お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:usaurara
きものまわりのことを語る

でけた。

左前身の柄


id:usaurara
きものまわりのことを語る

たぶん二尺振袖っていうやつなんだけど、柄行が古風で良いのです!袖丈をいつもの49センチくらいにカットしてしまえばふつうに付け下げとして着られると思います。

とはいえ付け下げを着てどこへ行くんだっていう疑問。
とりあえず山の紅葉の具合を見に行くってことにしとく。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[今日のお散歩]

半衿はレースです。ガラスの帯留めや帯締め(ただの紐ですが)に金銀入ってるので金草履で。夜は黒のストールひっかけてちょうどいいくらいになっています@神戸

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[着物関連参考ブログ]
文様はもちろん、素材や仕立て、着付けまでなんでもよくご存じなブログ主さん。文章も無駄なく、しかし詳細な説明がなされていて感心します。
「針箱」 ttp://blog.livedoor.jp/halibako/

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日のおさんぽ]


大島に合わせました、蝶の紬。オーソドックス。半衿が黄色なので薄黄色の足袋と下駄にして少しカジュアルになったかな。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日のおでかけ]



こんなところでさえ狙われるとは><(広告が酷いw 経営やばいのかなあここ・・・)

id:usaurara
きものまわりのことを語る

グーテン アーベント☆

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日のおでかけ]

菊を着なくては!といことで久々のこの色無地。このくらいの落ち着きが一番しっくりくるなあ。ドキドキするくらいの、っていうのもいいけどもw

id:usaurara
きものまわりのことを語る



id:usaurara
きものまわりのことを語る

こんばんは☆

着物は昨日から色無地に。すっきりした組み合わせ。この7帯は絹の紬ですが、色目が白地に紺だとやっぱり寒々しいなあとおもいました。真冬はお蔵入りしそうなのでいまのうちにしっかり使おう。

id:usaurara
きものまわりのことを語る

☆・。゚・。・КOЙВДЙЩДo゚・。゚・。・o゚☆(←こんばんは)

今日は梅田に居ました。新しい写メスポットを見つけた!でもダンジョン過ぎて二度と行けそうもないww ミラーがたくさんあって、一枚の中に5人わたしが居るよ☆

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日のおでかけ]
Buonasera!(脳内がローマ)


やっと菊のシーズンだ☆

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[昨日のお散歩]

帯と帯締めを替えた。半襟がかなりはっきりした色で襟元のコントラストに強度があるから他は抜いたほうが落ち着きますね。こういう場合いっそ黒無地の帯をしめたほうがいいのだろうな。今度はそうする^^

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日のお散歩]

着物だけをモスグリーンの牡丹にかえてみたんだけど、微妙に黄色が煩く感じました。昨日の着物はほんの少し黄色が入っている花柄だったので違和感がなかったのですねえ。今度から薄いクリーム色にします。

あ、足袋は初めて「草」のやつ穿きました。同色系なのでよくなじんでました^^

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日のお散歩]


半衿用に去年買ってあったコットンをつけて、帯を渋い赤の綿紬にして下駄ばきで出かけました。
このコットンはおフランス製のボーダー柄テープの切り売りです。岡本の古くからあるコットンショップで購入。(値段お高め、デザイン上品めの布が多いので初めて買った)

id:usaurara
きものまわりのことを語る
id:usaurara
きものまわりのことを語る

[本日のお散歩]
やっほ☆

これがですね、すんごい帯なんですよ奥さん!写真ではわかりにくいですがね、なんと申しましょうかいけないムードとでもいいましょうか。話題のSMバーとかに出かけるにはとてもよいチョイスではないかと思うくらいですわ~ 大臣私も連れてって☆

id:usaurara
きものまわりのことを語る

[一昨日のお散歩]

琵琶の帯。ぱっと見た目にはわりとおとなしい組み合わせなので帯揚げだけかわいい色で。

id:usaurara
きものまわりのことを語る
id:usaurara
きものまわりのことを語る

[昨日のおでかけ]

昨日は用事ついでに芦屋まで足を延ばしてきました。薄くて軽い普段着の袷に花のモチーフの帯留め。この帯は袋なんだけどむちゃくちゃ短いので名古屋のお太鼓で結んでいます。これも芯なしで生地に張りがあって使いやすい愛用の帯です。