書(保手濱彰人)
    ・1918-20XX 歴史は繰り返す:危機の米国を導いたローズヴェルトのリーダーシップ(佐藤千登勢)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『室町は今日もハードボイルド』 清水克行(稲泉 連)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 社員の資産形成支援で困った(佐々木周作)
    ・さらばリーマン:時代の風に「順応」し業容拡大 AIの力で子どもたちを守る
     寺下武秀さん(ドリームエリア代表取締役)(溝口 敦)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:日本の農家を悩ませる「道路法」という壁(川崎清隆)
    ・近現代史ブックレビュー:『戦争はいかに終結したか 二度の大戦からベトナム、イラクまで』 千々和泰明(筒井清忠)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●一冊一会
    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • 螢雪時代増刊「全国大学受験年鑑[推薦&総合型選抜ガイド]」 2022年 9月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥3080
    • 2022年08月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 学校推薦型・総合型選抜実施全大学掲載!
    出願前の最終ガイド

    <内容構成>
    【Part 1】受験校決定→合格のための 推薦&総合型 直前ガイダンス
    ●推薦&総合型選抜のスケジュール
    ●書類・面接・小論文・学力試験ー選考方法別の対策を徹底解説!
    ●緊急アンケート!先輩たちの推薦&総合型選抜対策
    ●困ったときは進路の先生に聞け!推薦&総合型に合格するのはこんな人!
    ●学校推薦型・総合型選抜 2022年度入試結果と2023年度入試展望
    ●2023年度入試 変更点一覧
    ●国公立大[成績順&系統別一覧/過去2年の合格最低点/共通テスト科目・配点]
    ●ユニーク選抜/専門・総合学科選抜実施校
    ●[学部系統別]面接の実態レポート

    【Part 2】 2023年度 入試ガイド
    ●学校推薦型&総合型選抜実施全大学の要項(入試日程・募集人員・出願資格・選抜方法)を集約!

    【Part 3】 データ集
    ●2023年度 学校推薦型&総合型選抜 早見表
    ●2022年度 推薦&総合型選抜 入試結果

    蛍雪時代(けいせつじだい)は今年も受験生を応援します!
  • Wedge(ウェッジ) 2021年 04月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年03月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】「一帯一路」大解剖 知れば知るほど日本はチャンス
    2013年、中国の習近平国家主席が突如打ち出した「一帯一路」構想。
    中国政府だけでなく、西側諸国までもがその言葉に“幻惑”された。
    それから7年。中国や沿線国は何を残し、何を得て、何を失ったのか。
    現地の専門家たちから見た「真実」。それを踏まえた日本の「針路」とは。
    文・高原明生、北野尚宏、西沢利郎、石田正美、ジャガナート・パンダ、テムル・ウマロフ、青木健太、吉澤 啓、
    マチュー・デュシャテル、佐藤 仁、編集部
    イラストレーション・小池アミイゴ

    中国南部の雲南省と貴州省の境にかかる北盤江大橋。上海からミャンマー国境の瑞麗まで延びる高速道路の途中にあり、計画中のミャンマー国内の高速道路が建設されれば、将来的には両国を繋ぐ要となる
    IMAGINECHINA/JIJI PRESS PHOTO


    Part 1:いずれ色褪せる一帯一路 中国共産党“宣伝戦略”の本質
    高原明生(東京大学公共政策大学院教授)
    Part 2:中国特有の「課題」を抱える 対外援助の実態
    北野尚宏(早稲田大学理工学術院教授)
    Part 3:不採算確実な中国ラオス鉄道 それでも敷設を進める事情
    西沢利郎(東京大学公共政策大学院教授)
    Part 4:「援“習”ルート」貫くも対中避けるミャンマーのしたたかさ
    石田正美(日本大学生物資源科学部国際地域開発学科教授)
    Part 5:経済か安全保障か 狭間で揺れるスリランカの活路
    ジャガナート・パンダ(インド国防問題研究所東アジアセンターリサーチフェロー)
    Part 6:「中欧班列」による繁栄の陰で中国進出への恐れが増すカザフ
    テムル・ウマロフ(カーネギー国際平和財団モスクワセンターコンサルタント)
    COLUMN:コロナ特需 とともに終わる? 中欧班列が夢から覚める日
    編集部
    Part 7:一帯一路の旗艦“中パ経済回廊”
    まだら模様の両者の思惑
    青木健太(中東調査会研究員)
    Part 8:重み増すアフリカの対中債務
    真の支援 日本ならできる
    吉澤 啓(JICAアフリカ部計画・TICAD推進課専任参事)
    Part 9:変わるEUの中国観
    仏日・欧日はもっと手を組める
    マチュー・デュシャテル(モンテーニュ研究所アジアプログラム・ディレクター)
    Part 10:中国への対抗心にとらわれず「日本型援助」の強みを見出せ
    佐藤 仁(東京大学東洋文化研究所教授)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・衰退する米国の日本研究 プレゼンス低下に危機感を持て
    筒井清輝(スタンフォード大学社会学部教授・アジア太平洋研究センタージャパンプログラム所長)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・活況を呈する米株式市場に潜むバブルリスク「SPAC」
    倉都康行(RPテック代表取締役・国際資本システム研究所長)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・日本列島襲った電力危機 いつまで現場の矜持に頼るのか
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・“聖域”はなぜ崩れたのか 中国「アリババ規制」の真意
    高口康太(ジャーナリスト)

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・タブレット配布に揺れる学校 教育“デジタル化”の行方は
    秋元沙織(ライター)、編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    ・新局面迎える世界情勢 「汎地球的」ルール整備が必要だ
    ヴォルフガング・パーペ(元欧州委員会アジア戦略担当)

    ■COLUMN
    ・日本とEUは新時代の真なる戦略的パートナーになれるか?
    渡邊頼純(関西国際大学国際コミュニケーション学部長・教授)

    ■新連載
    ・インテリジェンス・マインド:今だからこそ押さえたい “インテリジェンス”の本質(小谷 賢)
    ・新しい原点回帰:「ひとつ上の豊かさ」を生んだ 時代に合わせたブランディング(磯山友幸)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:「空の産業革命」 ドローンによる物流サービス(秋田圭太)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 運動習慣が身につかずに困った(佐々木周作)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『鬼滅の刃』から学ぶマネジメント(保手濱彰人)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:言論の自由を守るため 声を上げ続けた清華大教授 許 章潤(古畑康雄)
    ・近現代史ブックレビュー:『昭和陸軍と政治』 高杉洋平(筒井清忠)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『ロッキード』 真山 仁(稲泉 連)
    ・背負うということ:書店「Title」店主 辻山良雄さん(木村俊介)

    ●世界の記述
    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●道半ばの社会保障改革 (土居丈朗)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●さらばリーマン (溝口 敦)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • Wedge(ウェッジ) 2022年 03月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2022年02月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】魚も漁師も消えゆく日本 復活の方法はこれしかない
    四方を海に囲まれ、好漁場にも恵まれた日本。かつては、世界に冠たる水産大国だった。
    しかし日本の食卓を彩った魚は不漁が相次いでいる。魚の資源量が減少し続けているからだ。2020年12月、70年ぶりに漁業法が改正され、日本の漁業は「持続可能」を目指すべく舵を切ったかに見える。だが、日本の海が抱える問題は多い。突破口はあるのか。

    文・片野 歩、ヨハン・クアルハイム、茂木陽一、鈴木智彦、真田康弘、島村菜津、森 朝奈、編集部


    Part 1:魚が減った本当の理由 日本の漁業 こうすれば復活できる
    片野 歩(水産会社社員)
    column 1:その通説は正しいのか? 漁業のギモンにお答えします
    Part 2:ノルウェーだって苦しかった 資源管理成功で水産大国に
    ヨハン・クアルハイム(ノルウェー水産物審議会(NSC) 日本・韓国ディレクター)
    column 2:原始時代から変わらぬ日本の釣り 科学的なルール作りを
    茂木陽一(プロ釣り師)
    Part 3:70年ぶりに改正された漁業法 水産改革を骨抜きにするな
    編集部
    Part 4:「海は俺たちのもの」 漁師の本音と資源管理という難題
    鈴木智彦(フリーライター)
    Part 5:行き詰まる魚の多国間管理 日本は襟元正して“旗振り役”を
    真田康弘(早稲田大学地域・地域間研究機構客員主任研究員・研究院客員准教授)
    Part 6:「もったいない」を好機に変え、日本の魚食文化を守れ!
    島村菜津(ノンフィクション作家)
    column 3:YouTuber『魚屋の森さん』が挑む水産業のファンづくり
    森 朝奈(寿商店 常務取締役)
    Opinion:この改革、本気でやるしかない
    編集部


    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION
    ・迫る台湾有事に無防備な日本 それでも目を背けるのか

    Part 1:中台紛争が勃発した日、日本の“戦場化”は避けられない
    岩田清文(元陸上幕僚長)
    Part 2:知らぬ間に進む影響力工作 中国が目論む日米の“分断”
    桑原響子(日本国際問題研究所 研究員)
    Part 3:甘い企業の対中認識 このままでは日本人が“人質”になる
    久末亮一(日本貿易振興機構〈JETRO〉アジア経済研究所 副主任研究員)

    ■WEDGE_OPINION
    ・厳しい日本の安保環境を直視し適切な平和教育を進めよ
    向山行雄(敬愛大学教育学部教授・教育学部長)

    ■WEDGE_REPORT
    ・動き始めた東証改革 企業価値も高める本物の成長戦略を
    滝田洋一(日本経済新聞社編集委員・テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』解説キャスター)

    ■POINT_OF_VIEW
    ・企業の経営者に問う 人材を「人財」として認識しているか
    桂木麻也(インベストメントバンカー)

    ■NEWS_TOPICS
    ・ワクチン拒否者を「懲らしめたい」 仏マクロン氏の行方は?
    宮下洋一(ジャーナリスト)

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:樹(生津勝隆)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『アスカノ』が教えてくれる「足るを知る」生き方(保手濱彰人)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 感情のコントロールが苦手で困った(佐々木周作)
    ・インテリジェンス・マインド:ロシアに匹敵か? 「恐れられる」中国の影響力工作(小谷 賢)
    ・新しい原点回帰:挑戦し続けて見えてきたサーキュラーエコノミーの実現(磯山友幸)
    ・近現代史ブックレビュー:オンライン版 二・二六事件 東京陸軍軍法会議録 解題(筒井清忠)
    ・【最終回】CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:獄中からも発信続ける女性弁護士 彼女を支える信念とは 鄒 幸彤(阿古智子)
    ・【最終回】イノベーションを阻む“法律たち”:物流クライシスを救う 宅配ロボットが街を走る日(永田幸洋)
    ・1918-20XX 歴史は繰り返す:なぜ日本は軍縮から脱退したのか 「艦隊派悪玉論」を再検討(畑野 勇)
    ・知られざる高専の世界:復興への志を胸に「廃炉」に挑む高専生(福島工業高等専門学校)(堀川晃菜)
    ・さらばリーマン:自然の循環に身をまかせ米づくりで生きる理想の生活
     鶴渕真一さん(つるかめ農園代表)(溝口 敦)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『ぼくとがんの7年』 松永正訓(稲泉 連)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●世界の記述
    ●一冊一会
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから
  • Wedge(ウェッジ) 2021年 08月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年07月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】あなたの知らない東京問題 膨張続ける都市の未来
    東京と言えば、五輪やコロナばかりがクローズアップされるが、問題はそれだけではない。
    一極集中が今後も加速する中、高齢化と建物の老朽化という危機に直面するだけでなく、
    格差が広がる東京23区の持続可能性にも黄信号が灯り始めている。
    「東京問題」は静かに、しかし、確実に深刻化している。打開策はあるのか─。

    文・佐藤泰裕、中川雅之、土居丈朗、伊藤正次、編集部(吉田 哲、川崎隆司、櫻井 俊)

    SHUNLI ZHAO/GETTYIMAGES


    Part 1:新型コロナでも止められぬ東京一極集中を生かす政策を
    佐藤泰裕(東京大学大学院経済学研究科教授)
    Part 2:人口高齢化と建物老朽化 二つの“老い”をどう乗り越えるか
    中川雅之(日本大学経済学部教授)
    COLUMN:“住まい”から始まる未来 一人でも安心して暮らせる街に
    編集部
    Part 3:増加する高齢者と医療需要 地域一帯在宅ケアで解決を
    編集部
    Part 4:量から質の時代へ 保育園整備に訪れた“転換点”
    編集部
    CHRONICLE:ワンイシューや人気投票になりがちな東京都知事選挙
    編集部
    Part 5:複雑極まる都区制度 権限の“奪い合い”の議論に終止符を
    編集部
    Part 6:財源格差広がる23区 将来を見据えた分配機能を備えよ
    土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
    Part 7:権限移譲の争いやめ 都区は未来に備えた体制整備を
    伊藤正次(東京都立大学大学院法学政治学研究科教授)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・持続的社会モデルの実現へ「熟議なき日本」から脱却のとき
    藤城 眞(SOMPOホールディングス顧問)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・現行憲法はもはや限界 日本は確固たる抑止力を持て
    高井康行(東京靖和綜合法律事務所 弁護士)

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・増え続ける経営難の中小私大 少子化を直視し改革断行を
    渡辺 孝(私学創研代表取締役)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・グローバル化の盲点 “コンテナ”不足はなぜ起きた?
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・デジタル通貨は新局面へ 激化する米欧中の主導権争い
    井上哲也(野村総合研究所金融デジタルビジネスリサーチ部・主席研究員)

    ■POINT_OF_VIEW 1
    ・相互依存を武器に「テクノ地政学的パワー」を高める中国

    解説
    中国との関係見直しへ 矢継ぎ早な米国の動きを読み解く
    神保 謙(慶應義塾大学総合政策学部教授)

    アメリカの視点
    サプライチェーンの見直しだけでは中国を抑えきれない
    エリック・セイヤーズ (アメリカン・エンタープライズ研究所客員フェロー)

    ■POINT_OF_VIEW 2
    ・強硬派勝利も傷深く 厳しい船出のイラン新政権
    角 潤一(在イラン日本国大使館一等書記官)

    ■連載
    ・ONCE UPON A TIME:慈(生津勝隆)
    ・新しい原点回帰:118年続く大日本報徳社の常会 二宮尊徳の教えを学ぶ意義(磯山友幸)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 新しい技術の職場導入で困った(佐々木周作)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『ペリリュー』に学ぶ正の個人主義(保手濱彰人)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:不動産取引トラブルはオンライン説明でなくせるか(早川史人)
    ・インテリジェンス・マインド:まさに「命懸け」 米国を守るCIAの実態(小谷 賢)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『分水嶺』河合香織(稲泉 連)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜: 「祖国」を追われながらも真実を追求するチベット人作家 茨仁唯色(劉 燕子)
    ・さらばリーマン:カリスマ目指して達した「男性専用美容室」という着眼点
    川口達也さん(PERCUT代表取締役)
    ・近現代史ブックレビュー:『辻政信の真実』前田啓介(筒井清忠)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●一冊一会
    ●世界の記述
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●読者から/ウェッジから


    「背負うということ」は休載させて頂きます。




    THE NEW YORK TIMES/REDUX/AFLO, BLOOMBERG/GETTYIMAGES, THE MAINICHI NEWSPAPERS/AFLO, TEKA77/GETTYIMAGES, CHINA NEWS SERVICE/GETTYIMAGES, POOL/REUTERS/AFLO, SHO FUJITA, TAKESHI YUZAWA
  • Wedge(ウェッジ) 2021年 05月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋
    「失われた30年」
    “平成”という時代を総括するときにしばしば用いられるこの言葉にはどこか、“昭和”という時代を礼賛する響きがある。
     たしかに、敗戦後の焼け跡から国を再興し、経済面では、世界首位の米国に肉薄した輝かしい時代だった。そして、バブル崩壊によりその輝きが手からすり抜ける悔しさを味わった時代でもあった。
     高度経済成長期の幻想を追い求め続けた「平成」が終わり、「令和」の時代が幕を開けた今、我々は新たな日本の未来を描くべきだ。
     今や国の基盤となった「社会保障制度」も昭和の時代に形作られた。1946年(昭和21年)公布の日本国憲法に「社会保障」という言葉が用いられたことでその概念が広まり、昭和30〜40年代の国民皆保険・皆年金の整備、老人医療費の無料化、児童手当の創設等により制度拡充が図られた。まさに、人口増加と経済成長を下支えに「風呂敷を広げた」時代である。
    「福祉元年」と呼ばれ、現在の社会保障制度体系がほぼ整った73年(昭和48年)、第一次オイルショックが勃発し、高度経済成長は終焉に向かう。それから今日に至るまで、年金制度へのマクロ経済スライドの導入や、高齢者医療費の自己負担率引き上げなど、様々な制度見直しを迫られた。特に、少子化による負担者の減少と、平均寿命の伸びによる給付額の増加は、制度創設当時には想定しきれなかった事態といえる。
     2008年をピークに、日本の総人口は急降下を始めた。現在約1億2500万人の人口は、2100年には6000万人を下回り、半分以下となる見込みだ。人口増加を前提とした現行の社会保障制度は既に限界を迎えている。昭和に広げすぎた風呂敷を畳み、新たな仕組みを打ち出すときだ。
     社会保障に「特効薬」はない。だが、昭和的価値観から脱却し、現状を受け入れることで、その糸口が見えてくる。これから示す「処方箋」が、新たな時代の社会保障へとつながっていくことを期待する。(文・編集部 川崎隆司)
    文・ 森田 朗、土居丈朗、山口慎太郎、鬼頭 宏、島澤 諭、西村周三、編集部
    イラストレーション・浅妻健司


    Part 1:介護
    介護職員が足りない! 今こそ必要な「発想の転換」
    編集部
    Part 2:人口減少
    新型コロナが加速させた人口減少 “成長神話”をリセットせよ
    森田 朗(東京大学名誉教授)
    Part 3:医療
    「医療」から「介護」への転換期 “高コスト体質”からの脱却を
    土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
    Part 4:少子化対策
    「男性を家庭に返す」 これが日本の少子化対策の第一歩
    山口慎太郎(東京大学大学院経済学研究科教授)
    Part 5:歴史
    「人口減少悲観論」を乗り越え希望を持てる社会を描け
    鬼頭 宏(上智大学経済学部名誉教授)
    Part 6:制度改革
    分水嶺に立つ社会保障制度 こうすれば甦る
    島澤 諭(中部圏社会経済研究所研究部長)
    COLUMN:高齢者活躍
    お金だけが支えじゃない 高齢者はもっと活躍できる
    編集部
    Part 7:国民理解
    「国家 対 国民」の対立意識やめ真の社会保障を実現しよう
    西村周三(京都先端科学大学経済経営学部教授)

    ■WEDGE_OPINION 1
    ・こんなに違う中国とベトナム 日越関係、さらに強化を
    梅田邦夫(株式会社日本経済研究所上席研究主幹)

    ■WEDGE_OPINION 2
    ・未来を担う子どもたちのため 読解力育成は大人の責務
    向山行雄(敬愛大学教育学部教授・教育学部長)

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・学術会議の知られざる真実 軍事忌避を金科玉条にするな
    勝股秀通(日本大学危機管理学部教授)

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・インテル vs TSMC 半導体ウォーズの勝者はどちらか
    杉山和弘(OMDIAコンサルティングディレクター)

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・責任の押しつけ合いやめ電力危機回避へ国が前面に立て
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・自動車メーカーとIT企業がEV普及へと導く“鍵”とは
    池田直渡(自動車経済評論家)

    ■INTERVIEW
    ・加速するモノづくりのオープン戦略 日本の強み生かす時
    加藤真平(ティアフォー創業者兼最高技術責任者)

    ■NEWS_TOPICS
    ・米国の対中認識は不変でも 経済摩擦は持久戦の様相へ
    大西康雄(科学技術振興機構特任フェロー)

    ■新連載
    ・ONCE UPON A TIME:住(生津勝隆)

    ■連載
    ・インテリジェンス・マインド:世界の情報を牛耳るファイブ・アイズってなんだ!?(小谷 賢)
    ・イノベーションを阻む“法律たち”:コロナ禍で注目されるオンライン服薬指導(河村 光)
    ・MANGAの道は世界に通ず: 『キングダム』が教えてくれる兵法の極意(保手濱彰人)
    ・社会の「困った」に寄り添う行動経済学: 部下の仕事のマネジメントで困った(佐々木周作)
    ・新しい原点回帰:品質第一の“タネ” 戦前からのグローバル企業の開発力 〜サカタのタネ〜(磯山友幸)
    ・CHANGE CHINA 〜中国を変える“中国人”〜:一筋の光として社会的弱者の女性救うプロボノ弁護士 郭 建梅(唐辛子)
    ・近現代史ブックレビュー:『二〇世紀ナショナリズムの一動態』 木下宏一(筒井清忠)
    ・さらばリーマン:現場主義貫く手探り人生 転職繰り返しドローンの世界へ
    木村 基さん(アーク代表取締役)(溝口 敦)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『縁食論』 藤原辰史(稲泉 連)
    ・背負うということ:前統合幕僚長 河野克俊(木村俊介)

    ●世界の記述
    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • Baby-mo (ベビモ) 2024年 1月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥1200
    • 2023年11月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 選ばれるのには理由があります!
    Baby-moベビーグッズアワード2023下半期

    生まれてきてくれてありがとう 総勢721人の赤ちゃんが登場!
    好評!ベビモお泊まりイベントの撮影会ショットから、ずっと残したいアニバーサリーフォト、じいじばあばと一緒に、赤ちゃんと動物、アカチャンホンポコラボSNAP、ベビーファッションカットなどなど、たくさんのかわいい赤ちゃんがぎゅっ♪と詰まった1冊です!!

    【おしゃれを楽しむベビー&ママ・パパへ 人気ブランド最旬コーデLOOKBOOK】
    人気6大ブランドのこの冬春注目のアイテム&コーディネートを一挙ご紹介!

    【栄養はPower 親子で元気がいちばん!離乳食&大人ごはん】
    ・ママからの質問に予防医療・栄養コンサルタント細川モモさん&保育園管理栄養士ヒロコママが熱血回答!
    ・ベビモ読者4組のおうちごはん公開
    ・あの手この手で栄養を盛る!離乳食&大人ごはんの悩みを解決
    ・べビーの離乳食SNAP

    【一生に一度のベビーとの記念日 アニバーサリーフォト撮影Navi】
    ・おうち撮影のコツ教えて!
    ・アニバーサリーグッズ、どこで買えばいい?
    ・おしゃれなフォトスタジオが知りたい!
    ・アニバーサリー旅もおすすめ

    【別冊付録】いとおしい“今”をカタチに! みんなのPHOTO BOOK
    【とじ込み付録】切り離して使える! カード式離乳食レシピ

    【インタビュー】
    ・丸山桂里奈さん ママ道、修業中!
    ・柳原可奈子さん 〜母になって変わったこと〜
    ・元体操女子日本代表田中理恵さん 育児のことから毎日の運動まで2児ママdays
    ・てぃ先生 年末年始のお出かけに・ふだんの生活に 0〜2才の「困った」Q&A

    【その他の特集】
    ・モンポケの新作コレクションといっしょに♪ベビーの冬時間
    ・いつもいっしょがうれしい monpokéおしゃれベビーSNAP
    ・蔦屋コンシェルジュが推す!赤ちゃんがいる暮らしを楽しむ優秀アイテム
    ・全国ベビーSNAP♪冬春のおしゃれ大賞
    ・旅するパンパースおやすみパンツをお試し!
    ・かわいくて使いやすい!絵本の世界を毎日に
    ・ぴかぴかのお肌でぐっすりねんね 赤ちゃんのスキンケア
    ・アレルギー予防のカギは赤ちゃんの腸内環境をととのえること
    ・お泊まりイベントReport in ホテルエピナール那須
    ・月齢ごとに赤ちゃんの気がかりにドクターがアドバイス 気がかり相談室
    ・赤ちゃんの寒〜い冬のお世話 これでカンペキ!乗り切り術

    And more…
  • クロワッサン 2022年 11/25号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥630
    • 2022年11月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • もっと手軽に、失敗知らず!
    魚のおいしい食べかた。

    焼く、煮る、蒸す、揚げる。
    手軽な切り身の基本の調理法。

    マスターしたい!
    アクアパッツァ、アヒージョ、カルパッチョ。

    たった10分の「クイック締め」で
    刺身の旨味アップ、アレンジ自在に。

    魚介の旨味を皮に閉じ込めて。
    香りや食感もご馳走、絶品春巻き。

    日持ちも味わいもアップする、
    便利な下味ストック&展開レシピ。

    お酒を愛する二人が競作。
    10分で作る、魚缶つまみ。

    便利な素材で手軽に、美味しく。
    冷凍魚介で完成!ひと皿ごはん。

    買い物、下処理、調理、片づけ…。
    「ここが困った!」の解決策。

    市場、定期便、高級缶詰…。
    魚をもっと!味わうニュース。

    簡単さと味わいでリピート必至。
    料理好きが太鼓判の口コミレシピ。

    第2特集 豚・鶏・牛・羊…、をシンプルに。
    肉を味わい、
    肉を楽しむ鍋・11。

案内