カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

髪型 の検索結果 標準 順 約 1040 件中 421 から 440 件目(52 頁中 22 頁目) RSS

  • オレのカミがた、どこかへん?
    • 喜多村恵
    • BL出版
    • ¥1650
    • 2009年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • パーティーにしょうたいされたライオネルくん。ばっちり決めて出かけたいところですが、カミがくしゃくしゃなので床屋さんに行くことに……。さて、どんなカミがたが似合うでしょうか。みんなで楽しめるボードブック。
  • 上方漫才黄金時代
    • 戸田学
    • 岩波書店
    • ¥2860
    • 2016年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大空襲で焦土と化した大阪で、戦後、いち早く上方漫才師たちは活動を再開するー。のちに「しゃべくり漫才」の名人といわれたダイマル・ラケット、いとし・こいしら個性豊かな漫才師たちが続々と登場。演芸場開場、放送局開局も追い風となり、やがて上方漫才黄金時代を迎える。その陰には、上方漫才復興に生涯を懸けた、漫才作者・秋田實の尽力があった。蝶々・雄二、お浜・小浜、唄子・啓助、漫才トリオ、かしまし娘、宮川左近ショー…人気を博した漫才芸を、著者は活字によって見事に再現。“近代漫才の父”と呼ばれた秋田實の足跡も交えて、戦後昭和の上方漫才通史を綴る。
  • 現役人事部長だから書ける面接必勝法
    • 谷所健一郎
    • 明窓出版
    • ¥1430
    • 1999年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • テクニックだけの面接はもはや通用しない。1万人以上の面接経験を持つ著者がマインド、技術、傾向と対策すべてを明かす。
  • 桂文我上方落語全集(第一巻)
    • 桂文我
    • パンローリング
    • ¥2750
    • 2020年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『子ほめ』『寝床』『船弁慶』など、上方落語の逸品、珍品を織り交ぜた珠玉の高座、十五席を再現(解説付き)。
  • 『河内名所図会』『和泉名所図会』のおもしろさ
    • 森田恭二
    • 和泉書院
    • ¥2530
    • 2010年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 江戸時代後期に出版された『河内名所図会』と『和泉名所図会』は南大阪地域の名所案内であり当時人気の旅行用ガイドブックであった。本書では、現地を実際に訪ね歩いた著者が、名所・旧跡の中でも取分け興味深い80項目を選び、名所図会の挿絵80点余り写真約120点と共に現在の様子や伝承を紹介する。歴史を学ぶ面白さを体感できる現代版名所旧跡道案内書。昔と今を結ぶ名所旧跡道案内。
  • ビクター落語 上方篇 五代目 桂文枝4::菊江の仏壇・鍬潟・煮売屋
    • 桂文枝[五代目]
    • (財)日本伝統文化振興財団
    • ¥1432
    • 2006年05月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • NHK大阪が収録、上方落語の名演を紹介するシリーズの第3弾。2005年に惜しまれながらこの世を去った、上方落語の四天王のひとり、五代目桂文枝の熱演の数々をまとめている。ほとんどが初商品化。
  • 上方芸能今昔がたり
    • 山田庄一
    • 岩波書店
    • ¥2860
    • 2013年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 戦前の大阪・船場に生まれ、幼い頃から芝居通い。舞台の世界にどっぷり浸かって見て聞いて、戦後の上方芸能の危機にはジャンルを超えて多くの演者を結束し立ち向かい、後には国立劇場理事・演出家として、自ら舞台を創る立場となった著者。歌舞伎・文楽をはじめ上方芸能の生き字引である著者が、来し方八十年超の波瀾万丈の道のりと戦前から現代までの芸能の変遷を、名舞台の思い出や、名立たる豪華な顔ぶれとの楽しく親しい交遊のエピソードを織り交ぜて語り尽くす。
  • 大阪の俳人たち7
    • 大阪俳句史研究会
    • 和泉書院
    • ¥2860
    • 2017年06月10日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新資料やエピソードを豊富に用いて、大阪で活躍した十人の俳人の“人と作品”を浮き彫りにした。大阪俳句史研究会の成果。

案内