義母の残したウール着物の端切れです。赤が入っているのでこのクロスの上にランナーで使うと似合うなー。
これ、左右だけ三つ折にしたらあとなにもしなくても使えそう。
ランナーってなんのためにあるん・・・って以前は思ってたけど、意外と実用性ある。
真ん中に鍋とか大皿とか置いて食べるでしょ?日本人だしさw 汚れ防止に、一枚置いておくとラク。
お話しするにはログインしてください。
布のことを語る
布のことを語る
こちらも同じく四天王寺で250円。かわいい、かわいい、どうしようw
布のことを語る
この蝶紋に出会ったら買わずにおれないw 黒の細い横縞に蝶の織り模様。250円なり。@四天王寺骨董市
布のことを語る
帯を潰して裏の無地だけ洗ったものです。まだ濡れているのでひときわつややか。実物はもう少し黄色寄りのグリーン。
布のことを語る
じゃあ、どんなのだったらいいんだよ と聞かれたらこういうのって言います。
シルクの糸をふっくらと渡してある。光の当たり方で色にもかたちにも奥行きが出るの。
これはもう潰れたけど近所にあったタイ製品のショップで色と柄を選んで半オーダーメイドした鞄。
でもすごく安いの。ほんとうに美しくて、持っていたら見知らぬ人がよく誉めてくださる^^
布のことを語る
カトリーヌド ヌーアル ↓ というフランスのデザイナーズショップで買ったらしいベトナム土産。
http://vietnam.navi.com/shop/19/
高いなー、ジムトンプソンだっけ?あーいうのと一緒やなー。こーいうの実はあんまり好きじゃないw
このトンボ柄は気に入ったけど。(さすが妻の好みを心得ておる!)
コットン100の生地は値段なりに気持ちよい手触り。でも刺繍の糸に艶がない。
コットンのミシン糸で機械刺繍してるんじゃないかなあ。仕上がりが固く、手刺繍の美しさがない・・・
こういうぼったく・・・・(自粛w
布のことを語る
フィレンツェの昔ながらの絹織物工場
息をのむほど美しい絹織物を織り上げるイタリアの職人たち。何世紀も前から伝わる手織りの伝統を紹介する。
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=3&embedCode=w0ZTIxOpsjs1T5c5VctrWy353yfaNLeO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
光沢が美しくてためいきものです
そんなに長くない動画です
是非☆
布のことを語る
布のことを語る
ネパールのおみやげにいただいて早速卒業式にはおったストール。
もちろんカシミア。(むこうではパシュミナという)
艶と手触りがすばらしくて軽い。大事にしよう。
布のことを語る
自分でキーワード作ったつもりだったのに1さんが居た。しかも腐女子のようだw
布スキーはそういうひとが多いのか?
まあとにかく、布好きなので皆さんの持ってる布が見たいのです。見せて~~!
布のことを語る
http://www.assiston.co.jp/?item=1923
リンク入れ忘れてました、すみません^^
布のことを語る
インドネシア土産の袋だと思ってたけど、しじみ袋↓って昔から日本にあるみたいで あれ?
もしかしたら奈良の手作りショップとかで買ったのかも。(バティックの部分はインドネシアだと思う)
これ、しっかりした縞織りの布が普段使いによいのです。お財布入れてすぐそこまでっていうとき良く使う。
同じデザインで大きいものを作ってみたい。