体温が36.5℃なので、ゾンビスクールに行っちゃってもいいんだよって、ゾンビの神様の声が聞こえた気がした
お話しするにはログインしてください。
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
先日耳鼻科で、鼻と喉の間らへんの粘膜が荒れている、ここは直接薬を塗布しないと治りにくくてずっと風邪みたいな症状が続く、みたいなことを医者に言われて、鼻に何か長いものを突っこまれたまま、ゔべぇーぞゔだんでずでー、と涙ながらに生返事をしたものですが、いま地味に発熱をしているのを考えると、喉・鼻周りの風邪みたいな症状から次第に役が揃って総合感冒テンパイといった感じです。飯食って寝ます。
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」、観了。
原題「RUN!」。2013年、カンボジア製。ゾンビ:走る、ウイルス性、音に反応。
恋に勉強にパーリィに大忙しのプノンペンの学生たちが奇禍に見舞われます。
ほとんどCG使ってないんじゃないかと思う。市街地での動乱シーンはよかったです。あと音楽が良くて、いかにもゾンビ映画な緊迫感のあるBGMや効果音の合間を縫ってゆるいカンボジアポップスが流れる序盤とエンドロールが大好きです。もしサントラがあるならちょっと欲しい。物語的には、後半まで籠城+牛歩探索が続きテンポが悪い上に、いろいろ詰め込みすぎて収集がつかなくなった結果、かなり重要なキャラの顛末を映像化できなかったのが残念な感じです。生存者が多すぎたのが敗因かな。
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」
声の出演で戸田恵子がキャストに入ってたらどうしよう
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」
あ、顎ヒゲまた伸びた
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」
戸田恵子の声が出るアンパンマンのおもちゃ(恐らく純正品)が、持ち主の子供によって「キコ」とネーミングされている事案が発生
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」
車炎上したり消防車が走ってるカットは流石にニュース映像とかの使い回しよねΣ(゚Д゚)
カンボジアの力加減がさっばりわからん
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」
おー屋外のパニックシーンはちょっと臨場感あっていいぞ
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」
今のところ学園風景からクラブでパーティーシーンだが、ゾンビシチューションキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」
やあ、セリフの録音で変なところあるけど、カンボジアの異国感とゆったりした音楽がたまらんなあ。
残業(トナカイ)のことを語る
「エンドオブザデイズ」
邦題紛らわしいな。
原題『RUN』(2013)、なんとカンボジア製ゾンビ映画らしい。
残業(トナカイ)のことを語る
不退転の決意を持って敢行して参りました第一回そうじ大会は未完遂の内に幕をおろしましたが、DVDの返却期限が差し迫っていることに気がついたのでゾンビ映画を観ます。
「エンドオブザデイズ」再生。
残業(トナカイ)のことを語る
今、ゼログラビティの当該シーンを某tubeで確認してみたら、人工衛星じゃなくてスペースシャトルだったんだけど、そんなことよりやっぱりどうしたって映像が凄すぎる。ルベツキは変態。(ほめてる)
残業(トナカイ)のことを語る
[何かをおこあえ]
連載8話目から物語の根幹に関わる回想話、主役のトラウマをとてもシリアスなテンションで3話続けたと思ったら、11話目で一ミリも笑えないギャグ風味のエア大団円(登場させる予定だった未登場キャラの同窓会)の連載終了を迎えたわけですが、一体どの段階で打ち切りが決まっていたんだろう。
過去の因縁話はきっちり描いて一応の風呂敷をたたんだけマシなのか。投げやりな最終回を読むくらいなら話の途中でぶっつり切られた方がまだよかったのか。
前作のファンだったが、次回作にご期待しづらい。
残業(トナカイ)のことを語る
[Replyを使わずにこっそり想像で語るゴモラ]
あんとわ先輩がこっそり解説されている「ゴモラ」という映画が非常に面白そうでとても興味をそそられたわけですが、解説文を読んでいる途中から星野源の歌が聞こえ始め、長谷川博己扮するイタリア人監督が返り血を浴びながらハイテンションでアクションを指導する撮影風景が頭に浮かんで来てさっきからニヤニヤしていることをここに陳謝いたします。
残業(トナカイ)のことを語る
荷物受け取った。
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
荷物が届かない
残業(トナカイ)のことを語る
[昨日見た]
「ブラック・スキャンダル」
面白かった。優秀な『アウトレイジ』だけど、実話かよ。こわいよ。懐が深くて家族思いで地域の住民にも優しい、でも常軌を逸している。こわいこわい。予告でギャング×FBI×政治家の三つ巴をゴリ押ししていた割に、ビリー(カンバーバッチ)の出番が少なかったのが少し残念だったけど。個人的には『マイ・ブラザー 哀しみの銃弾』をちょっと思い出しました。
「ザ・ウォーク」3D
これも実話ベースながらケレン味たっぷりでまさかのオーシャンズ枠。チーム犯罪ものだが、ハロルドからの視点と「観客」側からの視点で徹底されていて、対岸に到達するまでは決してもう一つのチームを見せないというあたりとても上品だなと思いました。キャストも最高だった。あとCGだってわかってるのに、何回か(俺が)死ぬかと思った。