お話しするにはログインしてください。
北海道のことを語る
北海道のことを語る
セーコマのお惣菜で、たらことこんにゃく(つきこんにゃく)の和え物を見て、あー懐かしい!よくお母さんが作ったの食べてたな。大好きだったなーって思ったんだけど。
そう言えばこれって本州で見かけたことないわ…と思って調べたら北海道の料理なの??
私も作ったことないけど、クックパッドに乗ってたし、生のたらこが売ってたら明日作ってみようかなぁ♪
ところでご当地のお惣菜と言えば、福島のいか人参が大好きでまた食べたい。よくヨーカドーで買ってた。
北海道のことを語る
UHBはこんな時間にアウトデラックスを放送していいのか。
北海道のことを語る
北海道のことを語る
今まであまり気にしたこと無かったんだけど、札幌の人達、東京の人達に比べてとっても親切。
お店や役所のひとをはじめ、駅で地図見てただけでなに探してるの?って話しかけられるしw
今も駅に行く途中住宅地で迷ってしまい(いい加減覚えろ)、交通整理してるおじさんに聞いたら、近くにいた雪かきしてるおじさんが冗談まじりで教えてくれ。
更には道を曲がるタイミングで、そのやり取りを聞いてたお兄さんが話しかけてくれたw
そう言えば子供の頃から、 迷ったら人に聞くをモットーにしてたけど、東京は冷たいひとが多かったな…。
私も心を広く親切に頑張ろう。
北海道のことを語る
北海道のことを語る
今まで3Gだったから気にしてなかったけど、4Gの電波、新千歳空港から新札幌までなかった…。
これ地元もないかもな…。
住むのは札幌だからいいけど、こういう地域に住む人たちも4Gのパケ放題払わなきゃなのかな?
何だかんだなー。
北海道のことを語る
飛行機がらっがらだった。
千歳着いたー!なんか未だ帰省な気がします。そして空気がまだ真冬。
今日は実家に泊まるのでこれから地元へ。
北海道のことを語る
引越し先は外に灯油タンクがあるけど、今は暖房が全部ガスらしい。暖かそうだけどどうだろう。
ガス代すごいのかな…。灯油とどっちが高いのかな…。
北海道のことを語る
支笏湖の氷濤まつり行ってきたですよー。
恋チュンが踊れるクマの着ぐるみ。
ずっと「名物・謎のくまちゃん」としか呼ばれない
若干残念なキャラクター。
マイナス10度もなかったんで、
比較的あったかくて過ごしやすかったです。
北海道のことを語る
苫小牧は静岡じゃないかと思いましたが、静岡は首都圏じゃn…
北海道のことを語る
えぇ!?!?!?!?小樽こそ横浜ですよ!何を言いますか!!!!ぷんすか!!!
北海道のことを語る
札幌圏を首都圏に当てはめるとだいたいこんなイメージ
札幌=東京
江別=川口
小樽=川崎
千歳=千葉
石狩=松戸
北広島=柏
岩見沢=春日部
苫小牧=横浜
北海道のことを語る
北海道のことを語る
[ところで]
じゃんけん?で2チームに分ける時、私は多分小学校からグーとチョキで、掛け声は、
「グッチーよいよいおーす!」決まらなかったら、「おーす!」「おーす!」って繰り返すんだけど…。
同じ市内なのに高校に行ったら大多数がそもそもグーとパーで、「グーとパーで合った人!」だったのはショックだったな…。
繰り返す時は「合った人!」「合った人!」 小中学校の時のver.より垢ぬけてる…。
ちなみに市内の中でも訛ってる中学校でした。しょぼん。
そして今、東京多摩地区の小学生に、グッパージャス!っていう新たなバージョンを教えてもらったり。
掛け声は何にしろ、グーとチョキって少数派で、グーとパーが多い気がする。
北海道のことを語る
[地元の友達(大学からはずっと関西で現在帰省中)のFBより]
地元でしか見かけないワード:
「微小」
???って思ったら、ストーブのことだった!確かに!w
北海道のことを語る
北海道のことを語る
北海道のことを語る
北海道のことを語る
日常に市場のある風景。
今でこそスーパーが主流になりましたが、子供の頃は徒歩圏内、スーパーより近くに市場があり、週に何度も行っていたのですごく懐かしい。