カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1461 から 1480 件目(100 頁中 74 頁目) RSS

  • 仏伊西葡基礎語彙辞典
    • 国際語学社
    • 国際語学社
    • ¥4180
    • 2010年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ラテン語を祖語に持つフランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語は、時代の変遷と共にアメリカ・アフリカ大陸に渡り、変化を遂げながらも今や世界言語とも言えるほど広範に話されている。本書はこれら四言語を並列することで、それぞれの語意を紐解くのみならず、語彙によっては横断的に言語間の比較も出来る様にした。実用という観点からも語学という観点からも活用できる新しい語彙集。見出し語、約6400語掲出。
  • 語用論研究(第12号)
    • 日本語用論学会
    • 開拓社
    • ¥4180
    • 2011年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 精神病理学の新次元(2)
    • 保崎秀夫/作田勉
    • 金剛出版
    • ¥4180
    • 1986年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現代精神病理学と隣接関連領域のダイナミックな知の環流を目指す試み!精神医学が個人の病理の解明のために社会・文化をも視野に入れようとする時代を迎えて、その基本となる精神病理学も多様な隣接領域から多くのことを学ぶことによって新しい次元を切り拓く必要に迫られている。精神病理学のこのような展開が、周辺の領域に計り知れない寄与をもたらすであろうことも容易に想像される。本書の目的は、精神医学および近接領域の専門家が、従来の枠を越えて発言し、精神病理学の今後の発展をはかる機会を提供することにある。
  • ディスコースを分析する
    • ノーマン・フェアクロー/日本メディア英語学会
    • くろしお出版
    • ¥4180
    • 2012年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 社会批判を志す全ての人におくる、批判的ディスコース分析の実践的入門書。多様な例の分析を通して、具体的な方法が身につく。
  • 言語から認知を探る
    • セドリック・ブックス/水光雅則
    • 岩波書店
    • ¥4180
    • 2012年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 心の営みの科学的な探究は、どうすれば可能なのでしょうか。本書は、言語の領域で、その実例を見ていきます。出所の異なる概念どうしを組み合わせる能力こそが、ヒトにしかない思考をもたらしています。その中心にあるのが言語です。私たちの特徴は、ホモ・サピエンス(賢い人類)と呼ぶよりも、ホモ・コンビナンス(組み合わせる能力のある人類)と呼んだ方が、もっと的確に捉えられることでしょう。認知の本質は計算と表示です。計算の観点から、言語に限らず、認知のどの分野でも通用する原始語で論じることが肝心なのです。
  • 語用論研究(第13号)
    • 日本語用論学会
    • 開拓社
    • ¥4180
    • 2012年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 属性叙述の世界
    • 影山太郎
    • くろしお出版
    • ¥4180
    • 2012年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • デキゴトの世界からモノの世界にいざなう。大学共同利用機関国立国語研究所の共同研究報告。
  • 言語と教育をめぐる思想史
    • 森田 伸子
    • 勁草書房
    • ¥4180
    • 2013年01月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヨーロッパにおける、言語と教育にかかわる思想的営為の歴史。人が言語を使用するという事象と、人が人を教えるという事象との間の本質的、内在的な関係をとらえる。
  • 「移動する子ども」という記憶と力
    • 川上郁雄
    • くろしお出版
    • ¥4180
    • 2013年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「移動する子ども」は、親や支援者、まわりの子どもたちとどのような関係性の中でことばを習得したのか。いかに効率的にことばの学習をするかではない。複数言語を学んだ経験が人生の中でくりかえし意味づけられ、「移動する子ども」という記憶として人を形成していく。当事者が語る経験と記憶は、社会を生き抜く力の源泉となる。「移動する子ども」学の新たな視座の提示。
  • 英語教育の実践
    • 小谷悠紀子
    • 春風社
    • ¥4180
    • 2013年04月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 英語を教えること、学ぶことの原点に立ちかえる。リスニング教材についての考察から語彙習得過程の分析まで、長きにわたる教育実践を総括。日本の大学における英語教育の課題と展望を示す。

案内