お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

横浜中華街萬珍楼の春節飾り 獅子舞


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

横浜中華街萬珍楼の春節飾り


id:molan
お散歩部のことを語る

id:molan
お散歩部のことを語る

id:molan
お散歩部のことを語る

動物園にきたよ

id:yukee-ane
お散歩部のことを語る

帰途

渋滞中

それでもこの時間にまだ空に青さがある。
日が延びてるなあ。

id:yukee-ane
お散歩部のことを語る

松本あめ市をぶらぶらしながら、松本城まで。
北アルプスがよく見える。

id:kutabirehateko
お散歩部のことを語る

マリメッコとコラボ中

id:kutabirehateko
お散歩部のことを語る

太宰府国際エアポートターミナル

id:MANGAMEGAMONDO
お散歩部のことを語る

上野公園に来ました。
ゲゲゲの鬼太郎のテーマソングでお馴染みの
ノコギリ奏者の方がパフォーマンス中。
お手製の弓は釣糸50本でできてるそうです。

id:kutabirehateko
お散歩部のことを語る

太宰府の九州国立博物館

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

間違えました!
東方神社ではなく、東方天満宮です。だから梅林なんですね。
社殿の脇にも道真公の像がありました。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

東方神社
石段の両脇は梅林です。頂上の社殿の周りも梅林。


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

防風の椿の垣根。ただ、ここにだけ、あるのです。


id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

丘の上に広がる畑。
しーんと時間が止ったよう。
雲が畑に影を落とし、肌理の揃った土の上を流れる様は、天のネガフィルムを見ているようでした。この長い白い土塀の前を、二人ぽつぽつ歩く老夫婦の姿も見えました。
写真に収められずに残念でした。

id:a-cup-of-snow
お散歩部のことを語る

鶴見川流域マップを手に池辺の富士塚を目指して、緑区都筑区を縦走してきました。
祠、道祖神、お地蔵様が多かったです。

最初に通りかかった祠には草鞋が奉納されていました。

こちらは地蔵尊。道沿いに十体ほどあったものを祠にお納めしたそうです。

鶴見川流域と言えば、ご存知!杉山神社。こちらは大熊郷総鎮守です。
また増えたのでラリーに追加してください。

[全文を見る]

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

三日市町駅近くの住宅地の道の脇には、山からの湧き水か川からの水かわからないけど、こんなきれいな水の流れる溝というか水路がずっと続いていて気持ちが良い。

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

延命寺近くの集落で。
このあたりは南天で有名なところ。道端にも家の庭にも普通に植わっている。


id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

お寺の前の道から下を覗くとこんな川

id:you_cats0712
お散歩部のことを語る

観心寺門前の古い茶店「阿修羅窟」


わらび餅とか甘酒とかが美味しいんだけど、土日しか開いてない店なので今日は残念ながら入れず。