お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

仕事中、車で走っていたら何やら見慣れた文字が。
蔵元探訪をして純米大吟醸槽無垢生酒を一本買いました。
出先でうっかり生酒を買ってしまうことがあるので
車にはクーラーボックスをいつも積んでいます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

予想通り、予報通り、雨が降り始めた8時過ぎ
ほよろいフェスタの会場を後にする。
今年も愛媛のお酒は良く出来たようですよ。
全国の皆さまもご賞味あれ。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

7時開始だけれどなし崩しに始まっています。
テーブルに置かれたのからとりあえずいただきます。
初雪盃と石鎚と仁喜多津。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

県外の人に美味い愛媛の酒を問われたら、
とりあえず千代の亀を勧めるくらい全幅の信頼をおく、
千代の亀の夏生純吟をいただきます。
華やかな香りが素晴らしいです。
冷や素麺やざる蕎麦、冷奴やもろきゅうを肴に
飲みたい美味いお酒です。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

こんにちは。
愛媛在住ですが美味しそうなイベントですね。
未チェックだったのが悔やまれそうです。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

小松町の寿喜心(スキゴコロ)山田錦純米吟醸をいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

初雪盃 純米吟醸 生原酒 五百万石
前寒造り槽搾りをいただきます。
愛媛のお酒はもっと全国で飲まれていいと思います。
砥部町の初雪盃もその一つです。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

お魚の和食にはやっぱり日本酒。
砥部町の協和酒造 初雪盃 純米吟醸 生原酒 五百万石をいただきます。
お米の旨みがたっぷりと味わえます。
お酒もビールも足したり引いたり加工せずに
出来上がりの味一発で勝負して欲しい。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

庭のサヤエンドウと畑のキャベツの卵とじと
タコのカルパッチョと嫁さんが作ってくれました。
新玉ねぎの美味さは絶品!
先日蔵元探訪して購入した桐万長酒造の
純米吟醸 ほんのり保内をいただきます。
桐万長も悪くないけれど蔵元の事務所の
印象が強烈すぎて、以下自粛。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

一昨日、八幡浜の蔵元を訪ねて買ってきたお酒。
小泉酒造 鯉の勢 純米吟醸 生原酒。
小さな蔵で隣の大洲市でさえ見かけなかった。
初飲みのお酒。豊潤で辛口。
港町のお酒らしくお魚のおかずによく合う。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

仕事で行った先に飲んだことのない
蔵元があったので突撃してきました。
桐万長酒造 純米吟醸 ほんのり保内をいただきます。
蔵元を訪ねるのは色々と興味深いです。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

鶏団子の鍋をつつきながらお酒を一杯。
武田酒造の媛一会 一度火入 九號 純米吟醸をいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

初飲みの武田酒造 媛一会(ひめいちえ)純米吟醸 小槽袋搾り。
とても濃い味。少し雑味もあるけれど悪くない。
魚の干物とか佃煮とかで飲んでみたい。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

魚には日本酒。
アジは安くて美味い。庶民の味方。
石川県の車多酒造 天狗舞 山廃仕込
純米酒をいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

石川県の車多酒造 天狗舞
山廃仕込純米酒をいただきます。
お燗には磨きすぎないお酒がいいですね

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

お節はどれも日本酒に合いますね。
内子町の京ひな 祈り千年 純米大吟醸をいただきます。
伊勢光という伊勢神宮ゆかりの神酒米で造られたお酒だそうです。
すっきりとした口あたりと良い香り、
今まで飲んだ京ひなの中で一番美味しくいただきました。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

私が日本酒を好きになったきっかけのお酒。
北条の雪雀酒造 讃穀讃水 無濾過生詰原酒
純米吟醸をいただきます。
日本酒のうまいのは淡麗(薄い味で飲みやすい)との
思い込みを吹き飛ばしてくれた
旨みがたっぷりのお酒です。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

冷蔵庫のお酒が少なくなってきた。
千葉県の寺田本家 自然酒
五人娘 純米大吟醸をいただきます。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

西条の石鎚酒造の石鎚
無濾過純米 槽搾りをいただきます。
旨みがたっぷりのお酒です。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

嫁さんに料理を任せたらなんだか張り切って
肉じゃが、煮豚、蕪と柿のなます、
大根葉の菜飯、みそ汁を作ってくれました。
どれもお酒に合うおかずで嬉しいです。
千葉県の寺田本家 五人娘 純米大吟醸をいただきます。