お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

わたしはとりあえずいいや。(笑)

id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

すごくたくさん「ともだち」がいる人の、
その「ともだち」に片っ端から申請すればいいんじゃない。

id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

「おともだち」がすごく増えると、
もしかすると見えるものも違うのかもしれません。

id:zushonos
はてなハイク2のことを語る

順番からするとh.hatena.comが先だったと思うのですが、あれは進出ではないんでしょうかねえ。

id:lianil
はてなハイク2のことを語る

イマココ!したいと思い立ったときに限って自宅

id:zushonos
はてなハイク2のことを語る

>うごメモはなんと8月に北米版と欧州版もリリースし、はてなは遂に念願の世界進出を果たしている。
 
h.hatena.comのことも思い出してあげてください...

id:quadratus
はてなハイク2のことを語る

2ちゃんのフリーダムさとハイクの節度とmixiコミュのくどさのいいとこを取りしたかったなあと。

id:quadratus
はてなハイク2のことを語る

自分は本家ハイクでやったらidページでも鬱陶しそうな特定バンドのヲタ話や軽い実況ができたらと思って
ハイクでそのバンドのファンとわかってる人を重点的に招待して
バンド名でルーム作って
あとはハイク2の中でそのバンドファンの目につくようにすれば、と思ってたんだけどなあ。
有効活用できそうな気がしてたのに、ルーム=ひろばなくなっちゃったら意味ない。

id:tadamesi
はてなハイク2のことを語る

拡がりを求めないんなら、twitterの非公開アカウントでいいですよね。それとも、いっそ京都市民限定サービスにでもしてはいかがでしょうか。

id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

そこの部分で離れていく人が多いよね。

id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

なんというか、
使い方というか、「ハイク」そのもの以外の問題もあるのかもね。

id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

ハイク2がはじまってから、今までのハイクが仕組み的にも
とても考えられてて良いものなのではないかと感じている。

id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

ずいぶん、方向変換だけど、
まだ、どうなるかわからないよね。
 

id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

コメント欄を見ると、また笑えるよ。

id:tadamesi
はてなハイク2のことを語る

確かに、踏み込んだ内容は「ベータだから公式には何も保証できない」から、公式に近い非公式ルートを使ったのでしょう。もどかしいけどやむを得ないところでしょうか。

id:tadamesi
はてなハイク2のことを語る

大変参考になりました。ありがとうございます。
現在の課題は、(携帯電話オンリーのユーザーにとって)スマートな公開範囲切り分け方法で、これが確立したら公開に近づく、ということのようですね。
けど、どうしてこういう見解発表を、はてな公式のページでできない/やらないんだろう?

id:marukomekid
はてなハイク2のことを語る

いや、そうじゃなくて、今いるハイク2ユーザーの持っている残り招待枠が減らないから、いっそのこと無制限にしたのかなって…

id:marukomekid
はてなハイク2のことを語る

無制限招待・・・
現時点でのベータ版ユーザーの招待枠がもう減らなくなったのかな・・・

id:sayonarasankaku
はてなハイク2のことを語る

Internal Server Errorになっちゃうんだよな・・・

id:tadamesi
はてなハイク2のことを語る

正式公開までのスケジュールが、公式のお知らせからたどれない。
目処が立たないのでしょうか。