【広く浅いハイカー】
誰も口説かず誰からも口説かれない私へのdisですね。
とか言ったら怒られる。
お話しするにはログインしてください。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
自分(id:ken_wood14)のことを語る
距離感を測るのって難しいなぁ、と。
もっと踏み込めば良かったのか?
いや、それは幻想だ、とも。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「自己責任」と言うのは「全てを」自分でやらなければならない、と言う意味ではないだろう。比率というものがあるはずだ。
その「比率」は非常に計りづらく結論の出ないことも多いが、決して無視してはいけないと思う。
日本政府の粘り強い「交渉」を望む。こう、「復興支援に100万ドル追加」とか。条件にならんかな。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【ニュースを微妙に気にする】
三井物産の新社長、史上最年少とか、32人飛び越え抜擢、とか。
年齢はまだしも、実力で計られるべきトップの世界で、何人待ちとか考えるのがおかしい様に思う。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「殺されそうにならない限り武力は使うべきではない」と考える僕は、このイスラム国の要求にはどう対処すべきだろうか。
特殊部隊による救出作戦(実質殺しに行くこと)を是とするべきかどうか。
まずは粘り強く対話を。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【民主党】
【怒られそうな言い方を敢えてする】とすれば、
一番面白味のない結果になったよね、代表選の結果。
当選の弁によると、結局「反自民」なんだね。自民党への対し方を「戦い」と表現する限り民主党に大して票は来ないと思うんだけど、どうなのかな。
「自民党のやり方では恩恵を受けない人々のために自民の政策に修正を」って政治を表していったほうがいいんじゃないのかな。そしてそれは大多数向けだ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
例のホワイトカラー・エグゼンプション。
基本的にやった成果に対して賃金が増減する、と言うのは正しいことだと思うけど、成果を公平に判断することは極めて困難だろうから、そうはしない方が良いのだろうなぁ、と思う。
昔僕がいた広告の会社みたいに、「売り上げと利益率が正義!それができるなら遅刻も早退も服装も自由でおっけー、ただし直行直帰ってことにはしとけよ」みたいなとこで、社員が納得の上で所属してるなら、むしろ差は付くべきだと考える。
しかし、実際のところ他の企業では「和を乱さないことが大事、事故を起こさないことが第一」みたいなのが多かったからなぁ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
決して美人じゃないんだけど可愛い、と言うのは中々に言語化できない。
言語化できないがゆえに実際にそれを褒めるのは難しい。
いつもできた気がしない。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
サザンやタモリが現政権批判だと騒がれるてのも健全じゃない。
とは言っても、それはいやな時代になった、とかじゃなくて、「目的の共有が強制されるようになった」って話で、国民すら企業の社員の様に一丸となることが求められる様に歴史がぶり返して来ている。
これ、根っこに利益を際限なく上げていくことが求められる自由主義経済が根元にあると思うってる。
本当に、エリートのみの参加する競争社会とその他大勢の潤沢ではないけど安定した社会に分けられた計画経済=社会主義2.0に舵を切るべき。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
表現の自由、とは言っても、
バカにする事さえ言う権利はある、とは言っても、
イスラムを揶揄することが、殺された人たちの本当に言いたかったことなのか、尊厳に関わることなのか、と考えれば、それはきっとそうではないよね。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【イスラム教テロ】
個々人の暴力性、じゃなくて「イスラム教のために戦って死ねば必ず天国に行ける」ってのがあるから厄介だよなぁ。
それを削除しろ、って言って受け入れれるものでもないだろうしなあ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
つまり、
「良いものが売れる」か「売れたものが良いものだ」の違い。
後者にとっては売れるための努力方策は是。
「最も売れる色であるピンクを選択する」ことは是、たとえ商品のテイストと合わなくても。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
「ダサピンク」現象の無理解に関しては、
「美しさ」「価値」と言うものが固定であって、受け取る人によって「美しい・醜い」「素晴らしい・価値がない」が異なる。
って考え方と、
個人が「美しい」「素晴らしい」と感じるからそこに「美しさ」「価値」が生まれる。
って考え方の食い違いがある様に思うんだよなぁ。
言うまでもなく「ダサピンクは差別的」論者が前者、「ダサピンクはただのセンスの違い」論者が後者。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
詳しくもないのにツイッターで「ダサピンク」現象に意見してしまって、多分そろそろボロが出る。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
何でもかんでも自己責任にしても仕方ないよなぁ。
ワザワザ競争社会を厳しくして負けたら落ちやすく(勝てば上がりやすく)しても、落ちた人達に「死んでください」って言えない以上は「社会的に救済」するしかなくて、ではその資金は?って言ったら「勝った者のお金」から捻出するしかない。
負けた者は落ちぶれて生きろ、ってやったって希望なき生は自棄を産むしそうして発生した社会不安は他ならぬ勝ち組に向かう。
「全体で全体を養う」それ以外ないんだし、それは才能あるもの恵まれた立場の者には窮屈な世界だよ、でもそれしかないよね。
全員が勝者にはなれない、勝ち負けは比較で発生するから。
競争社会に特化させても絶対に安定しないよね。なんで分からないかなー。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
これから起こることはネガティヴに、
もう起こったことはポジティブに。
いや、ただ思いついただけ。その様に生きようとしてるわけでもないです。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
メールを書いては破り書いては破り。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
世の中、高望みしなければ何とかなるよ。
コツは成功することしかしないことさ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
他人が何を手に入れて、自分が何を得られていないか、気にしても仕方のないこと。
人の世は欲深なもので、何かが手に入れば次へ更にと望んでいく。
そうであるから丁度、誰かは手に入り別の誰かは手に入らぬ、そう言った目標が設定される。
比較はまぁしょうがないとして、ワザワザ差に苦しむ必要はない。
ほとんどの人間は教科書に載らない大差ない人間だし。私も、君もだ。
自分(id:ken_wood14)のことを語る
【はてなココ】
結局欲しいのは「旅の記録」なんだよね、どこに行って、何をして何を見て何を食べた、楽しかった素晴らしかった美味しかった、その記録と共有。そして、いいなここに行って見たい。
それはGPS陣取りゲームじゃないんだよね。ラリーを作れるってのと出先の近くのスポット確認って意味では良いかもしれないけど。
近場のスポット検索って意味では、はてなココは他の追随を許さないサービスだったと思うんだよね。後はユーザー数とスポットの確かさを高める施作が取れていたらな。
