お話しするにはログインしてください。

|

Tips:話題欄だけに文字を入れて投稿すると、何も書き込まずその「話題」のタイムラインを開く。
id:marukomekid
自転車部のことを語る

( ´-`)。o 0(…お盆の帰省で琵琶湖1周とかええかもな・・・・)

id:marukomekid
自転車部のことを語る

今日は自宅から高尾・大垂水峠経由西武ドーム。100kmちょっと。
高尾から向かって峠前の最後の信号から12分。うん、辛くない。まだ頑張れたかな。

以前、marukomekidだけどママチャリで軽井沢行くよでママチャリでJR高尾駅から40分ちょっとかかった上にヘロヘロだったあの頃とはずいぶん変わったものだと感慨深くソフトクリームをモグモグ。

当初はここで帰るつもりだったのですが、まだ余裕があったので、どこからとtwitterやら地図をみてたら、猫屋敷で西武中日戦があるとのことなので、観戦はしないけど、そこまで行ってみようと。
で、いったものの、球場敷地は自転車乗り入れ禁止だそうで。駐輪場に止めてから広場で焼きそば食べたりしてました。
なんだかんだで100km走ってたのかとルート引いて知ってけっこう驚きでした。

id:marukomekid
自転車部のことを語る

今日、長野県の安曇野市で開催された、アルプスあずみのセンチュリーライド(AACR)に参加してきました。
安曇野市の梓紫苑をスタートして白馬を折り返す160km。
各地にエイドステーションとして食べ物等が用意されており、グルメライドとして人気があります。
初めての参加だったので、エイド以外の寄り道は極力避けて、まずは完走を目標にした結果、無事、完走できました。
また落ち着いたところでエイドや道程についても書きたいと思います。
(銀紙のとこは名前と出走番号が書いてます)

id:marukomekid
自転車部のことを語る

自宅~日本橋~東京(千葉)ディズニー(ネズミー)ランド~東京ビッグサイト~丸子橋~自宅
約80km。

インナーにしてくるくる回してたら、膝が少し。やはり、まだ完治してないんやろか。

id:marukomekid
自転車部のことを語る

【渋峠(下2)】
最高地点から下ってすぐに休憩所があります。

ここでは国道最高地点到達の証明書を発行しており、また焼きたてのパンがあり、いくらかの旅行者が休憩してます。

これ以外にも、飼われて犬とこの県境ライは名物となっています。グンマーからナガーノへ。
ここからは長野駅を目指してダウンヒル。かなり速度が上がるので、安全走行を心がけます。
途中、湯田中温泉街でまた入浴。

お風呂最高や!
ここから長野駅までも下り基調な上に信号運びも手伝って、楽に駅まで到着。【18:40頃】
先日導入されたと聞くE7型の車両で帰路へ。
帰宅後は泥のように眠ったのはいうまでもない。
【終】

id:marukomekid
自転車部のことを語る

【渋峠(下)】
白根山の休憩所を過ぎると、雪壁がその高さを増しはじめます。
さっきまでテンションただ下がりで言ってた泣き言だったこともあった。
逆にテンション振り切ってハイテンションでアニソン歌ったりした。
そんなこんなして登ってきた道が眼下に広がります。

アップダウンをすると、何やら大勢の人集り。車もオートバイも徐行。

5mくらいはあろうか。ここまでで一番厚い雪壁。撮影した後ろ側も同じ感じです。噂には聞いていたが、ここまでくるとすごい。
そして、今回の目的地。国道最高地点【14:00過ぎ】

スタートの長野原草津口が500mちょっとらしく、ここ…[全文を見る]

id:marukomekid
自転車部のことを語る

【渋峠(上)】
土曜日に渋峠へ行ってきました。
さすがに自宅からだと無理なので、最寄の長野原草津口から。【9:00すぎ】

まだ桜は咲いてるようです。
20km行かないほどして草津温泉へ。【10:30】

浸らないわけには行かない。さっそく温泉へ。ここで引き返すだけでも「旅行」にはなりますが、目指すは国道最高地点の渋峠。「修行」はここからだ。
体感斜度は草津温泉からがきつかった。
一桁時速は当然です。
カモシカが草をモグモグしてる姿に「ファッ!?」となるシーンも。
そうこうしてると一つの看板が。

こんなとこに国道通すのはどうかしてませんか?って思うが、…[全文を見る]

id:marukomekid
自転車部のことを語る

【秩父へ】②
そして今週はさらに秩父から峠を越えて200kmの道のり。
コース自体は先週の日曜日に行われた「AJたまがわ」の定峰200のコースをなぞる形。
秩父までに山伏峠(道路標高500m級)、秩父から定峰峠(道路標高520m)、松郷峠を越えて飯能を経由。

8時前にスタートして、ゴールした二子玉川のジャイアントストアには20時ちょうど。約12時間。

だいぶしんどくて、昨日のハイクのエントリーみたいな状態だったのは仕方ないかと思う。

id:marukomekid
自転車部のことを語る

【秩父へ】①
先週は自宅から秩父まで。約80kmの道のり。途中、こんな感じのつづらの道を上りつつ、秩父へ。

アニメは視たことないのですが、「あの日みて花の名前を僕達は知らない」の聖地だそうで、とりあえず、見晴しのよさそうな「見晴らしの丘」へ。

芝桜はGW辺りが見ごろだそうです。

id:marukomekid
自転車部のことを語る

二子玉川から武蔵小杉、大倉山、新横浜、戸塚、藤沢を経由して江ノ島まで。
50kmちょっとを休み混みで4時間。
器具や膝の状態を気にしながら、休み休みのゆるゆるライド、、だったのに、この距離で膝に違和感覚えてしまう有様。

出発が遅かったため、江ノ島でいただきますにあるように、海鮮丼に舌鼓をうつなど。
途中、どこぞの界隈で知られているジェラートを食べに道草。

id:marukomekid
自転車部のことを語る

当初計画が二転三転して三浦半島一周。
距離的には5月へ向けての練習及び右膝の状態を確かめるはずだった・・・はずだった・・・・

全員揃った桜木町から突如右膝に違和感。急に痛み出して一度はストップ。
アドバイス受けながらまた痛まないようにしながら走行。
唯一、海岸線が広がる風景を見れたのは心の救いか。
結局、右膝はペダルに添えるだけで左足1本で走ってた疲労が先に限界で離脱。
動力(人間)と機材(自転車パーツ)の弱さを露呈するライドでした。

神ピザまん「正直、すまんかった」

id:marukomekid
自転車部のことを語る

小田原城やね(2年3ヶ月ぶり2回目)

id:marukomekid
自転車部のことを語る

自宅→新宿→秋葉原→日本橋→目黒→等々力のぬるポタ。
サイコンのアプリを試すための走行。
バッテリー消耗激しいのはしゃーないかな。
※久しぶりに日本橋。2年前のママチャリ旅を思い出すね

id:marukomekid
自転車部のことを語る

坂道の軽やかさといったら
こうなるくらい違う

id:marukomekid
自転車部のことを語る

まるこめ、ロードバイクを手に入れた。

坂道のあまりの軽やかさにまるこめご満悦。
※下のタクヒノさんの画像と被るので、画像は割愛

id:marukomekid
自転車部のことを語る

自宅からちょっと離れたサイクルショップに寄ったあと、ミニママチャリ旅。
二子玉川→【厚木街道】→市が尾→【横浜上麻生道路】→小机(日産スタジアム)→【綱島街道】→多摩川→二子玉川
  
江田駅まで1時間(11km)
江田から小机まで45分(10km)
小机から武蔵小杉まで1時間(+休憩15分)(12km)
武蔵小杉から二子玉川(ゴール)まで30分(7km)
計3時間30分(休憩含む)(40km)
  

@日産スタジアム
  

@多摩川逆光黄昏部
  

@ワイのことやね(ニッコリ

id:marukomekid
自転車部のことを語る
id:marukomekid
自転車部のことを語る

久しぶりにふらっとママチャリ。
聖蹟桜ヶ丘を折り返して往復33kmで3時間。
強風との戦いはなかなか辛いです。

id:marukomekid
自転車部のことを語る

祖師谷大蔵駅→西武ドーム(下図)

往路31.7kmを2時間50分
復路31.1kmを2時間20分
全体的にアップダウンがなかった道を結果的に通ったので結果としてきつくなかった
往路は道探しながらダラダラ走っていたからちゃんとやればもう少し早く着くことはできるかな。

id:marukomekid
自転車部のことを語る

往路・復路で違うコースを通ったが、自宅から東京ビッグサイトまでママチャリした。
計47キロ位。走行時間は計4時間半。

久しぶりに長い距離をこいだからかなり疲れた。
往路はチェックポイントを何カ所か予定しながらだったが、道を間違えることが多くて結果的にかなり遠回りしていた。
帰りは地図をチェックしながらだったのでマシではあったが、疲れていたので時間がかかった。
外の人を持ち出すのを忘れていたが、ビッグサイト東館に先着していた。

なんと準備のいい赤玉だ・・・(違