水仙の芽
お話しするにはログインしてください。
花写真のことを語る
花写真のことを語る
福寿草
花写真のことを語る
花写真のことを語る
福寿草
花写真のことを語る
雪柳の芽
花写真のことを語る
カトレア類を続けるよ。
いかにもカトレアって花形。
こちらもたぶんカトレア類。私も花を飾る時、こういった籠にいれてみようかしら。
花びらの細いものも。
ちょっとしだれるような感じ。
…[全文を見る]
花写真のことを語る
すでアップした、フォトライフの画像を小さく出来ることに気づいたので、手袋の写真を小さくした分、またらん展の写真をば。
まず先の12枚のうち、造花の1枚とは3つめの2枚目の写真です。
ちなみにこちらも造花。
造花とよく似た花。カトレア属とその近属のところにありました。
こちらはカトレア。ぼんやり写ってるラベルに「C.」とあるのでカトレア属で間違いないかと(CはCattleya(カトレア)の略)。
こちらはカトレアの近属のもの。ラベルには「Prc.(=Epi.) Green Hornet」とありましたので、Prosyclia(プロシクリア)属かと思われ…、ぶっちゃけよく分からん。
…[全文を見る]
花写真のことを語る
梅のつぼみ
花写真のことを語る
花写真のことを語る
こんな小さくて可愛らしいものも。名前はわかりません。
こっちもかわいい。なm(ry
らん展ではこういったマニアックな子も出展してます。プテロスティリスと言うそうです。
\やったぁ。今日は日の丸弁当だぁ/
…[全文を見る]
花写真のことを語る
この木なんの木、オンシジウムの木!手前の青いのはバンダでしょうね。
私の大好きなパフィオペディラム♪撮った枚数も一番多かった。
らん展では生花以外にもいろいろ展示しています。こちらはパフィオの押し花。
蘭の花びらってただでさえ肉厚だし、何よりパフィオの袋状の花びら何かは、どんな技術を使えばこんな綺麗に押せるんだ。
こちらはカランセ。まあエビネですね。うちにもこんな綺麗じゃないけどエビネがあります。
…[全文を見る]
花写真のことを語る
さて、昨日行った世界らん展日本大賞2012の写真でもあげますか。
来場者を最初に出迎えてくれるオーキッドロード。上からコチョウランとオンシジウムが逆さに吊るされてます。
そしてその奥にある、今年の大賞のデンドロビウム。
こちらは前年度の大賞を取った江尻光一さんによるセロジネ。
江尻さんは昨年5月に亡くなられてしまいましたが、園芸や洋蘭の世界ではとても有名な方で(私でも知ってるくらい)、今回、特別展示をしていました。
ちなみに右側の小さい株を22年かけて、ここまで大きさにまで育てられたとか。
…[全文を見る]
花写真のことを語る
福寿草
花写真のことを語る
福寿草咲き始め
花写真のことを語る
いつもご教授ありがとございますm(_ _)m
こやつ、花びらないのか。今度はしっかり咲いた状態のも探してこよう。
花写真のことを語る
花写真のことを語る
オオイヌノフグリ。
ハコベ?
ヒメオドリコソウのつぼみ。
何かわからないけどつぼみ。
…[全文を見る]
花写真のことを語る
花写真のことを語る
ナノハナ
ツバキ
フクジュソウ
マンサク
…[全文を見る]
花写真のことを語る