カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

雑誌 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1941 から 1960 件目(100 頁中 98 頁目) RSS

  • 寛永九年版大ざつしよ
    • 橋本万平/小池淳一
    • 地方・小出版流通センター
    • ¥6490
    • 1996年12月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エビデンス精神医療
    • 古川壽亮
    • 医学書院
    • ¥6490
    • 2000年10月13日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 本書は、エビデンス精神医療Evidence-Based Psychiatry(EBP)の基礎から実践までのすべてをコンパクトにまとめて提示することを意図。本書の第1の目的は、EBPのなぜ、つまりその理論的根拠をつまびらかにすること。第2の目的は、EBMの諸原則を精神医療に適する形で発展させることである。
  • 精神科治療学 第30巻増刊号 特集 精神科治療における処方ガイドブック
    • 星和書店
    • ¥6490
    • 2015年10月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 最新の精神科薬物療法を解説した決定版。薬物療法は精神科治療に不可欠だが、あくまで治療全体の一部である。本増刊号では、DSM-5に準じた章立てとし、各精神疾患ごとに適切な治療方針を立て、薬物療法が適応かどうか、適応の場合の適切な薬物選択や処方を解説。もちろん副作用への対応や無効の場合の第二選択薬や非薬物療法についても触れ、さらには患者と家族への説明についても取り上げた。また特別な患者(妊娠・授乳、身体合併症、高齢者)へ投与する際の注意点、とくに注意すべき副作用、薬物動態学についても個別に章を設けた。精神科の日常臨床を強力に支える一冊。
  • 精神科治療学増刊 <特集>統合失調症のベストプラクティス
    • 星和書店
    • ¥6490
    • 2016年10月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 現時点での統合失調症治療の総まとめ。全部で85項目を、現場で活躍している80名以上の著者が執筆。リカバリー重視、病院から地域へという流れは今後ますます拡大し、一方でさまざまな診断技術や新規抗精神病薬、また心理社会的治療のツールや技法が開発され、今後も開発が続くと思われる。本増刊号は現時点で統合失調症の臨床現場で導入されている最新の治療や支援を簡潔に解説した決定版。
  • 医学のあゆみ 2018年 3/31号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2018年03月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 総論
    神経系リハビリテーションの新しい流れ
    運動器リハビリテーションの新しい流れ
    内部障害とがんのリハビリテーション医学・医療の新しい流れ
    その他のトピックス
  • 医学のあゆみ 2018年 6/30号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2018年06月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自然免疫系受容体の機能と構造
    自然免疫応答のプラットホーム
    感染防御にかかわる自然免疫系の機能
    内因性リガンドによる自然免疫系の活性化
    自然免疫系細胞による生体制御システム
    自然免疫系による疾患の誘導と制御
  • 医学のあゆみ 2018年 12/29号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2018年12月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・遺伝子と蛋白質の関係を演劇にたとえると,前者は筋書きをつくる作家であり,後者は舞台で演ずる役者である.優れた筋書きと役者が揃わなければ演劇は成功せず,両者は不可分の関係にある.
    ・本特集では“蛋白質の一生”をキーワードに,蛋白質の合成・成熟・輸送・分解に深く関わる蛋白質を中心に解説いただき,蛋白質の品質管理とその破綻で引き起こされる疾病に関連した分子についても紹介する.
    ・また,蛋白質の動態を制御する技術の創出など,次世代の創薬に関係するトピックスにも言及している.個々の蛋白質の面白さを理解することによって生命の謎に迫ることを企図したので,存分に楽しんでいただきたい.
    蛋白質の一生(揺籠から墓場まで)
    蛋白質の品質管理とその制御
    生理病態学と関係する蛋白質の動作原理
  • 医学のあゆみ 2019年 3/30号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2019年03月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・制御性T細胞(Treg)は,1980〜1990年代にかけて,免疫自己寛容の導入・維持に必須のリンパ球として研究がはじまった.本特集では,Tregの基礎研究から臨床応用まで広く研究の現状を紹介する.
    ・近年,Tregの発生・分化,機能の分子的基礎,転写因子とのネットワークなどが明らかになりつつある.また,単なる免疫抑制だけでなく,組織の恒常性・再生にも重要な役割を担っている可能性も示されてきた.
    ・Tregの強化による自己免疫疾患の治療・予防,逆にTregの減弱によるがん免疫の惹起・強化なども期待されており,研究が進められている.本特集ではこれらの最新の知見についても解説いただく.
    基礎
    【分化】
    【機能】
    【組織免疫】
    【Treg の多様性】
    臨床
    【自己免疫】
    【さまざまな疾患・病態】
  • 医学のあゆみ 2019年 6/29号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2019年06月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・脂質は生体膜成分,エネルギー源,シグナル分子,表皮バリア成分など多彩な機能をもち,脂質の構造多様性(リポクオリティ)の変化はこれら脂質の生体機能に大きな影響を与える.
    ・近年の質量分析技術の発達により,リポクオリティの多様性やバランスの制御が生体恒常性の維持においてどのような意義があるのか,またそれが破綻したときにどのような疾患につながるのかといった根源的課題に迫る研究が進んでいる.
    ・本特集では,リポクオリティの多様性や秩序が生み出される機構,生体がリポクオリティの違いを認識する機構,さらにリポクオリティバランスの破綻から生じる疾患の分子メカニズムについて,“基礎から臨床”の観点から最新の知見を紹介する.
    脂肪酸クオリティと疾患制御
    膜リン脂質クオリティと疾患制御
    組織のリポクオリティと疾患制御
    微生物のリポクオリティと疾患制御
    リポクオリティ分析系と応用
  • 医学のあゆみ 2019年 8/31号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2019年08月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・脳機能イメージングは,脳血流や脳代謝のような特定の生体機能情報を画像化する検査法で,MRI装置を用いた機能的MRI(fMRI)や,PETやSPECTなどの核医学検査法が含まれる.
    ・脳機能イメージングによって,脳の形態異常を伴わないために,これまでは評価することができなかった精神疾患でも,さまざまな脳機能の異常を評価することが可能になっている.
    ・総論では主にMRIとPETについて最近の技術進歩を紹介し,各論では脳血管障害,認知症などの器質性疾患や,統合失調症,発達障害など精神障害について,脳機能イメージングを用いた最新の研究成果を紹介する.
    総論
    【最新の技術】
    各論
    【脳血管障害】
    【認知症・神経変性疾患】
    【てんかん】
    【統合失調症】
    【うつ病】
    【不安障害】
    【発達障害,学習障害】
    【疼痛】
    【治療,薬効評価】
  • 医学のあゆみ 2019年 11/30号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2019年11月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・“がん研究10か年戦略”は,がんの本態解明,新規薬剤・医療技術の開発,新たな標準治療の確立などの8つの具体的研究事項を設定し,患者・社会と協働した研究を総合的かつ計画的に推進することとしている.
    ・AMEDは省庁連携プロジェクトとして,がん領域においてジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト(JCRP)を立ち上げ,基礎研究から実用化をめざした研究までを一貫したマネジメントの下に推進してきた.
    ・本特集では,JCRPの研究開発で得られた成果のなかから特筆すべき研究を取り上げ,当該研究者に具体的な成果と実用化に向けた現在の状況および今後の課題・展望について紹介いただく.
    基礎研究
    応用研究〜非臨床研究
    臨床研究
    評価・課題
  • 歯科技工増刊 ラボサイドが知っておきたい補綴装置のその後治療に至った原因か 2019年 12月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥6490
    • 2019年12月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●歯科技工士にとっては,補綴装置の装着後の経過を追うことは難しいのが現状ではないかと思います.しかし,患者により良い補綴装置を提供するためには,どのような材料を選択し,形態を付与すればlongevity を得られるのかという視点を持つことは不可欠です.
    ●本書は,機能的・審美的に長期に安定する補綴装置を製作するためのポイントを,わかりやすくまとめた一冊です.
    Part1 総論
    1.長期予後が見込める補綴装置を製作するにあたって配慮すべき諸条件
    2.メインテナンスしやすい補綴装置の形態
    Part2 各論
    1.歯周病患者に対するクラウン・ブリッジ修復
    2.歯周病患者に対するインプラント治療
    3.歯周病患者に対する義歯治療
    4.外傷患者に対するインプラント治療
    5.う蝕患者に対するインプラント治療
    6.臼歯部に対する歯冠修復治療
    7.根尖病変を生じた患者に対する補綴治療
    8.咬合に問題のある患者に対するクラウン・ブリッジ修復
    9.咬合に問題のある患者に対するインプラント治療
    10.咬合に問題のある患者に対する義歯治療
    11.矯正学的考察を踏まえた全顎的補綴治療
    12.医原性疾患を生じた患者に対する再補綴治療
    13.医原性疾患を生じた患者に対する全顎的補綴治療

案内