お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

世界らん展で買ったラン達もいつの間にやらつぼみを。

デンドロビウム(Den. kingianum var. silcockii)。昨春はあまり咲かなかったけど、今年は期待できそう。

デンドロキラム(Dend. cobbianum)。朝、おはようにのせたのと同じ種類。去年買ったものだから、よく分からないけど多分つぼみ。

世界らん展も14日から一般公開ということで楽しみですね。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

青々とした葉の報告から4カ月以上経ち、あのハナミズキもいっちょまえに紅葉してました。
もう、ちょっと葉を落としてるけど。

しかし、この子らをどう育ててゆくべきか。剪定したり、針金掛けたりした方がいいのかしら。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

今朝、メダカ飼育槽の水足しに玄関先に出ていたら、我が家の前で足をとめる男性が1人。
特に気にせず水足しを続けてると、花をもらってもいいですかと一言。
男性が見ていたのは、毎日毎日次から次へと花を咲かせるジニア・プロフュージョン。
どうぞどうぞと近くに置いてたハサミを差し出すと、3輪ほど切っていかれました。
何でもお盆だから仏壇に花を供えたいとのことでした。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る
id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

新春用の寄せ植えに使ったカルーナ、いつの間にやらつぼみらしきものが。

育て方がいまいちよく分からないまま育ててるんですが、これでいいのかしら。
夏を越せれば、またオタフクナンテンと一緒に寄せ植えに使いたいところ。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

発芽から2カ月以上経ち、あのハナミズキはどうなったかというと、

数日後にまた1つ芽が出て、双方とも本葉が4対になりました。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

新春用の寄せ植えに使ってたオタフクナンテン、寄せ植えを解体した現在、小鉢で単独植え付けしてるんですが、

えらいデカイ葉っぱが出てきましたよ(小鉢に移す時点ですでに出てましたが)。
比較用に、落ちてた冬の葉っぱを持ってる私の指も分かりますか?

春になったらこんな大きな葉が出るなんてアタシ知らなかったよ!
何だかアニメや漫画で出てくる片腕だけ異様にデカイ異形のキャラみたいで、中二心をくすぐられますね。

しかし写真で比べると、だいぶ色も変わったなあ。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

昨日は花の苗を買って、植えつけたりしてました。

昨年も育てたジニア・リネアリス、センニチコウ、ランタナ、斑入りグレコマ(ライムミント)の寄せ植え。
ゆくゆくは、センニチコウが高さをだして、ジニアとランタナがこんもり茂って、グレコマが枝を垂らしてくれるのを期待。

ジニア・プロフュージョン。プランターに植える予定だけど、
まだパンジーが咲いてるので、小鉢に仮植え。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

昨年に拾って、先月にひっそり蒔いていたハナミズキの小鉢から双葉が!

土は新しいものを使ってるし、どっかから飛んできた雑草ではないと思うんだけど。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

先月の世界らん展で買った蘭の報告をしてなかったので、今更ながら。

デンドロキラムのコビアナム「Dend. cobianum」!
長く穂に小さな花がいっぱい。風やちょっとの振動で揺れる揺れる。
香りもあるらしいのですが、よく分からんとです。

花の一つ一つが、ちゃんと蘭の花の形してるんだよねえ。
花の数をざっくりと数えてみたのですが、長い穂の方は59輪、短い穂には41輪、合計で約100輪の花が咲いてました。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

おととい苗を買って、昨日作った新春用の寄せ植え。

ストック、ハボタン、オタフクナンテン、カルーナ、春に掘り上げてから植え付けそびれてたクロッカスの球根にて出来てます。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

昨日、雑貨屋に行ったらオシャレ霧吹き(315円)だったので。
冬のランの乾燥対策にでもと思って(でも水やりはペットボトル)。
ついでにエアープランツ(105円)と写真立て(105円)も。
写真立てに穴をあけて、針金を使ってエアープランツを固定してみた。何か足りない。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

半月前に剪定したパキラですが、もう芽が動いてる!

やはりパキラの生命力はすごい。切った枝も挿し木にしてるんだけど、こっちも少し動きだしてる。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

冬に買ったプリムラ・ジュリアンの「ビクトリアナ」がまた咲き始めました。まだ本調子ではなさそうですが。

ジュリアンの夏越しは初めて上手くいったよ。寄せ植えに使いたいのだけど、どんな寄せ植えを作ろうかな~。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

3年前に作り半ば放置だった、ハイドロカルチャーの寄せ植えを仕立て直しました。
生き残っていたパキラ、アスパラガス・スプレンゲリーに、新たにペペロミア、シンゴニウム、ワイヤープランツを加えました。

パキラは剪定もしたので葉がありません。ホントは春がいいみたいだけど、パキラの生命力ならきっと大丈夫なハズ。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

ジニア・リネアリス(細葉百日草)の花付きがすごいです。
最近水やりをさぼってて、母に任せきりだったのですが、水切れさえ気をつければかなり強健みたいですね。
あとは土に緩効性肥料を混ぜ込んでたのと、切り戻しをやっておいたのが良かったのかもしれません。

ジニアは来年もありかな。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

つぼみがついていたマキシラリアの「バリアビリス」(Max.variabilis)が咲いたよ~。

3日前には咲いてたんだけど、天気が悪かったりカメラを貸してたりで、撮影が遅くなってしまった。
他につぼみが2つあるし、買った時ほどではないけど、また花が見れるのは幸せだねぇ。

あと12日前に蒔いたアサガオの「サンスマイル」も双葉が開きました。

1つ芽が出れば十分だったけど、保険のため4つ種を蒔いたら全て芽が出そうです。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

確か3年前(うろ覚え)の世界らん展で買ったマキシラリアのバリアビリス(Max.variabilis)に1つだけつぼみが!

開花株を買ったのだけど一昨年、去年は花を咲かせてないのよね。これは久々に花を拝めるかも。
しかし昨日の強風で鉢が落ちて割れちゃったので、早めに植え直さないと。先月植え替えたばかりなのに…。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

2日前の部活動報告。写真の取り込みに手間取り遅れてしまった^^;

3日前に買っておいた、カリブラコアの「スーパーベル」を摘心したのち、小鉢に植え付けました。花色は「レモンスライス」。

ある程度成長したら、今はパンジーが植わってるハンギングにまた植えかえる予定。
カリブラコアは初挑戦なのでこれからが楽しみ♪

摘心した枝は、花も咲いてたので小瓶に挿しときました。そんなもたないと思うけど。
しかしナチュラルキッチンの小瓶、結構便利。

あとはたいこさん(id:taikouchi0809)にも勧められたので、昨年に続いてアサガオの「サンスマイル」の種も蒔きました。
もうちょっと気温が上がってからの方が良かったかもしれないけど、そこは多分大丈夫でしょう。
問題は種が去年買ったものなので、その意味で発芽するかどうか。

id:Nakano_Hitsuji
園芸部のことを語る

2月に世界らん展で買ったクロウェシア「Cl. (Jumbo Grace × Grace Dunn)」ですが、先週くらいから花を咲かせてます。

もうちょっとピンク色に染まるかと様子を見てたんですが、特に変わらず。
ただつぼみはあと3つほどあるので、もうしばらく楽しめそうです。