お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:kuchako
知らんがなのことを語る

30年以上生きてきて、自分のうがいが物凄くうるさい事に気づきました…。
職場にあるうがい薬が出てくる機械で順番待ちしてたら、皆静か…。
自分はイナバウアー並みに体を反らして、激しくガラガラしないと、した気になれない…。
ウエッてなる位うがいしたいのに…。
だけど、それをやるとうがい薬が家のと違うから、水が顔にびちゃびちゃかかる…。
うるさい&汚い…。
口が爽やかになって終った。喉痛い…。

id:yukee-ane
知らんがなのことを語る

さて、リュックをポチる前に、冷静に考えると、今の私に必要なのはベンチコートではなかろうか。

一ヶ月後のホワイトデイ・・・都内なら桜の便りもちらほら聞こえてきてますよね。
きっと春の気配がそこここにしてさ。

が!桜の花が咲くのは四月も半ば過ぎ、桜の花に雪が降り積もるのも珍しくない長野県のホワイトデイはまだ極寒。

でもねっ、ホームの開幕戦なのよ。
行かないわけにはいかないわっ!
でもね、日中ならば入場待ちから試合終了まで、なんとか頑張ることができると思うの。

でもね・・・キックオフ19時なの。
やい!何を考えたJリーグ!
三月の極寒の夜に…[全文を見る]

id:hana_an
知らんがなのことを語る

昨日から3日連続で大都会。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

ツイッターで、何かは分からないけどどのツイートだかの内容をたしなめているツイートに遭遇してむずむずすることがある。「エア説教」と呼ぶことにしました。

id:k-holy
知らんがなのことを語る

「WebPay買収」のニュースを見るたび、加ト吉が決済サービス始めたら「加トちゃんPay」やで!とか閃くけど、加ト吉はすでに「テーブルマーク」とかいう会社に変わってることを思い出して悲しくなる

id:hide-psy
知らんがなのことを語る

ちょっと恥ずかしく感じました、風雲たけし城の池に落ちたりするシーンで大笑いしてた自分が。

id:dominique1228
知らんがなのことを語る

お取り寄せしたかったのに、到着希望日が2/15からになってたウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

id:star-gazer
知らんがなのことを語る

独学で(ドイツ語だけに)文法をマスターしてちょこっと話せるようになったら
"渡航経験なしでも語学は身につく!"
というサイトを作ろうと思う。

情勢不安の今こそ勉強のチャンス。
履歴書にドイツ語…日常会話程度って書くんだ。
そしてシューベルトを歌う。

id:ckagami
知らんがなのことを語る

よし、いまから本気出す

id:molan
知らんがなのことを語る

長男の鼻水で敷きパッドが汚れてたから洗濯したんだけど、今日の天気じゃ乾く気がしない…

id:sangoaburagiri
知らんがなのことを語る

6月のピアノ発表会へ参加することにした

id:sangoaburagiri
知らんがなのことを語る

隣の部屋に1日中工事が入っているので 寝て過ごさずにすんだ
明日は静かだといいなー

id:hide-psy
知らんがなのことを語る

数分ほど半覚醒状態に。
(その間、カーテンに包まってお話をする甘い夢を見ました)

id:a-cup-of-snow
知らんがなのことを語る

読みかけの本が面白くなりそうなかんじがしてくるまでに丸二章かかって、若干ぐったりしております。

id:star-gazer
知らんがなのことを語る

こういう時のためにカップ麺を買い置きしておくべきなのだろうか。
空腹で眠れないなんて久しぶりだよ…

id:o_ne_i
知らんがなのことを語る

思考回路が若干お下劣モードになっています。

id:heavenhell8
知らんがなのことを語る

私、ジュピター好きでした!
わぉ、否定されたー!となりましたw
そして、色は青が好きでした。緑が好きになったことは確かにない。

id:hana_an
知らんがなのことを語る

私一番最初に自分が好きなの執るタイプですごめんなさい。
でもジュピターはジュピターで人気あったよねぇ。
私はレイちゃんだったけど。そして緑嫌いだけどw

id:ken_wood
知らんがなのことを語る

霙の中両手に荷物下げて買い物から帰ってきてつま先で門扉を蹴っ飛ばして入るところを折り悪くやって来た郵便屋に見られた。霙の中お疲れ様です。

id:ken_wood
知らんがなのことを語る

姉三六角
昔、姉小路さんと言う友人のメアドがanesanrokkaku@〜で、「六角」って何なの?と
聞いたことがあった。
京都の通りの覚え歌だと知ったのはその時。