結局のところ「私、お菓子はそんなに好きじゃないの」と口にする人間がなぜ太るかというと、そういった人間は、お菓子をご飯に出来ないからである。
お菓子の後に、ご飯を食べるから、人間は太るのである。
甘い物が別腹なんじゃない。ごはんが別腹なのだ。
お話しするにはログインしてください。
結局のところ「私、お菓子はそんなに好きじゃないの」と口にする人間がなぜ太るかというと、そういった人間は、お菓子をご飯に出来ないからである。
お菓子の後に、ご飯を食べるから、人間は太るのである。
甘い物が別腹なんじゃない。ごはんが別腹なのだ。
現実を見ようとしないという点において、楽観主義者も悲観主義者も大差ない。
部屋が片付いていないと、人生が慌てふためくのです!
同じ労力を使うならば、敵を潰す為よりも、味方を作る為に使ったほうが効率が良い。
ちょっとずつでも前に進めばいいんです。
バックしなきゃいいんです。
先生、かっこいい。(整骨院での会話より)
眠れない夜の向こうに待っているのは不思議な世界じゃなく辛い朝だ。
「目上にはタカれ」
by ×ー様
愛はお金で買えるが萌えはお金で買えない
又
他人に期待する優しさ親切さに対する基準が、「自分のそれと同じ」派と「自分とは違う」派がいるとき、前者は人としてつきあいにくく優しい人とか親切な人とは思ってもらえない。後者は「自分の優しさが当たり前とは考えていない」からしばしば見下していると敬遠されてしまう。実在する優しい人や親切な人はかように稀な存在なのだ。(「種々の言葉」」より)
優しい人や親切な人にとって、「優しさ」や「親切」は当たり前のことなので、
そういう人たちがしばしば、「自分は優しくも親切でもない」と言うことも、
また当たり前のことかもしれない。
おいしいもの写真を撮る余裕のある者だけがハイクを極められる。
(意訳:だからおいしいものちょうだい。)
カロリーを制する者は寒さを制する
(訳: 朝食に食べるトーストの量を倍にしたら結構調子が良いようです)
投げっぱなすべきか、固めるべきか、それが問題だ。
人を呪わば、食べ物写真たくさん。
駆け引きのない釣りゲームはただのモグラたたき
「思い込みの力」というのは確かにあるが、
だからといって何でも思い込みでどうにかなると思うのは危険である。
みんなが大真面目に馬鹿をやるようになったら平和になるような気がする。
「みんなじぶんちの猫が一番可愛いの!」
みんな同じ月を見てるんだね
雄弁は銀。饒舌は野暮。