お話しするにはログインしてください。
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
昨日の瀬織津姫に会うお散歩コース(3km)
京急子安駅(まちがい)→大口通商店街(まちがい)→
JR大口駅(まちがい)→横浜一之宮神社→環2→JR新子安駅
前日にごっどはんど施術院でクイック治療受けたのと
瀬織津姫のおかげで腰痛から完全に解放されました。
いろいろなまちがいが重なったけど、ものすごい結果オーライ!
お散歩部のことを語る
映画観に行ったら通りがかりにお稲荷さん、有楽稲荷神社
有楽町電気ビルヂング北館前
何故か招き猫も
…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
神楽坂猫散歩というイベントに行ったのです。参加店舗を回ってスタンプを集め、猫福袋をもらおう!というものです。お店もちょこちょこのぞいて回りましたが、路地をうろうろぐるぐるするのが楽しかったです。
看板猫もいたのですが、お留守で会えなかったり。猫さんには3匹お会いできました。ブラタモリの段ボール猫は見つけられませんでした。放送当時はお店を確定できていたんだけどなぁ。忘れちゃったのです。
お散歩部のことを語る
神楽坂猫散歩
神楽坂は坂が有名。ちょっとショートカットの階段もいいかんじ。
チョコのテオブロマの店先にくず入れ。
山羊なのは意味はわかるけど、ちょっと怖い。
小料理屋の裏口に猫小屋
…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
神楽坂猫散歩
虎で有名な善國寺 毘沙門天
…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
今日は、ぽてりぽてりと神楽坂猫散歩
まずは、日本でここだけのペコちゃん焼き
あんぱんまんより、グロい…
“めし”って。ペコちゃん焼きと白飯みたいじゃないですか。
お散歩部のことを語る
大友窯 Skull(スカル)
大友啓晃(おおとも ひろあき OHTOMO Hiroaki)
髑髏陶芸家。1974年熊本生。長崎大卒。デスメタル~ハードコアバンドのギタリストとしてプロを目指していたが、陶芸に出会い、ラウドロックの象徴としての髑髏(スカル)をモチーフに作陶を始める。長崎県美術展にて連続2回入選後、故郷熊本にて父:啓輔と共に大友窯を開く。ただし親子の作風は大きく異なる為、「大友窯SKULL」として単独で活動。
和の伝統工芸としての陶芸と、洋の新しいエナジーとしてのロックとの融合を目指し、「陶芸でROCKを!」のコンセプトのもと、個展、グループ展、HP等で作品を発表している。
http://skull.otomogama.net/
だって。完成度の高いへんてこ作品でしたよ。
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
京橋~銀座~八重洲の福島物産観光館~東京駅へ。
写真は東京駅一番街の東京おかしランドです。
東京駅一番街はおかし屋さん、お土産屋さん、甘味処がいっぱいでした。お話にならないので、後日空腹で出直してきます。
みはしてクリームあんみつ食べたら、すっかり報われた気分になって、新駅舎は見ないで帰宅中。また、次の機会に東京駅へは討ち入ります。
お散歩部のことを語る
京橋の地域猫共存活動。古本を1冊100円で売って、活動費にあてているようです。
あと、なんだか重厚な建物。画廊や古道具屋屋さんが多くありました。
…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
ご存知!祐天寺ナイアガラ
…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
駒場公園 旧前田侯爵邸 別邸
…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
駒場公園 旧前田侯爵邸 別邸
…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
駒場公園 旧前田侯爵邸 洋館
…[全文を見る]