お話しするにはログインしてください。

|

Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

その代わり、この日この時間にこう言う発言をしたと言う証明はできる。
「お前、後から修正したんだろ」と言われる心配はない。
そういう意味では、ブクマ以上。

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

そう言えば、「書いた日数2000日」って人はもういるのかしらん。
年内には突破するよね、多分。

id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

メール投稿、もうちょっと頑張ってほしいよ!

id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

中の人、こんな時間にご苦労様です。

id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

早いね、
もういなくなっちゃったんだね。

id:sweetslovers
はてなハイクのことを語る

トップページから一時的に全てのエントリが消えたのはなぜ…?

id:discordance
はてなハイクのことを語る

\…開国…/

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

「営利宣伝目的」でなければ許されるのかな。
俺っち、一般と比較すれば無差別に☆付けてたからなあ。

id:marukomekid
はてなハイクのことを語る

あっきぃさんがネタにしていたはてなショウガを思い出さずにはいられない。

id:zushonos
はてなハイクのことを語る

メール遅延トリックで早寝早起きなどいろいろ生じて楽しい

id:Yoshiya
はてなハイクのことを語る

IDコールを連発する人って、大概自己主張の強い人なんだよなあ。
そう云う人に限って、非難とかイヤミとか当てこすりにしか使わない。

id:spectre_55
はてなハイクのことを語る

idコールがうるさいってのは、通知メールが携帯とかに届くようにしてる場合に限るんじゃねえのかな。

俺はwebメールにしか届かないようにしてるんで、うるさいってことは全然ない。
逆に言や、どっかでコールされてもすぐには気付けないって事になるんだけど、
ハイクとかはてな、ひいてはweb上での付き合いとはそんくらいの距離があってもいいと思ってるんだよね。
チャットじゃないんだし、即レスとかじゃなくてもいいじゃんよ、ってね。
(オフでの面識がある人にはメアド渡したりもしてあるしな、それもあんま使ってないけどさ)

id:quadratus
はてなハイクのことを語る

たいていのことは「そんなルールはない」でいいと思う。
できる範囲で相手とのやり取りを想像してみてこれならいいかなと思うことをやってみて
失敗したらごめんなさいといってそこから気をつければいいんじゃない?
それだってコミュニケーションの一部。

id:dadako
はてなハイクのことを語る

idコールは、例えばオフ会の連絡には便利。
ハイク利用者だけでも海外在住者は複数人いらっしゃるので、時間については一概に言えないかも。
基本的なルールは必要かもしれないが、自分が当然と思ってることが「マイ」ルールだった、なんてことは多々あるので、気にしすぎることはないと思う。双方あるいは一方にルールのすりあわせの意志がない場合もあるので、そこだけ押さえとけば問題ない。

念のため書いとくけど、オフ会だろうがチャットだろうがスターつけるのだろうが議論だろうが、すべてはコミュニケーションの方法に過ぎない。

id:Yoshiya
はてなハイクのことを語る

返信ありがとうございます。

>とりあえず、IDコールは休日の昼間にすることにします。

親しい人に送るのであれば、就寝前の時間でもOKだと思いますよ。
(自分の感覚では午後11時までかな。)

>それと、なぜそんなに皆さんが迷惑する機能があるんですか。迷惑すると言って多数の人が使わなくなれば、この機能の需要はなくなりますよね。IDコールでコミュニケーションしてる人がいて、正しい使い方も分かりません。

正しい使い方は、親しい人にこういう事を書いたよ とか これについて意見が欲しい などといった事に使います。
あくまでも知人友人向けの機能であり…[全文を見る]

id:Yoshiya
はてなハイクのことを語る

IDコールを多用している人がいるみたいですけど、呼び出される当人に取っては甚だ迷惑な事が多いので、できれば避けた方がいいです。
(理由はNAPORINさんが既に書いています。)
それとどうしてもIDコールを使う場合は、時間を考える事です。
特にはてなメッセージを携帯で受信設定している場合、夜中の寝ている時にIDコールをされると受け取った側が迷惑しますので。
(IDコールを送る方は、相手の生活を考えていない事が多いので。 それと、学生や社会人は平日の日中は学校や仕事がありますので、否定的なコールは控えた方がいいです。)

id:you_cats0712
はてなハイクのことを語る

いつもやり取りさせてもらってるハイカーさんたちで、当然フォローしてると思っていた人の何人かがお気に入りから外れていることに気がついた。なんでかな。
ぽちぽちとお気に入り登録をしていかなくちゃ。
ということで、おなじみの(?)ハイカーさんたちのところに「お気に入りに追加」というメッセージがいくと思うけど、「あれ、今ごろ?」と思わないでね。

id:zushonos
はてなハイクのことを語る

id:Yoshiya
はてなハイクのことを語る

はてなハイクは他のサービス(人力検索やブックマークなど)と別の形態を取っていると考えた方がいいです。
はてなハイクがゆるく見えるのも、他のサービスと余り関連性が無いからだと思います。

id:Yoshiya
はてなハイクのことを語る

はてなハイクに関しては、最初からツイッターに無い機能(文字数制限の撤廃・リンク機能・画像や動画の貼り付け・スターによる評価や閲覧確認など)を装備したので、これ以上進化しようが無いところもありますよね。
後は、ツイッターへの同時配信機能かな?