お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:sweetslovers
コミケのことを語る

8888(開場の拍手)

id:sweetslovers
コミケのことを語る

ソフトバンクは早くも通信が不安定…
東待機列だけの現象でしょうか?

id:sweetslovers
コミケのことを語る

5:00に会場に到着、東待機列に落ち着きました。
宿泊先からタクシーで会場入りしますが、交通規制なく東館手前に付けられたのは初めてかも。
涼しい朝ですが、昼はどうなるか…?

id:usaurara
コミケのことを語る

冬コミで初売りになったサークルふぇにどらさんの変身アンソロジーに小説挿絵提供とカラーイラストの両方で参加させてもらいました。絵については写真とかどんどん出して宣伝してくださいとのことですのでここにも置いておきます。
ふぇにどらさんはわりと偏向した(誉めてます)アンソロばかり作っていらっしゃって縛りが緩くて懐深いサークルさんでした。(カラー差し込みOKなんてありがたいっ☆)
今後もイベントや通販で入手可能なのでぜひ手に取ってください。


[全文を見る]

id:sweetslovers
コミケのことを語る

今回のドリンクはレモン&ローズヒップティーでした。
夏コミに引き続きえれっと先生がイラストを担当、大好きなイラストレーターだけに嬉しい!

id:sweetslovers
コミケのことを語る

東待機列からの入場は特にトラブルなくスムーズに入れたけどなぁ、始発組より少し前ですが。
買い物が終わったので、閉場を待たずに東京ビッグサイトを離脱します。
今日は新幹線なので都バスで。

id:sweetslovers
コミケのことを語る

8888(開場の拍手)

id:sweetslovers
コミケのことを語る

現在の最大手:男子トイレ
スタッフ「今から並ぶのは無理です、ごちうさ・アクアプラス並です」

id:sweetslovers
コミケのことを語る

4時30分に会場着、待機列に落ち着きました。
寒いですが、ユニクロのウルトラライトダウンとブランケットでしのぎます。

id:sweetslovers
コミケのことを語る

閉場を待たずに東京ビッグサイトを離脱。
慌ただしくお台場大江戸温泉物語へ向かう路線バスに乗り込みました。

id:marukomekid
コミケのことを語る

東1(艦これ)の混雑がかなりきつかったので、東2に入った瞬間に捌ける感はまさにオアシスでした

id:sweetslovers
コミケのことを語る

8888(開場の拍手)

id:sweetslovers
コミケのことを語る

今日も4時半過ぎに会場に到着しました。
今のところ曇で気温もそんなに上がらない予報ですが、熱中症対策はしっかりと。

id:sweetslovers
コミケのことを語る

3時に会場を離脱しました。
夜に再び旅に出発するまで大江戸温泉物語で休憩することに。

id:qohelet
コミケのことを語る

友人の陣中見舞いを兼ねて、来てみました♪
意外と過ごしやすい…。

id:sweetslovers
コミケのことを語る

8888(開場の拍手)

id:sweetslovers
コミケのことを語る

4時半に会場着、東待機列に落ち着きました。
今のところ曇で涼しいのですが、これからどうなるのだろうか…

id:pictures126
コミケのことを語る

私「一緒に行こうねってキティちゃん拉致られてるやないの」
妹「キティちゃんあおざめてるよキティラー激怒しないかなあ」
しかも三日間日替わりで三種類販売だから毎日通いつめなくてはならない
行けるか!新盆だぞ[知らんがな]

でもポケットにしまっちゃうからねとかよくできてるわ

id:pictures126
コミケのことを語る

妹が嫁ぎ先のちかくのヴィレヴァンに行ったらぼのぼのとしまっちゃうおじさんのぬいぐるみがあったというからググったら、これがはてブにあってびっくり
ぼのぼの×ハローキティ夏コミ88限定コラボTシャツ販売
http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?_jurl=http%3A%2F%2Fwww.bonobono.jp%2Farchives%2F2015%2F08%2Fin_3.html&_jlite=0&_juid=&_jsrc=&_jkw=%82%DA%82%CC%82%DA%82%CC&_jimg=1&guid=on
竹書房ブースにて
ワイ企業ブースの意味を理解する

これはあれですかね数十年ぶりにコミケに行けって神の啓示ですかね

id:nekoana
コミケのことを語る

ホント海外からの参加者さん多いすよね
ワタシもジャンルがインターナショナルなせいもあるけど
本を買ってくれた人にきいてみたらアメリカ台湾中国、とかいろいろ
皆さん日本語お上手です