昨日のテニス準決勝を、NHKの解説付きで挑戦しています。
そして
夫「『テニスの王子様』20巻くらいまで読んでなかった?」
私「読んでた……何回も読んだ……」
夫「日がな一日、テニミュの動画みてなかった?」
私「見てた……一日中見てた」
夫「それでなんでわからないの!?帯ギュよんだら、大体柔道のルールはわかるじゃん!」
私「……」
夫「どんなに読んでもテニスのルールが全く理解できない、って言うところに、テニプリのあれなとこを感じるね……」
お話しするにはログインしてください。
昨日のテニス準決勝を、NHKの解説付きで挑戦しています。
そして
夫「『テニスの王子様』20巻くらいまで読んでなかった?」
私「読んでた……何回も読んだ……」
夫「日がな一日、テニミュの動画みてなかった?」
私「見てた……一日中見てた」
夫「それでなんでわからないの!?帯ギュよんだら、大体柔道のルールはわかるじゃん!」
私「……」
夫「どんなに読んでもテニスのルールが全く理解できない、って言うところに、テニプリのあれなとこを感じるね……」
ナダルがウィンブルドン初優勝した時も長かったなー。
フェデラーは相変わらずつおいな。
ああ、レースが終わってからもまともに歩けてない。ケンケンで戻っていってる。
テレビをつけたら400mハードルの予選をやってたけど、日本選手はどうしたの?なんかアクシデント?
テニス、全然わからない私が今から見ていいものなのかどうか迷いつつ……・え、え?これって、バレーボールで言うとどれくらい凄い事なんです?35対35でジュースが続いてる、みたいな感じ?
印象だけで言うと、青い服がスイス……?
本場というか基本的に韓国が圧倒的に強いです
それ以外のアジア地域や欧米だとそこまで差がないと思います
アーチェリーのトーナメント方式だと世界ランクが高いからといって絶対的に有利に進められるというものでもないです
メンタルの部分も大きく左右したりするので
ストリーミングでやってたのに準決勝行ったから
急遽打ち切って地上波で流したのに決勝が柔道と被ってて
ストリーミングを復活させずにBS-1で流すとかNHKはアホかと
視聴率とかそういうこと考えてるのかねえ...
「メダルとれるかも!?」という前評判があがる競技の結果を、ニュースのダイジェスト映像や速報で知るのと競技見て知るのじゃ、やっぱり受け止め方が全然違う。当たり前だけど。トランポリン。上位5人のすばらしい演技。満足そうな選手。
日本人選手も、演技終わった後は、ほっとしてたり、笑顔だったり。よかった。
柔道は銀メダル、ちょっと一か八かで行って欲しかった
思い切りが足らなかったよね~
柔道は、負ける選手の方が足が動いてないなー。
柔道も銀メダルなのでした。
あぁ…。旗判定で杉本選手、銀
柔道は旗判定へ
古川選手は銀メダルか。
さいごはちょっと力が抜けたような。
しかし、銀メダル!すばらしい。おめでとうございます!
セットポイント1-7で古川選手は銀メダルか
韓国の壁は厚いなあ
でもおめでとうございました!
第3セットは引き分け
1-5厳しいなあ
韓国手堅い。
第2セットも取られたか
0-4であとがない
矢ってあんなにニョロニョロしながら飛ぶんだなぁ