お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

名古屋戦録画視聴。
動くしつなぐし決めるしいい内容ですよ。去年より繋ぎと縦が意識されて間違いなく進化している。
毎年春先にはかなり期待させてくれるチームだな、と思います。
毎年の進化と、後半戦の硬直と疲弊による足踏みにてノータイトル。
これが浦和レッズだ!ってなかなか洒落にならない。今年こそは、と思いたいですが。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

去年まで「興梠の様にはできない」と分析してた李忠成のポスト能力が格段に進化しており、
興梠さんとズラタンでダブルターゲットにできる予定が、いつの間にやら李と興梠でダブルターゲットである。
今日のゴールシーンでは、裏に抜ける手前の興梠さんに落とす!と見せかけて後方の武藤にフリック、川崎守備陣は180度逆を突かれていた。見事。
自分もゴールを狙える態勢で冷静にフォアザチームのパス、頭が下がる。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

今年は「決まらなくても焦れない、嫌気ささない」と言う成長が見られると思う。
淡々と、とも違う。1回1回気持ち切り替えている様に見える。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

武藤がゴールして勝ったので、見に行った自分に寿司をもたらしてみた。

春賑わう寿司、30%引き(その報告はしなくていい)

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

【昨日あったにょっとイイ話】
僕の後ろにいたグループ、いつも来てる女の子があまり来ない男性陣を連れて参戦、と言う形だったみたいだが、
おそらくは本命の人から「また一緒に応援に来たいですね」との言葉を引き出す事に成功。

まぁ、昨日のゴール裏は実に熱かったからねー。勝ったし。
ただラブいカップルには不向きだと思う。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

これを見に来た(ぉぃ。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

youtube映像である程度は分かってたんだけど、あらためてテレビで失点2シーンを見て、なんじゃあそりゃあ、ってなってる。
バックパスをつなごうとして自分と逆方向、相手の進行方向にパス出してしまう、とか、
ファーにじりじり移動する相手に、抱え混みながら(ファウルです)「前に入られたまま」シュートを許す、とか。
ちょっとどうしよう。ちなみにこの二人は間もなく代表へ旅立つ模様。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

6分と言うふざけたロスタイムの中、口の中を切った阿部がありえない姿で戻ってきた。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

この組合せを考えた人は天才
←この、原口・宇賀神・槙野のトライアングルドリブルを考えた監督は天才、だった筈じゃが。
関根をインサイドで使う気はありませんのかのう。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

後は味スタのホーム側スタンドをキレイに片付けて帰ってくれれば。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

上背のない菅野にすら余裕をもってキャッチされる様なふんわりクロス、幾ら上げても無駄なんだよなぁ。
もっと頭使おうよ。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

最終戦で卓上カレンダーを買い忘れていたのだが、なんでももう完売らしい。
来年は10数年ぶりにレッズカレンダーの自宅にない一年となる。
そして、前回のリーグ優勝から10年か。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

「やる回数が多いと一回一回が薄まる」って理論があって、普段あんまり信奉してないんだけど、
攻撃的を標榜するうちのいざという時に点が取れない現実には、これが原因かと思いたくなる。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

まぁ、毎度毎度言ってる様に負けに不思議の負けなし、な負けなんだよ。
結果に関しては納得してる。うちは一発勝負に弱い。去年はそれをうち消すハズのリーグを取れなかったからド凹みした。まあ今年も似た様なもの。

と言うか、リーグ後半戦になればどうしたって一発勝負的な鉄火場はやって来るし、ミシャ式では未来永劫タイトルは取れんのでは。
どうやってミシャ式改に持っていくか、が課題だね(これも毎年言ってるけど)。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

実況が「攻撃回数は浦和が多いですが、ガンバは一回の攻撃の質が高い」って言ってたけど、ホントそれな。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

「THE WAY」第1回は関根か。
しかしRED WAYじゃなくてTHE WAYなんだよね。割と上目線な。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

で、我らがミシャ監督は「今まで私には運がなかった」とか宣わってるそうだが、
攻撃に拘って絶好のカウンターチャンスを相手に提供し続けてるのと、「カウンターに徹すればいいや」と相手に意識統一させてる(それでいてこちらは徹底攻撃を意識できてないしそもそも体力的に無理)のがでかい問題なんやで?
サンフレッチェの弟子森保監督がその辺フレキシブルに調整して結果出して、「今さら弟子の取った道行くわけにはいかん」と意固地になってたりはせんだろうな、と穿ちたくなる。
気づいて、サッカーの基本は守備なの。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

まぁ、ガンバのカウンター作戦に注文通りにハマって、終盤に失点付きの0-2で敗れるのが一番確率高いやろ、と思うのだが、
ひょんな事で先制が成れば90分経ったら勝ってた、てルートもあるにはあるので、阿部さんと柏木さんは長距離砲狙ってよろしく。
ミシャは負けても相手の戦術についてグダグダ言うな。

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

ありがとう、啓太ありがとう。

「幾多の苦楽を共にした戦友 ありがとうKing啓太」
「ありがとう啓太、最後まで共に」
「浦和の熱き男13俺達は忘れない」
「ありがとう浦和の啓太」

id:ken_wood
浦和レッズのことを語る

鈴木啓太、現役引退を宣言。
「浦和の男として始まり、浦和の男として終わる」と。
そうか、なら…、とも思う。啓太の手にもう一度頂きを掴ませたい。