カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 41 から 60 件目(100 頁中 3 頁目) RSS

  • UNIX C SHELLフィールドガイド
    • ゲイル・アンダーソン/ポール・アンダーソン
    • パーソナルメディア
    • ¥3850
    • 1987年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書はUNIXの対話的利用を助ける目的でビル・ジョイによって開発されたC SHELLに関する密度の高いガイドブックです。C SHELLを効果的に使用する方法、およびその機能の実用性を説明し、また豊富な例題により、具体的なC SHELLの利用方法を詳解しています。UNIX上のプログラミングだけでなく、文書処理、会計計算、データベース操作などに役立つ例題も取り揃えてあります。経験豊富なUNIXユーザーから、まったく初心者まで多くの方に有用な情報を提供しています。
  • 中世賤民の宇宙
    • 阿部謹也
    • 筑摩書房
    • ¥2970
    • 1987年10月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ヨーロッパ中世の人びとの心的構造の核にあるものは何か。大宇宙と小宇宙という二つの宇宙のなかで生きていた中世人が、キリスト教の浸透による時空観念の一元化、死生観の転換によって、畏怖の対象であった職業を賎視の対象としてみるようになってゆく過程を考察。
  • 中国四大霊山の旅
    • 鎌田茂雄
    • 佼成出版社
    • ¥2200
    • 1987年12月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 温泉百話(東の旅)
    • 種村季弘/池内紀
    • 筑摩書房
    • ¥748
    • 1988年02月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 全国の温泉をめぐる各エッセイ・小説を地域別に東の旅、西の旅の全2冊に編集。本巻は東の旅であり、関東、中部、東北、北海道の名湯秘湯をめぐる旅。伊豆、熱海、箱根はもとより、下部、鳴子、花巻、熊ノ湯、変ったところでは麻布十番などを、坂口安吾、徳川無声、内田百〓@6BE1、小林秀雄らの味わい深い随筆で案内する。
  • アメリカ「60年代」への旅
    • 越智道雄
    • 朝日新聞出版
    • ¥1210
    • 1988年03月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 60年代とは何だったのか。高度管理社会に突き進む80年代日本を脱出、アメリカ各地を旅して再現する1960年代アメリカとその遺産。
  • 夢の旅
    • 花井愛子
    • 講談社
    • ¥448
    • 1988年04月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 高1の殊理が、銀座で出会った男のコの名前は、大西勝男クン。犬のゴンを連れて、パニクってる、そいつの誕生日ってのが…。「昭和4年8月6日」だって!?ウソみたいだけど、42年間を、タイム・スリップしてきちゃったってワケ!いまどきの男のコ、とは、ひと味も、ふた味も違うカツオくんに、殊理の心は、傾きます。けど、けど、カツオくん。あっちへ、帰んなきゃ、いけないんだよね…。
  • 八十八夜物語(1)
    • 半村良
    • 集英社
    • ¥460
    • 1988年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 夏も近づく八十八夜。野にも山にも若葉がしげる。古い歌を口ずさむたびに、亡き母の言葉がよみがえる。「一年のうちで、いちばん美しい季節が八十八夜の頃。あなたの人生の八十八夜を大切に…」加納妙子、23歳。この美しい季節を無駄にすごせない。殺風景なオフィス、平凡な男たち、ありふれたOL生活に別れを告げようと思った。
  • 太陽の汗、月の涙
    • 伊藤千尋
    • すずさわ書店
    • ¥1650
    • 1988年12月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 南米ペルーのインカ帝国では、金を「太陽の汗」銀を「月の涙」と呼んだ。昼は汗を流して働き夜は物思いにふける。それが人間ではないか。輝く女性たち、「寅さん」の世界のような中南米から、「緊張社会」日本を見すえる。
  • 藤岡和賀夫全仕事(プロデュ-ス)(4)
    • 藤岡和賀夫
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 1988年12月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 遂に私は見た、究極の村 サラムム、大いなる光の、ノアノア 良き香り。「南太平洋」はこうして私の新しい旅となった。
  • 汝ふたたび故郷へ帰れず
    • 飯嶋和一
    • 河出書房新社
    • ¥1324
    • 1989年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 青年ボクサーの挫折と再生を描く鮮烈なファイテイング・ノヴェル誕生!第25回文芸賞受賞作。
  • サハリンへの旅
    • 李恢成
    • 講談社
    • ¥1760
    • 1989年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 自己形成の原点ーサハリンへの2週間の“帰郷”の実現。祖母、義姉、親族、同胞達との交歓。言葉なき言葉ー“陸封”34年を隔て異郷の地に再会した離散一族、民族の“それぞれの立場”を抱擁し、アイデンティティ同一性を真摯に追求しつづける、李恢成積年の願望ーパルチャ(運命)の旅。
  • ノスタルジー大通り
    • 細川周平
    • 晶文社
    • ¥1719
    • 1989年07月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 風のかかとを持って地球を駆ける映像や書物たち。ヴェンダース。タルコフスキー。ランボー。ニーチェ。レム。カルヴィー。カネッティ。-彼らがフィルムや紙の上に定着させためくるめく移動の瞬間と、自らの旅とを重ね合わせて、旅の「概念」を根底から書き換える、疾走感あふれるエッセイ。
  • 森一生映画旅
    • 森一生
    • 草思社
    • ¥4290
    • 1989年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 新興キネマから大映へ、時代劇からフィルム・ノワールへ。映画が映画であった時代、生まれながらのカツドウ屋・森一生監督が語りつくしたスター、撮影所、映画作法。
  • プラニバース
    • A.K.デュードニー/野崎昭弘
    • 工作舎
    • ¥3193
    • 1989年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • カナダ、ウェスタン・オンタリオ大学コンピュータ・サイエンス科のA・K・デュドニー教授のクラスで、突如変異が起こった。シミュレーション深層に使っいたコンピュータのモニターに、YNDRD-イェンドレッドと名のる二次元生物が交信をしてきたのだ。四本の手と昆虫のような頭部を持ったこの奇妙な生物は、平面宇宙ープラニバースの中にある高度な二次元文明の住人だった。デュドニー教授と学生たちは、イェンドレッドに導かれて、奇想天外なブラニバースへの旅に出発するー。
  • 心を伝える短い手紙
    • 清川妙
    • 主婦の友社
    • ¥1068
    • 1989年12月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 真心を自分のことばで凝縮した短い手紙は、自然で効果的。気軽に書いて楽しむための、電話時代の手紙作法。
  • 愛の旅だち
    • キャサリン・M.ペイトン/掛川恭子
    • 岩波書店
    • ¥748
    • 1981年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • ウォーリーのふしぎなたび(3)
    • マーティン・ハンドフォード/唐沢則幸
    • フレーベル館
    • ¥1430
    • 1989年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ひしめきあう人々の中からウォーリーをさがせ。君はウォーリー探しの名探偵になれるか。
  • とはずがたり
    • 富岡多恵子
    • 講談社
    • ¥1281
    • 1990年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 華やかな宮廷と漂泊の旅路。“女”に強いられた理不尽さを問い読けて生きた一人の貴族女性の稀有な記録。離れまた結びあう不可思議な男女の謎。古典と旅への誘い、書下ろしエッセイ。
  • ナマコの眼
    • 鶴見良行
    • 筑摩書房
    • ¥4261
    • 1990年01月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • ナマコ-この奇妙に魅力的な生物の視座から、アジアと日本の歴史を眺めてみると、何が見えてくるだろう。アジアへの眼差しを深め続ける〈歩くひと〉鶴見良行が、十五年の熟成を経て、遂に完成した歴史ルポルタージユ大作。90年代の、新しい世紀のはじまりへ向けて、日本のゆくえを考える全ての読者に、いま開かれる。

案内