お話しするにはログインしてください。
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
研修が終わって、大通公園で日向ぼっこなう。
札幌市民が大通公園に集う意味がわかった気がする。
ずっと待ってた春の日差しぽかぽか暖かい。
お散歩部のことを語る
雪も(だいたい)解けたので、少しずつ散策。
看板かわいいなー。あとで調べたらイタリアン&スパニッシュのお店。パエリアランチ食べに行きたいなー。
基本的に外食=交際費にしたいんだけど、この辺にランチ行く友達がいない…。会う時はどうしても中心部になってしまう。
あ、でも再来週(遠…)小学生からの友達とこの辺でガレットランチ行く。
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
富士見櫓だそうです。
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開〜おまけ
カレーでいっぱいのおなかを抱え、母と九段下の駅で分かれて、今度は竹橋側の皇居外周を日比谷公園へ。帰宅途中の母にメールしてみたら、万歩計は12,000歩以上記録していたそうです。
お天気にも、タイミングにも、おまけにも恵まれて、とても楽しい一日になりました。
母「ミーハーで本当によかったわ!」
おっしゃるとおりです。よかった!
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開〜おまけ
壁に派手なペイントの見えるその建物こそ、そうインド大使館だったのです。しかも、入り口で客引き…もとい、何か盛んに案内をしています。インド大使館の桜フェスティバルでした。
母は暖かいところで座って昼食を食べたいのではないかと思い、心惹かれながらも中をつらーっと眺めて出て行こうとしたら、
母「マンゴージュースを飲みます。」
飲むまで出て行かない構え。
(冷えませんか…?)と心配しつつも、母がマンゴージュースを飲むなら、私はビールを飲むわけです。
さて、行きましょうかと思ったら、今度は
母「カレーは?カ…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開〜おまけ
九段下を目指していると、母「あの塀の高い建物、大使館じゃない?見なくていいの?」国旗も看板も出ていませんが、「見なくていいの?」って言われると見ないといけない気がして、二人で建物の方へ。ちょうど出てきた黒猫ヤマトさんに
母「恐れ入ります。こちらはどちらの大使館ですか?」
黒猫さん「ここは宮内庁の分室ですよ。」
母「あら!」
それでも表札を見て、インターフォンまでお高そうだと思ったり、ああいうところへ荷物を運ぶ時はどういう手続がいるのか、勝手な憶測をしたりしていると、おや?今度こそ大使館の香りがしますよ。
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開〜おまけ
日頃積んだ善行のおかげもここまでか。千鳥が渕遊歩道を歩く頃には気温は下がり、雨粒もぽつぽつ、風も吹きすさび、遠雷が聞こえるようになりました。桜は大島山桜かと思われる、白く可憐な桜が満開でとてもきれいでした。
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開〜おまけ
乾門を出たら、さきほどの可愛いしだれ桜が何本もありました。
そういえば警察官の方の1人が「桜はこの先、まだ咲いています。門を出てからもきれいに咲いています。」と葉桜に執拗にシャッターを切って渋滞する私たちにおしえてくれていたっけな。
お昼の時間ですが、せっかくなので千鳥が渕を歩いて九段下へ向かってみることに。北の丸公園を武道館の方へ通り抜ければ早いのですが、母はここは何度か通ったというので、戦没者墓苑の方へ渕をぐるっと巡ることにしました。
お散歩部のことを語る
結局、大手町駅から地上に出て坂下門に入るまでに小一時間。
750mほどという乾通りを歩くのに小一時間。
恐れていた3時間待ちもなく、外ではぱらついた雨も中に入っている間はぱったり止んで、気持ちのいい青空でした。
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開
そこここで渋滞していましたが、最大渋滞スポット「道灌濠」
このひと際桜色の愛らしいしだれ桜に、みな吸い寄せられていましたが
ここでも警察官の方が軽妙かつフレンドリーなトークで、譲り合いの心を説きつつ誘導。写真に映り込まないように、エグザイルみたいに避けていました。
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開
みんなが眺めるその先には
…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開
そして坂下門をくぐります。母は広い方、私は狭い方をくぐりました。
お散歩部のことを語る
皇居乾通りの桜並木の一般公開
和田倉門から皇居前広場に入ると、指示に従って内濠通りを南下。二重橋前で折り返した辺りから、漫然とした集団移動から列が整えられてゆきます。坂下門前の広場で2回ほど折り返して列が畳まれました。
仮設テントで手荷物チェックとボディチェックを終えれば、坂下門は目の前です。
二重橋前の玉砂利ゾーンからは、車椅子やベビーカー、杖歩行の方は人ごみを避けて別レーンが用意されています。
警察官の数がものすごくて、皆さん黄色いメガホンで誘導にあたっていました。拡声器は神経に障るし、音が割れて聞きづらいし、ほぼ肉声で細かに…[全文を見る]
お散歩部のことを語る
昨日、実家で母に聞いた「皇居乾通りの桜並木の一般公開」に行ってきました。
甥っ子の親御さんが迎えに来て、早々に肩の荷を下ろした母が昨夜「行こうと思います。」とメールをくれたので、ライブ前に千鳥が渕を歩くつもりだったのを、皇居に変更。問題はお天気予報の悪天候ぶりと、昨日の混雑情報。開門時間を30分繰り上げたにもかかわらず、12時の時点で行列は3時間待ち。閉門時間も延長したけど、受付時間は繰り上げて閉め切ったとか。それらの条件から今日はみんなスタートダッシュをかけるだろうと読み、敢えてお昼前に到着してみたところ…
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る
お散歩部のことを語る