「翌年の3月までに3000人以上が戦死」か。戦病死などを含めれば1万越す。
中々に戦争を終わらせるのは難しい。
一部の強硬派を押さえた理性的な人々に感謝だなあ。
お話しするにはログインしてください。
NHKスペシャルのことを語る
NHKスペシャルのことを語る
血気盛んな連中がいるのは分かるが、そこまでだったとはなぁ。
米軍も占領下の日本で、掃討戦を行う積りはあったという事だし、天皇の絶対性と言うのも現代人が考える程ではなかったのかも知れない。
僕の祖父様とか海軍兵学校卒なのに「勝つぞ、絶対勝つぞ」的な発想とは縁遠い人物だったけど、生きていたら今なんと言うだろう。
NHKスペシャルのことを語る
8/15〜22までを描く「"終戦"知られざる7日間」
沖縄が陥落した時点でも、アジア各地に分散した将兵の多さには驚くし、
各地の部隊から徹底抗戦を訴える電報が本部に打たれた程に繊維が高かったのは意外でもある。
中国内とかは物資困窮と言うこともなく、疲弊してなかったのだろうな。
実際元日本兵が「大陸では勝ってた(のに)」とコメントしてる。
こう言う「旧日本軍で勝ってたのに敗北した連中」が、未だに引きずった思想を産む原動力となったのだろうか。
NHKスペシャルのことを語る
「きのこ雲の下で何が起きていたのか」
戦意を削ぐ様な写真は撮ること自体が禁じられていた情勢で、撮影を行ったカメラマンも立派だが、
「事実から目を背けさせる」事を国家がやるのがクソでしかない。
国が「目標」を強く持つとろくな事はない。
NHKスペシャルのことを語る
運動そのものが腰痛を改善するのではなくて、「痛くないよ」と考え方に働きかけるものなので、認知行動療法の一部なのかなぁと思いました。
NHKスペシャルのことを語る
お医者さんも悩んでいたんだねぇ
NHKスペシャルのことを語る
誰か私の脳に「そんなに食べなくても大丈夫」とか「そんなに寝なくても大丈夫」とか、おしえてあげてくれないかなぁ
NHKスペシャルのことを語る
恐怖心の克服だから、実際は痛みがないときに試してみないと消えないよねぇ
NHKスペシャルのことを語る
かわいいブローチしてる!
NHKスペシャルのことを語る
楽しみにしていた「生命大躍進」が終わってしまった
こんな風に放送日を楽しみに待っていたのは「銀河宇宙オデッセイ」以来な気がする
もっと長いシリーズだったらよかったのになー 終わっちゃって残念
NHKスペシャルのことを語る
「生命大躍進」第3集「ついに知性が生まれた」
人類が知性を持ち、高い言語能力を持った遺伝子的変化が、1文字レベルの奇跡的な確率の変化だったとするなら、宇宙に知的生命体が他にいる確率はかなり低いと言えるんじゃないかな。
NHKスペシャルのことを語る
「BS1スペシャル『総理秘書官が見た沖縄返還』」
日本の核保有を恐れてNPT(核拡散防止条約)に署名させる見返りとして沖縄返還の話が進んだ。
それが事実なら、既に日本政府はアメリカの傀儡政権ではなかったことを意味する。ま、当然だが。
NHKスペシャルのことを語る
「沖縄戦 全記録」
NHKスペシャルのことを語る
元々がただの荒野、今は都内の一等地。それが森林として100年残される。
明治神宮、と言う皇家と神道のハイブリッドによって完全なアンタッチャブルとなったのも幸いしたと思う。
その聖域に研究者が入れる学術への理解。素晴らしいですね。
NHKスペシャルのことを語る
「明治神宮 不思議の森~100年の大実験」
荒野に計算されて作られた明治神宮の森。
計算通りに計算以上に、大都会の真ん中に濃密な自然を育ててきたのですね。
オオタカが毎年営巣するようになったのが2007年以降、と言うのは2003年のディーゼル規制で空気が良くなったのも一因なのかな。
NHKスペシャルのことを語る
人が入らないからこそ、守られた森のルールだよねぇ
あ!狸!
NHKスペシャルのことを語る
オオタカvsアオダイショウ
NHKスペシャルのことを語る
粘菌すごい!
なんかケチャを踊っているみたい
NHKスペシャルのことを語る
森はほったらかしで育つかもしれないけど、人の意識はほったらかしでは続かない。
継続調査で森の実験の意義を伝えてこなかったら、本多さんたちの意思が今日まで受け継がれてこられたか、わからないよねぇ。
NHKスペシャルのことを語る
切り株も生態系を育む