たぶんねー、人力が注目されてた頃のことだと思うデス。
お話しするにはログインしてください。
まるこめのことを語る
まるこめのことを語る
3年くらい前に、はてなってネットでは知的なイメージがあるって人力でみたけど、
今まさにそれを実感してる!
はてなの僻地で。
まるこめのことを語る
当たりです。
まるこめのことを語る
当時の一寸が現代のそれにどう相当するか、ルーツをたどるのが科学史。
まるこめのことを語る
さうか、どんふぁん殿は文化人類学のジャンルなのですね…
いっぱいお話きいてみたいです。内容もスタンスも。
まるこめのことを語る
三段打ちは当時の技術的に不可能だと言われています(理系脳の恐怖)。
今の回転銃でやることを考えたらどうかっていう…
まるこめのことを語る
今日のは(academicな意味で)おもしろい!!
まるこめのことを語る
なるほど。>sumimaroさん、にこたまくん。
母は文学部の日本史専攻だったのですが、着眼点の違いというのは新鮮です。
まるこめのことを語る
でも信長の三段打ちは作り話だっていうよー
まるこめのことを語る
マジレスすると歴史ってさ、ぜったいひとつにまとまらないでしょ。
科学史ですらそうなんだから民俗学やなんやらからんできたら無理だよ。
まるこめのことを語る
何年か前に民主の原口一博がそこまで言って委員会かなんかで
大河を歴史教材にとか抜かして鼻で笑った記憶
まるこめのことを語る
わせーだ大学がセンター入試をやっていたら一文に受かったと思う。
というくらい国語と英語のセンターは良かった10年前。
あぁ浩康の後輩…
まるこめのことを語る
大河ドラマはネタ番組>理系にとってのガリレオみたいなものかしらw
まるこめのことを語る
センターは最終的に710ぐらい/900で8割届かない程度でした
まるこめのことを語る
え、にこたまくん文系学部なの?
まるこめのことを語る
源氏物語は18禁。
まるこめのことを語る
偏差値になってない!(驚愕)
まるこめのことを語る
現代文の問題文章をいかにエロく曲解できるかで盛り上がった高校時代
こんばんは
まるこめのことを語る
高校の定期試験の成績
生活>現代文>古文>英語>政経>日本史>化学>物理>数学ⅢC
工学部卒ですがなにか?(好きで入試をのりきった派←かっこよく言った)
まるこめのことを語る
大学4年の後期に趣味で芸術史の授業をとっていたので定期テストのない日々を知らないはちでござる。