わぁっ!菌類学者さんらしい菌類学者さんが!
お話しするにはログインしてください。
NHKスペシャルのことを語る
NHKスペシャルのことを語る
この時に杉林にされていたら、今頃…
NHKスペシャルのことを語る
すごく楽しそう。期待にわくわくしている調査班の面々。
NHKスペシャルのことを語る
養老先生の服はオリジナルなのかなぁ?森に合わせてか緑と黒。養老先生ってスタンドカラーやマカオカラー、多いよねぇ。
NHKスペシャルのことを語る
人間の脳の能力をPCが越えるのは2045年とのことでした。
75歳か、いきてるかなー。
NHKスペシャルのことを語る
「ネクストワールド」第三回
早いとこ考えたことをテキストデータ化出来るようにならないかなー。
NHKスペシャルのことを語る
「"安保反対"で日本を変えれなかった私は、何かに反対するのじゃなくて"これはいい"と思うものを広めることにしたのよ」
さすが我が母である。その後、子どもの本の読み聞かせ普及に力を注ぐ。
NHKスペシャルのことを語る
『戦後70年 ニッポンの肖像「プロローグ」』
「兵器作って好景気」なんてのは二度とゴメンですね。
それにノーと言える国民の一人でありたい。
NHKスペシャルのことを語る
これだけいろんなことが明らかになってきた後で、1月の発表の時の笹井氏のドヤ顔というか、得意満面顔を見ると、見ているこっちが恥ずかしいような気がする。
NHKスペシャルのことを語る
科学者が1%の可能性を99%の可能性と等価で有るかの様に語るのは茶番だと思うなぁ。
途中からしか見てないけど、この論文、一説にあった男女の関係云々で前に進めるものじゃない、99%方ビジネス及び功名心で成り立ってると言う様な気がするな。まぁ知らんけど(万能ワード)。
NHKスペシャルのことを語る
予防は自己責任と考えがちだと思う。治療にはお金をかけるけど、予防にかけるのは贅沢なかんじとか。
無理に医療と予防を一緒にしなくても、自治体に裁量権と予算をつけてあげたらいいんじゃないのかなぁ。
NHKスペシャルのことを語る
「認知症をくい止めろ」
涙なしには観られない
NHKスペシャルのことを語る
んー、「日本人は働くことをエンジョイ出来る」ってのは僕も割とそうだと思うなぁ。
で、「みなさん長時間労働になってますよー」と言うナイスなオチで閉幕。
NHKスペシャルのことを語る
【人手不足】
東京・大阪・神奈川は全国でも女性が働いてる率が低く、かつ出生率も低かったのか。
女性が働きにくい都市部ってのは知らなかった。
NHKスペシャルのことを語る
(そんなに)輝く気もなければ(そんなに)成長する気もない。
頑張るんだけど疲弊する気はない。
上昇より安定、そう言う意識の人たちを(ますます増えると思うのだけど)、どう会社に取り込んで行くか、
そう考えると営利団体としての企業の限界って出てくると思います。
ごく一部の、選ばれしエリート達の自由主義競争経済と、その他大勢凡人達の社会主義安定計画経済、それを世界中でやる(社会主義経済と自由主義経済が戦えばまず後者が勝ちますからね)ところに「落ち着かせる」のがいいんと違うかなー、とずっと考えてるんですがね。多分5000年後くらいにはそうなってる、と。
NHKスペシャルのことを語る
結局どんなに競争社会にしても、社会に所属する人間全員を生かさなきゃいけない(生活保護とかなんやらで)のは間違いないので、下の方が派手にドロップアウトする競争社会になったら意味ないですよね。
NHKスペシャルのことを語る
【人手不足】
「日本が勝つために頑張ろうって意識にならないのが不思議」
と言ってる人がいたけど、日本が勝っても美味しいところはあらかた上の人間が取ってく、って思ってるから多数の下層は頑張らないんじゃないですか、と思うんですよね。
難しいですよね格差バランスってのは。
NHKスペシャルのことを語る
何故あんなに努力できるのだろうか…。
すごいなぁ。
NHKスペシャルのことを語る
メイクで骨格も作っているのかなぁ?
素顔は優しげな女性だもんねぇ。
NHKスペシャルのことを語る
ひぃっ!こんな衣装着て踊るのか…。
すごく重いんじゃないの。足とか腕とか。