北島 ひやおろし(滋賀)
玉栄65% 6号酵母 木もとで完全発酵 辛口
常温・お燗も楽しめるらしい
まだ好きか そうでもないのか 分からない
お話しするにはログインしてください。
Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
森本酒造 小夜衣 純米65(静岡)
長距離鈍行列車の締めは地元の日本酒で。
大井川鐵道に近い菊川の酒蔵です。
純米ですが滑らかで丁寧に造られていると思います。
日本酒部のことを語る
謙信(新潟) 五百万石
果物のような爽やかさ
家から遠い方の酒屋さんで好みを伝えていくつか選んでもらったものの一つ
日本酒もワインもこれまでのんでいた路線のものを多く取り扱っているのでありがたい
日本酒部のことを語る
越路乃紅梅 特別本醸造(新潟)
ラベルの説明通り香りと味のバランスが取れていて、食中酒としてすいすい飲み進めてしまいました…
常温で正解だったと思いますが、燗にするとまた変わるかも。
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
大観(茨城) 美山錦 知らないお酒
食中酒向きな主張しすぎないあっさり綺麗な感じで すべてが透明ほのか〜
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
小さい頃から行っているお鮨屋さんのおじちゃんが名前の漢字が入ってるからってくれた。
なんかスイッチが入ったので飲むよー!
まだ水曜日なのにね。いいや!
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
紀土 山田錦 50
どっしりしてるのにキリッともしてる
どの季節でも 好き嫌いなく誰でも美味しいと感じそう
今日仕事帰りに 遠い方の酒屋さんで購入