お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

善悪っていうのも、教えられるものではないし…
これが絶対に善で、絶対に悪って教えていいのか?とも思うしなぁ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

何、今の抱っこ、かわいい…

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

棋士さんたちって和服をお召しになっているけれど、私服なのかなぁ
自腹なのかなぁ
必要経費に計上できるのかなぁ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「天使か 悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「最新報告 “連鎖”大地震」
武田アナはご自身だけでなく奥様も熊本出身らしいと知って、wiki見たら、高校の同級生とご結婚されている
好感度大福あっぷ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「最新報告 “連鎖”大地震」
災害を経験しても、経験しても、違う性格、違う問題があって、どれも深刻で、どうしたらいいのかなぁ
トマトとかスイカとか、熊本のを買っても、何のお手伝いにもなっていなくて、本当にどうしたらいいのかなぁ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「シリーズ古代遺跡透視 プロローグ 大ピラミッド 永遠の謎に挑む」
本当にプロローグだった…
次はいつかなぁ
それにしてもスタジオ解説には武闘派研究者を招きつつ(マッチョ+サファリシャツ)、ここぞという時には森島さんを出すとか、マッチョ&メガネといういい構成でした

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「シリーズ古代遺跡透視 プロローグ 大ピラミッド 永遠の謎に挑む」
武田アナが少し面やつれしているような気がする
名古屋大学の森島さんがナイスメガネで、将棋が強そう…
っていうところで、録画が切れている!うわぁぁん

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

どれほど綿密に災害対策計画を用意しても、被災自治体が災害対策に当たるのは難しいよね
近隣自治体や隣接県同士とかで大規模災害時の連携、連携というか、もうそうなったら代行するっていう互助体制を作っておくことが必要じゃないかなぁ
この辺りで何かあったら、どれだけの避難者数になるか、想像できないもんなぁ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

武田真一アナ、熊本出身なのか…

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「被曝の森〜原発事故 5年目の記録〜」
一日考えたのだけど、これは作り方に難があったのではないかなぁ
放射性物質での汚染が生態系に与える影響という話と、無人の街に野生動物がはびこり、住民帰還の妨げになっている話がいっしょくたにされている

森の生態系が受けた影響は長期間に渡って研究する必要があって、それは来年再来年に何かしらの結論を出せとか、出さなきゃ意味ないというものではない
住民の帰還と合わせて番組を作らなくても、いいのに
むしろ、長期間に渡ること、それでもそれが必要だということを伝える番組にするべきだったのに

また、片方で変異した生物のことをやりつつ、町への帰還が難しいという話をしてしまうと、森の汚染された生物環境と、町がオーバーラップするんじゃないかな
何とは言わずに、特定のイメージを与える、っていうのは、報道番組ではしてはいけないことなのではないのかなぁ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「ゼロから町をつくる~陸前高田・空前の巨大プロジェクト~」
人の笑顔でいっぱいの街にするっていうのが、元通りにすればいいんじゃなくて、過疎も高齢化も少子化も解決しなきゃいけないっていのが大変なんだねぇ
けど、ここまできたんだもんねぇ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「ゼロから町をつくる~陸前高田・空前の巨大プロジェクト~」
かさ上げした土地に商店街を呼びたいけれど、難しい
のも、後継者のいない店舗が多かったから…というのもあるんだよね

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

昨日の録画を見る勇気が出ません

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「被曝の森〜原発事故 5年目の記録〜」
地道で時間のかかる作業に信念を持って取り組んでいる科学者たちがいる
そういう人たちも、町に住んでいた人、戻ろうとしている人も、今は森になった町に住む動物も何も言わないけれど

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

ドキュメント72時間の六本木のケバブ屋さんの時に、シリアから来たという若い女性が「ここは天国。絶対に故国へは帰りたくない。」って言っていたなぁ…。

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「原発事故5年 ゼロからの町再建」
若者や、子供連れの家族が初日の出を見に来ている

自分が今、ここを強制的に避難させられたら、こういう風に帰りたいと思うのかなぁ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「原発事故5年 ゼロからの町再建」
こんなに立派なお家があるのになぁ
確かに買物とか医療とか、整っていないと、現役で働いている人には難しいよなぁ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「原発事故5年 ゼロからの町再建」
87才で一人で戻ってきて、畑仕事して…けど、近所には誰もいなくて…

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「震度7 何が生死を分けたのか ~埋もれたデータ 21年目の真実~」
冒頭から衝撃的な映像で…
地震後も生きていたのに救われることのなかった命、その原因を検証
けれど、どれも今聞けば当然と思えることで、でも、今だに解決されないままなおざりにされているという
建物の耐震化や、警察、消防の訓練は進んでも、その時、人間がどういう行動をとるのかということが一番解決の難しい問題なのかなぁ
地震でブレーカーが落ちる装置、うちにも付けないといけないなぁ