カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

母の日 の検索結果 高価 順 約 680 件中 481 から 500 件目(34 頁中 25 頁目) RSS

  • 母のひとり言
    • 須藤ひろ
    • 文芸社
    • ¥1210
    • 2010年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 匠の時代(3)新版
    • 内橋克人
    • 岩波書店
    • ¥1210
    • 2011年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • カナ漢字変換という新しい発想法でワープロを生み出した東芝の技術陣。従来の常識をくつがえす「4輪操舵」に取り組み、欧州での工場づくりを試みた本田技研の挑戦。現場の「底力」はいかにして、全社の教訓になっていったか。世界に飛躍した企業の戦略にはどのような特長があったか。貴重な経験がいきいきと描かれる。
  • 八月二日、天まで焼けた新装版
    • 奥田史郎/中山伊佐男
    • 高文研
    • ¥1210
    • 2015年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 昭和20年8月6日、12歳の少女・高木敏子は、米軍機の機銃掃射で命を奪われた父の遺体を、ひとり小田原の火葬場で焼いた。-その同じ日、8月6日、北陸の街・富山で二人の少年が、それぞれ母の遺体を、空襲の焼け跡の廃墟に立って焼いていたー『ガラスのうさぎ』によってめぐりあった二人が、むごく悲しいあの日の体験を、長い長い沈黙のあと、いま初めて語るー。
  • ダイアリー無し版婦人画報 2020年 01月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2019年11月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●奉祝・天皇陛下御即位 令和の両陛下物語
    先の5月1日、平成は令和へと元号を変え、皇太子・徳仁親王殿下が天皇に即位し、
    雅子妃殿下は皇后になられた。その一世一代の御代替りを国内外に宣明する
    令和元年10月22日の「即位の礼」の当日、皇居周辺は朝から厳しい雨だったが、
    式の始まる直前には上がり、東京の空に七色の虹がかかった。
    また、富士山では例年より22日も遅い初冠雪を、この日に迎えた。
    奇跡、と呼ぶ人もいる。しかし、じつは26年前にもその奇跡があった。
    26年前のおふたりのご成婚の日にもーー。


    ●おせち新時代
    「令和」初の正月を迎え、最初にいただく食事が、おせち。
    東京オリンピック・パラリンピック競技大会というビッグイベントを控える2020年、
    新たな時代を迎えるにふさわしいおせちとはなんでしょう。
    私たちは、それは「盛り付け」のスタイルと考えました。
    重箱にとらわれず、品数も「作りたいものを、作れるだけ」、そんな自由は発想で、
    料理家の皆さんにレシピを提案いただきました。


    ●寅さんが教えてくれたこと/後藤久美子さん×山田洋次監督
    生みの親である山田洋次さん曰く「はた迷惑なことばかりして、めちゃくちゃに
    女の人を好きになって片っ端から振られる男」。この国民的愛され男、
    寅さんが誕生してから50年!寅さんを慕う、泉を演じた後藤久美子さんは
    「寅さんみたいなおじさま」の存在を望む母になりました。
    お二人が敬愛する寅さん流の生き方の極意とは?


    ●市川染五郎の”あの人”に会いたい!
    気がつけば八代目を襲名してから2年が経とうとしている染五郎さんです。
    その間に身長は10センチ近く伸び、顔つきもがらりと変わりました。
    そして2020年春には、中学を卒業。新たなステージが彼を待っているはず。
    そんないまだからこそ、会っておきたい人がいるのではと、こんな3人の方との
    邂逅が実現いたしました。2019年の舞台での染五郎さんの活躍も振り返ります。
    現在の「八代目市川染五郎」をたっぷりとご覧ください。


    ●安藤忠雄さんから子どもたちへーー未来をつくる”図書館”という贈り物
    2020年3月、大阪・中之島公園に、安藤忠雄さんが手掛ける
    「こども本の森 中之島」が開館します。それは、自身の故郷でもある大阪の子どもたちに、
    ”知の森”としての図書館を残したいという安藤さんの長年の夢を形にしたものです。
    図書館という空間、そしてそこに収められる本という宝物に込められた安藤さんの
    思いを伺いました。


    ●創刊115周年記念特別企画 婦人画報と京都
    明治38(1905)年、初代編集長国木田独歩のもとに産声を上げた『婦人画報』は、
    2020年、創刊115周年を迎えます。創刊以来、『婦人画報』がとりわけ大切に、
    誌面で紹介し続けてきたのが、茶道、華道、工芸、伝統芸能などの「美しい日本」を
    受け継ぎ、伝え続けてきた、京都の「人」と「家」です。こうした「人」と「家」が
    手掛けてきた作品や、伝わってきた宝物など約80点を展示する特別展『婦人画報と京都』が
    1月2日より「美術館『えき』KYOTO」で開催されます。


    ●人生を、ダイヤモンドとともに
    新たな時代を迎えつつあるいま、あらためて「永遠で確かな喜び」を享受できるジュエリーについて考えました。
    その理想的な選択の筆頭は、やはりダイヤモンド。大切な絆や節目を投影するにふさわしい、
    唯一無二の奇跡から生まれた輝きと、引き込まれるような存在としての美しさ──
    所有し、身に着ける本質的な喜びを宿すダイヤモンドジュエリーをお届けします。
  • 婦人画報 2020年 09月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2020年07月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ●生産者、名店、食卓をつなぐ「お取り寄せ」新時代!
    遠隔地まで一流の味を届ける「お取り寄せ」は、利用者をはじめ、
    生産者や卸業者など、レストランの「食」に関わる多くの人たちとの間に
    新しいつながりを作ってきました。それは“ウィズコロナ”がニューノーマルとなった
    今夏以降も人々にチカラを与え、新たな食のスタイルとして継続されています。
    この企画ではそうした動きに着目し、いま取り寄せたい美味を集めました。


    ●あの料理店のスペシャリテを“ご自宅で”
    足を運ぶことはできないけれど、店でいただく味を家庭で楽しみたいーー
    そんなリクエストのために、自宅配送できる最高のもてなしはないか?
    そう考えた10人のシェフたちの逸品を紹介します。


    ●晴れやかに、雅やかに 菊、めでたし
    9月9日は「重陽の節句」。別名「菊の節句」と呼ばれ、
    文字通りこの時季になると、菊の花が見ごろを迎えます。
    菊の原産地は中国で、その歴史は3000年以上にまで遡り、
    そのころから不老長寿の霊薬として珍重されていました。
    日本へ伝来したのは、平安時代のこと。宮中でたちまち人気となった菊は
    やがて、高貴の象徴、吉祥を呼ぶ花として愛される存在に。
    古今通じて日本人に親しまれてきた“おめでたいしるし”、菊の風雅な世界をお届けします。


    ●令和2年祇園祭 心から祈る「疫病退散」
    京都の夏を華やかに彩る、祇園祭。
    山鉾巡行などの人目を惹く行事は中止となったものの、八坂神社の神事は粛々と
    行われ、去る6月14日には、「神泉苑」で、「祇園御霊会」が斎行されました。
    明治以降初となる、その神事の一部始終をお伝えします。
    さらに、昨年193年ぶりに巡行参加を果たした「鷹山」の巡行当日の模様と、
    巡行が中止となっても、粽作りに精を出す、今年の町衆の様子をお届けします。
    行事が中止になろうとも、祭りを支える人々の真摯な気持ちは変わりません。


    ●いまこそ観たい映画60
    外出もままならず、ステイホームが続くなか、DVDや配信で映画を観て
    過ごした方も多いことでしょう。映画は、見知らぬ場所、考え方も文化も違う人、
    そして過去も未来も時空を超えて、未知なる世界を見せてくれる世界の窓。
    いまだからこそ、広々としたそんな世界を映画で観てみませんか?
    映画を愛する方々がおすすめする60本を紹介します。


    ●マスク時代のメイク考
    8月は秋新色の花盛り。これまでであれば、涼しくなる季節へ向けて、
    装いの計画が楽しいときでした。ところが今年の春先から外出も難しくなり、
    私たちはマスクの欠かせない日常に突入しました。
    この時代、メイクをする意味はどこにあるのでしょうか?
    そしてマスクを着用したうえでメイクをするなら、どのように施すのがふさわしいのでしょう。
    これからのニューノーマルなライフスタイルに寄り添う、メイクの在り方について考えます。


    ●「新しい日常」を楽しむスタイル
    ソーシャルディスタンスを守りながら、丁寧に時間を過ごす日常に、少しずつ慣れてきたいま。
    肌に触れる素材や目に映る色やフォルムといった装いへの愛着は、
    これまで以上に増したのかもしれません。“おうち時間”と“ご近所時間”、
    「新しい日常」の豊かな時間を追い掛けながら、
    最新の美意識とともにアップデートされた装いをご紹介します。


    ●[婦人画報創刊115周年記念]アーカイブス特集「母からめぐみへ」
    [2007年7月号より再掲載]6月5日に天国に召された横田滋さんとともに、拉致問題解決に全身全霊を尽してきた
    妻の早紀江さん。13年前、『婦人画報』で密着取材した言葉はいまも
    色あせることはありません。
  • 小説現代 2024年 6月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1200
    • 2024年04月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • <特集>
    宮田愛萌 春、出逢い 
    部活存続の危機に直面していた文芸部部長の吉徳紅乃は、ひょんなことから短歌甲子園出場を目指すことに。作家・短歌研究員でもある宮田愛萌さんによる青春短歌小説第一弾!

    宮田愛萌 ロングインタビュー 
           ねてもさめても本のなか

    創作をめぐる旅 vol.2  対談 三浦 香 × 宮田愛萌

    <W全編公開>
    乃南アサ マザー 
    母親だって、人間なんですーー。これまであまりにも当たり前の存在だったはずの母たちが己の生を奪還したとき、家族と社会に待っていたものは。直木賞作家による5作からなる珠玉の短編連作。

    書評 マライ・メントライン 吉田伸子

    全編公開 第18回小説現代長編新人賞受賞作
    桜井真城 雪渡の黒つぐみ 
    燃える城。裏切りのくノ一。山に潜むは異教の徒。冬の東北に蠢く“巨大な眼”の陰謀に、七色の声を操る若き忍者が迫る!

    桜井真城 インタビュー
    書評 縄田一男 末國善己 


    <特別企画>
    能登半島大地震 応援企画「あえのがたり」特別鼎談
    加藤シゲアキ×小川哲×今村翔吾
    いつか立ち上がる日のために、今できること。最注目作家たちによる小説企画、始動。


    <発表>
    吉川英治四賞発表
    第58回吉川英治文学賞 黒川博行 第9回吉川英治文庫賞 阿部智里
    第45回吉川英治文学新人賞 藤岡陽子 第58回吉川英治文化賞

    <シリーズ>
    海堂 尊 プラチナハーケン1980 第2部  

    砂原浩太朗 江戸紫 

    君嶋彼方 真白のまぼろし

    青波杏 無窮花の咲く街で(2) 

    <読み切り>
    森バジル 透けてますけど?

    成田名璃子 腐海の底からこんにちは
     

    <コラム>
    〆切めし 村木嵐
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    意志強ナツ子 るなしい

    <本>
    ミステリー 青戸しの
    青春・恋愛小説 三宅香帆
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
    読書中毒日記 池澤春菜
    今月の平台  

    第19回小説現代長編新人賞募集
    第71回江戸川乱歩賞募集
    執筆者紹介
  • 母影しぐれ/恋の夜・神戸
    • 長谷川ひろし/長谷川ひろし・天野恵水
    • キングレコード(株)
    • ¥1146
    • 2014年06月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 母と娘の10,000日 〜未来の扉〜
    • May J. duet with 八代亜紀
    • エイベックス・エンタテインメント(株)
    • ¥1116
    • 2017年05月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • May J. 10枚目のニューシングルは、結婚を控えた娘と母の想いを歌ったウェディングソング。
    アンジェラ・アキの初プロデュース(作詞・作曲・編曲)作にして、母役を歌うのは八代亜紀。

    奇跡のコラボレーションが実現した。
    「母と娘の10,000日〜未来の扉〜」は、結婚を控えた女性に限らず、不安を抱えつつも新しい未来へ一歩踏み出そうとする
    多くの人々の心に沁みる温かく力強い楽曲です。 カップリングには、こちらもウエディングシーンで今なお歌い継がれる、
    中島みゆき「糸」のカバーを収録。

    <収録内容>
    01. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜
    02. 糸
    03. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Daughter's Vocal Only)
    04. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Mother's Vocal Only)
    05. 母と娘の 10,000日 〜未来の扉〜 (Off Vocal)
    06. 糸 (Off Vocal)
  • 何だ、この学校は!
    • 池内玲子
    • 文芸社
    • ¥1100
    • 2000年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • “事なかれ主義”が横行する現在の教育現場。その犠牲となってしまった我が娘…。娘を守るために立ち上がった母親が学校と戦った苦悩の二千日の日々を記した問題作。
  • トンネルの向こうに
    • 松崎三代子
    • 文芸社
    • ¥1100
    • 2001年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 何万人に一人という奇病の悪性腫瘍におかされた、最愛のひとり息子と母親の380日にわたる壮絶な闘病・看護記録。

案内