「Tシャツとワイシャツと私」状態ですね!
お話しするにはログインしてください。
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
神社自体は、昔は急な石段の上からの見晴らしがよかっただろうなぁ〜というかんじなのですけどねぇ…。吉原神社も付近に♡なお店がちらほらでしたが、元三島神社はすごかったです!
お散歩部のことを語る
【下谷七福神めぐり】
三ノ輪駅でもらったマップに赤塚不二夫先生の描かれた七福神(バカボンのパパが恵比寿さま)のイラストがありました。法昌寺のご住職が懇意にされていた関係で、10年ほど前に描いてもらったものだそうです。赤塚先生も『(下谷七福神巡りに)ぜひ使ってくれ』と乗り気でイラストを描いてくれたのだそうです。
他のHPでは色紙をコンプリートすると、このバカボンのパパ七福神のステッカーがもらえると書いてありました。今でもそうなのかなぁ。知ってたらもらったのに〜。
お散歩部のことを語る
【下谷七福神めぐり】
入谷鬼子母神 福禄寿 ご尊体を頂く時に火打石を打ってお経をあげてくださいました。朝顔市に来てみたいな。
元三島神社 寿老人 ちょっと近付き難い場所にあります。いやいや、びっくり。
コンプリートした色紙とご尊体(ご神体)です。飾り台は写真の絵馬風の他に宝船の形のものもあります。
お散歩部のことを語る
【下谷七福神めぐり】
朝日弁財天 弁財天 不忍池に弁天堂を造ったお殿様が自分ちにも造っちゃった弁天堂
法昌寺 毘沙門天 たこ八郎さん縁のたこ地蔵もあるそうです。(素通りしちゃった)
英信寺 三面大黒天 正面に大黒天、右に弁財天、左に毘沙門天の三つのお顔を持つ大黒天。鈴をもらいました。
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
【下谷七福神めぐり】
三ノ輪から入谷・鴬谷辺りまで、ただ歩くだけなら1時間程度の行程です。
寿永寺 布袋尊 ぷっくぷくでにっこにこ
二宮金次郎さん おめかししています
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
日本大通り。
イチョウはほぼ落ちてた、けどおかげで一時期の銀杏の強烈な臭いは解消されてました。
この通り広々としてて好き。
以上、石川町駅→関内駅のプチ散歩でした。
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
東京駅に近づくと高架下スペースは、ずらっとはとバスの待合室になっていました。その中に「東京スタンプ」。何かなぁと覗いたら切手のお店のようでした。
お散歩部のことを語る
何か工事しているなぁって思っていたら、郵便局本館の建替え工事のようでした。顔は古い物を残して後ろに超高層ビルを建てるのかなぁ?
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
泰明小学校と幼稚園。近代産業遺産に指定されている復興小学校の一つ。あちこちに意匠を施した建築が見物なのだそうですが、現役小学校なので入り込むわけにはいかず。どこかでジオラマが見られるといいなぁ。
あと銀座の柳二世。三世を月島で見たような記憶が…。
お散歩部のことを語る
新橋側高架下の近道の方です。剥がれた壁画や、閉まった店舗の中で工事中のフェンスの向こうに日の光。
ところで鉄道建築協会ってなんだろう?こういう建物を運営したり保存したり?
お散歩部のことを語る
新橋側の高架下には近道と飲食店モールが2本走っているようです。
飲食店モールの方。入るのに勇気がいりました。
こちらは有楽町付近のもつ焼きかなにかのお店。今準備中だと思ったら、あっという間にもくもくの大入りでした。