その霊園の近くに、こんなふうに水路の整備された公園のようなところが。
市の下水処理施設の一部をこんなふうにして開放してるらしい。
水きれい。
…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
その霊園の近くに、こんなふうに水路の整備された公園のようなところが。
市の下水処理施設の一部をこんなふうにして開放してるらしい。
水きれい。
…[全文を見る]
こういうタイプは、みんな戦死した方のお墓ね。
石碑の大きいのと小さいの(奥の方に見えているの)の違いは何なんだ?階級の違いということもなさそう。
こういうのは近くのどこの墓地にもあるけれど、無縁墓になったのをまとめたのかな。
よく見ると、天保とか文化とかの年号も見える
そして、歩いて移動
市の霊園へ
行き先の目的のひとつはこれ
市の斎場で火葬をお願いした動物の共同墓地
うちのふうちゃんやみけちゃん、ゴンちゃん(柴犬)、那智(シェパード)、あ、それからふうちゃんたちのママ猫もみんなここに眠っています。
[嫌いな建物](笑)狭山池博物館
…[全文を見る]
結局、歩いてだいぶ遠くまで来た。家のわりあい近くで止まるバスがこのすぐ下の停留所から出るみたい。しかし、約1時間後(^^;;
まあ、ここは気持ちの良い場所なので、ゆっくりして待とう。
あべのハルカスが見えてるっぽい。
空いてるベンチやっと見つけ!
こんな桜の下。
今日はちょっと行先選定を誤ったかも。
とりあえずあの辺りのどこかでお弁当食べる。
以前にもハイクにあげたけど、高尾には赤レンガの素敵アーチが多いのね。
どうしてかしら?
最後のミッション、築地上陸を目指して勝鬨橋を渡ります。
こちら側はまだ黄昏時
こちら側はもう夜の気配
…[全文を見る]