お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:zushonos
鹿島アントラーズのことを語る

ひゃー、これはひさしぶりに気持ち良いなあ。昼買っておいたシュークリーム食べるのが楽しみだ。
決定機とかポストに当てたとかの数は同じくらいかなあ。ポストに当てられたやつ以外は、キーパー前である程度絞ることについてはこちらのほうがうまくいっていた気がするが。
ムーさんが珍しくインタビュアーの質問にちゃんと答えている。

id:zushonos
鹿島アントラーズのことを語る

ふー勝った勝った。
今日はすげえシュート決められたのとセットプレイからの失点なのでブエノも良かったといっていいんだろう。
しかしジネイ大丈夫かなあ、怪我人だらけだ。

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

最近のこの時間帯ってあまりちゃんと観れへんのですが
曽ヶ端のLIXIL賞&ヒーローインタビューに驚きのエントリー。
いやまあ確かによかったけど。
誰も彼からスタメンを奪えへんのなあ…。

・柴崎のCKのバリエーションの少なさが気になる
・永木はああいう状況でボールを落ち着かせられないとスタメンは厳しいような
・前線が突貫系ばかりになってそれはそれは恐ろしい後半戦でした。
・夫の人の案、伊東をSBで入れて大伍をOMFにっていうのをかなり見たかった。

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

チームを応援するようになって最初のシーズンに茶髪パーマの大伍を見た時は
こんなに男前に育つとは思っていませんでした。
ええ男やわ〜。

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

かなりご無沙汰のスタジアム観戦に行ってきました。

・スタジアムの方が色々聞けて見れて楽しいのに文句はテレビ観戦より出やすい気がする。
・散水ばっしゃーってやったら滑る人続出。
・永木はボール奪取がピカイチやっただけに終盤の攻撃参加で仲間と意図が合ってない場面の多さが際立ったような。
・そしてあんなに永木がボールを狩ってくれるのになかなか前に出れなかった柴崎。
・柴崎はええところもたくさんあったけど軽率すぎるミスもあったしまだまだ波が…。

・伊東があのレベルまで上がってきてるのは嬉しい。
課題はクロスの精度やパスなど攻撃面。
正統…[全文を見る]

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

こんな安心して観られた湘南戦は私が応援するようになって初めてです。

・永木よかった。永木の方が柴崎は前に出やすそう。
・CBが安定してることのありがたさを痛感。
・1点目の金崎もよかったけど3点目は永木のボール奪取から2人経由して最後の聖真まで美しかったです。
・カイオは股抜き連発。
・多分今日でA契約の優磨はちょっと積極性に欠けたかなあ。

・来節は金崎出場停止で赤崎の発奮に期待。
・三竿兄弟お誕生日おめでとう。
・ヒロインでレポーターが熊本出身の植田に地震の話を中心に振ってたのは日本らしいなあと思ったり。
(いいとか悪いとかでなく。試合前のコメントからして植田は志願したんかもなあ)
インタビュー途中で泣いちゃって、レポーターさんももらい泣きでした。

・かなりの強面やけど植田は純なええ子です。
・気負うことなくいつも通りのいいパフォーマンスでした。

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

まさかこんなに点差が開くとは。

・聖真はお久しぶりの得点、柴崎のヘディングにはびっくり。今日はニコニコでした。
・カイオはスーペル過ぎました。
・後半途中から広島の足が止まり始めてきたので途中投入のカイオは厳しかったのかも。
・山本脩斗になってからあんなにミキッチにやられるのは見てなかったし、お疲れかなあ。
(左CBとして相方してた昌子は大変やったかも?)

・ウタカがかなりよかった。あんなええ選手やったっけ。
・4点目は鹿島もあかん時によくやってた、スライディングすべきでない時のスライディングやったような。
・足が止まり始めるまでの広島はかなり手強く、勝てないと思っていました。

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

そういやFC東京に負けたのってナビスコ杯の予選の他覚えがないような?

・金崎が復帰してくれてよかったなあと思わずにいられない。
・彼の得点シーンは数ステップ前から確認しても楽しいことが多いです。
(きっちり計算して動いているのに泥臭さがあるという)
(得点できるイメージから逆算して考えて、尚且つ諦めないっぽい)
・植田の成長がほんまに素晴らしい。
・今日は永木の良さが分かりました。
・2点目はそこに至る流れといい時間帯といい理想的でした。
・でも曽ヶ端の鋭さとか相手の精度の低さに助けられた面は大きかったです。
・何はともあれ4試合で1失点というのはよいのでは。よいのでは。

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

観ていてそれはそれは辛い試合でした(つД`)

・前半ありえないミスを連発。
・1点取ったら思いっきり引いてカウンターという仙台の狙いが的中。
・普段なら入るのでは、というところで仙台守る守る。
・今日は右プレースキックは柴崎でなく小笠原にして欲しかった。
・金崎もカイオも充孝も何もさせてもらえず。
・仙台の控えGKの良さがどうこう言えないくらい決定機がなかった。
・柴崎のプレースキックにサインプレーとかのバリエーションがないのは仕方ないのかもしれんけど
あんだけ密集した相手に上から放り込むだけのセットプレーはもったいなすぎた。

・解説平瀬さん、それが気持ちが入っていることの表れというならそれまでやけど
前後半を通してものすごくものすごく仙台寄りの解説でした。

id:zushonos
鹿島アントラーズのことを語る

わー、ムーさんシャツイン宣言なのか??

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

全然思い通りにさせてもらえへんかったけど勝てました。

・あっちにもこっちにも昌子がいました。
・規律をしっかり守って動く鳥栖の陣形が脅威でした。
・とにかく鳥栖ディフェンスは嫌なところにばっかりいました。
・アディショナルタイムになっても、少ししか相手陣でプレーさせてもらえない!
・攻撃側も非常にやっかいでしたが、精度がいまいちで助かりました。
・鹿島側も工夫が色々見えました。

何かもう勝ててよかった…としか言えません。
毎年鳥栖には苦戦してるなあ。

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

今年もハラハラドキドキのシーズンが始まりました。

・充孝の動きが後半に入っても落ちない!祝・ほぼフル出場。
・今月頭に手術したはずの柴崎は数日前にがっつり紅白戦してたとは聞いたけどまさかまさかのフル出場。
・曽ヶ端のスタメン、今の櫛引には奪えず。
・ディフェンス陣のカードはちょっともったいないなと思うものばかりでした。
試合終盤に小笠原がしたファウルのような時のためにできるだけクリーンでいて欲しい。
・でも読みが鋭くて◎でした。
・優磨はサッカーフェスティバルの時といいほんま持ってる。
・しかもかなりお調子者のはずがユース熊谷監督の教育のおかげかプレス対応はきっちり。

・クローザーは青木かと思ったら三竿。そして入ってきてすぐファウルを受けてバタリ。
・交代が当たりすぎてて怖い。
・植田成長したなあ。
・きっと難しい試合になるやろうと思ってたから勝ててほんま嬉しいです。

id:zushonos
鹿島アントラーズのことを語る

やべえ優勝しちまう!つうか優勝して!
これを見越した前線即戦力補強なしだったのか…(たぶん違うと思います)

id:yukinho
鹿島アントラーズのことを語る

投稿するのを忘れていましたが、タンスの肥やしならぬパソコンの肥やしにしておくのも勿体無いので、
土曜日に行われた、高円宮杯U-18 チャンピオンシップの様子を。

 

 

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

U-18プレミアリーグのチャンピオンシップに行きました。
祝・優勝!

・ガンバユースは前線の選手がみんな巧かったけど、鹿島ユースは千葉、町田を中心に守備がよかった。
・危機察知能力が高い主将の千葉選手が◎監督が鹿島OBの大学に進学とのことで、今後も楽しみ。
・千葉選手みたいな人が前にいたら助かるやろうけど、それでも頼りになった町田選手。落下点予測◎
・ユースならではのオヨヨな場面と、ユースでもここまで!と驚く場面がちらほら。田中選手の得点シーンとか。
・男泣きの熊谷監督、2試合観た限りでは試合途中で戦い方を変えることが多いみたい。きっかけは…[全文を見る]

id:yukinho
鹿島アントラーズのことを語る

ユースの試合を見るのは本当に久々な気がするのですが、
プレミアリーグEASTの初制覇がかかっていた試合でしたし、見に行きました。
すると、交通の便が良くない場所にも関わらず、ひm...ではなく熱心な鹿サポさん達の数々が。
 
それはさて置き、こちらは先制点の場面。
トップに昇格する選手らも良かったですが、千葉と色摩も今後どこかで見てみたい選手ではあります。

 
見事勝利し、サポーターと喜びを分かち合う。わーい!

 
見事にEASTを初制覇しましたが、来週にはガンバボーイユースとの日本一の座をかけた試合が。

 
しかし、表彰式の直後に熊ちゃんを中心…[全文を見る]

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

今日は船橋法典のグラスポに高円宮杯U-18プレミアリーグEASTを観に行ってきました。
カードはアントラーズユース対市立船橋。
3位の市立船橋に勝つと地区優勝が決まる試合。
聞いていた主力選手はみんなよかったけど群を抜いていたのは後半途中出場の色摩選手。
165cmと小柄ながら限られた時間の中で2回決定機を作るなど鳥肌ものでした。
もっといい相棒がいればアシスト量産できそう。
そしてお調子者だらけのユースのベンチ外の選手達は
今まで聞いた中で一番くだらない個人チャントを歌っていました。

あと、何かすこーし曲がってたライン。
こういう会場ならではなんかなあ。

id:yukinho
鹿島アントラーズのことを語る

[鹿 対 鯱]
充孝が試合後に発言していたように、
リーグ最終節を勝利で飾ることがきたのは良かったですが、
ナビスコカップ以外の成績がいまいちだったので、
今季の鹿島は決して満足できるものではありませんでした。


しかし、このチームはもっと強くなる可能性があるので、
今から来季を楽しみにしておきます。


試合終了後に選手全員とコーチ陣がサポーターへ挨拶。
君は何処かへ行くのかね。


誰かを見つけて笑顔を見せるコーチ陣。
色々あった1年ですが、お疲れ様でした。
[全文を見る]

id:mai0814
鹿島アントラーズのことを語る

センターバック2人がほんまよかった!

・充孝は相変わらずおしゃれ。今日はLIXIL賞!
・とにかく昌子とソッコ。ナビスコが自信に繋がってるのが分かる好パフォーマンス。
・グランパスの圧に押されがちな時間も多かったですが、CBが持ちこたえてくれました。
・ボールが合ってない、相手の前線選手をとらえきれない場面は気になりました。
・ただ、相手GKが楢崎でなければ入ってた点もあったと思います。
・赤崎の守備はかなり小笠原を助けてると思う。
(赤崎は攻撃面でもっとできることがあると思うけど)
・大伍、歯を折られるの巻。相変わらず言動が男前。
・山村がクローザーとして育ちつつあるのは今季後半に入るまでの状況からすると驚き。

id:yukinho
鹿島アントラーズのことを語る

[対ワルノス戦を終えて]
今更ながらセンターバックが自信を取り戻し、ドイスボランチも登り調子。
難敵横浜を倒し、この勢いで来週も試合がしたい!...と思ったけど、天皇は(ry
 
それはさて置き、もともとチャンピオンシップは蛇足だと思っていますし、
ステージ制ではないとする(年間順位で考える)と、首位と勝ち点15差を付けられているので、
最終節は12-0で勝つ!(キリッ)と今更騒ぐつもりは無いです。
但し、一昨年、昨年と最終節にトホホな試合を2年連続で見せられたので、
今季のリーグ最終節は、勝ってリーグ戦を締めくくって欲しいです。