お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘2歳9か月、最近は反対言葉のやりとり遊びがお気に入り。
・「さわる!」「さわらない!」
・「さわる!(笑)」「さわらない!(笑)」
・「さわる!(大笑)」「さわらない!(大はしゃぎ)」
 
約束事でそれをやるときっちり叱られるから、たわいのない遊びでは存分に反抗させておくことにします(笑)。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

テレビに雪景色が映ったら、「ゆき」を歌い出した、娘2歳9か月。
 
「ゆーきーやこんこん」(←お約束の間違い)
「あーやめーやこんこん」(←「シャキーン!」の見過ぎ)

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

平日、娘が起きているうちに帰ってこられると、カミさんとも話をしたい。
それを娘2歳8か月が遮る。「しずかに!」
 
……その言葉、いつ返してやろうかな。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

少しずつ赤ちゃんことばを避けるようになってきた、娘2歳8か月。
・しゅるしゅる→すべりだい
・げんきー→おかあさんといっしょ
(↑テーマの後、必ず「みんなー、げんきー?」で始まるので)
 
…それでも、麺類は「あったかいちゅるちゅる!」

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘2歳7か月、気に食わないことがあると、「ばーなーな」と言うようになった。要するに、嫌いな食べ物の名前を言っているわけ。
 
【例】
・妻「遊んでないでちゃんと食べなさい」
(と言って、ごはんを口に突っ込む)
・娘「ばーなーな!」
・妻「バナナ、って何?」
・娘「いらない!」
 
バナナが苦手な子は珍しい。けれど、よほどバナナが不快なんだろうなぁ。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

知らんがな
娘「おかーさん」
妻『なあに?』
娘「ねこのこねこね?」
 
宇宙語が減りつつある、娘2歳5か月。けれど、謎はまだまだ深い。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘2歳4か月、1週間帰省している間に、「おとーちゃん」ではなく「おとーさん」と言うようになった。だんだん赤ちゃんらしさが抜けていく。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

語彙がかなり増えてきた、娘2歳4か月。
カミさんに「言葉が増えたねー」と言いながら、娘の頭をなでていたら……。
 
『ほめられちゃった』
 
……そのリアクション、どこで覚えたんだろう!?(大正解だけど)

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

(カミさんからの伝聞)
娘「おかーちゃーん、なにしてーんの?」
嫁『だいこんおろしてるの』
娘「だいこん、すごーい!」
 
これを延々繰り返す2歳3か月。家事でかまってもらえない時の技を身に付けたようです。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

夕飯のゆで卵を見て、「きゅーぴーちゃん!」と言い出した娘2歳3か月。カミさんにマヨネーズをねだったようです。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘2歳1か月に次の行動を催す時、「そしたら、次はうがいしようか」等と話しかけるだけど、今日は娘から「そしたら〜」と言い出した。親の口癖は移るもんだなぁ。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘2歳0か月の就寝前。「モノランモノラン」のゴムボールを持ってきて、
・とーちゃーん!
・みてー!
・ぼーる!
・すいりん!(スイリン柄のボールを指して)
・いくよー!
・ぽーん!(に合わせて、ボールを投げる)
・きゃはは!
 
意味の通じる発言がきちんと続く。最近は、「きっ!(これなあに?)」もめっきり減って、いよいよ赤ちゃん卒業を意識してしまいます。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

そろそろ、正しいリアクションができるようになった、娘2歳0か月。今の旬は、
・おっきいねー。
・ちっこいねー。
・たっかいねー。
・おいしいねー。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

ええ、女の子は、父親を踏み台にして大人になっていくのです。(泣)

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘は、いよいよ来週で満2歳。
カミさんは、もう娘に赤ちゃん語は使わない。けれど、ぼくはついつい「あんよ(足)」とか「なーない(もうないよ)」とか話しかけてしまう。
今は、娘自身は赤ちゃん語なので、「なーない(もうないね)」と答える。けれど、あっという間に、「あんよじゃないもん!赤ちゃんじゃないもん!」と口答えするようになるんだろうなぁ。ちょっとだけさびしい。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘、今日で1歳11か月。
・初めての2語ことばは「いないいないばあっ、するよ」。
・やり取り遊びでの言葉も増えた。コーヒー缶で「はいどーぞ」「あいがと」「かんぱーい!」「いただきます」「おいしい!」
・たらこキユーピーは「たぁこちゃん」。ちゃん付けに昇格(笑)。
・新たな「きっ?」(=これなあに?)は、数字の読み方。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

帰省中、カミさんが「ママと呼ばないで」の洗礼を受けてきたそうな。会うひとがみな、カミさんを指して娘に「ママは?」と呼びかけるので、娘はカミさんを「ママ」と呼ぼうとし始めたみたい。
妻子二人になっても「ママ」と呼ぶ娘に、『ママじゃないよ、おかあちゃんだよ。』と諭すと、「おかあちゃん」と答えたそうな。とりあえずリセット成功。「ママと呼ばないで」自体はお約束だからいいとして、それ以上に「おかあちゃん」と発音できるようになったことに感慨。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘1歳9か月。帰省で1週間会わない間の変化。
・「きっ?」(=これなあに?)が激減。
・替わりに、知っている他の名前で呼ぶ。レモンは「ばなな」、りんごは「いちご」。色?
・「ここ!」の発音が、より言葉らしくなってきた。
・おんもを見せて「たぁこ」=たらこキユーピー、と言うのは相変わらず。
・ぼくが横抱きすると、「ぱーぱい」と言う。胸に抱き寄せて「ぱいぱ〜い、ナシよ」と言ってあやすんだけど、それをせがんでいるっぽい。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘1歳9か月。語彙急増中。もうすぐ二単語で話せるかな?
・体の名前(おつむ/おでこ/おめめ……)を覚えるのが楽しいらしい。
・けど、最初に言えたのは「ぱーぱい」と「おへそ」。
・↑さて、ぼくはどっちを教えたでしょうか?
・覚えた音はとりあえず声に出して喜ぶ。今の旬は「シャキーン!」。
・平日朝7時前に起きていれば、「シャキーン!」と言ってNHK教育テレビをせがむ。
・毎朝外を見せて「おんも」と教えていたら、「もんも」と覚えた。
・けど必ず「たぁこ」=たらこキユーピーを探す。外にはいないってば。
・「ここ!」と差して、親の行動を指図するのが好き。

id:tadamesi
こどものことばのことを語る

娘1歳8か月。
たらこキユーピーぬいぐるみに対する反応が、ぼくに示すときとカミさんに示すときでは、全く違うらしい。
ぼくには、「たぁーっこぉ!」とはしゃいで、「たらこ・たらこ・たらこ」を歌い出す。しかも、歌詞が日を追う毎に正確になっていく。
カミさんには、「きっ!」(これ知ってるよ!)と主張するだけで、特にはしゃがない様子。ちょっと勝ったかな(笑)。